幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0256072
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ セロ弾きのゴーシュ~テーマ活動大会に参加して
現在ページはありません。
・ Link Link!Story & Nursery Rhymes
 ASK MR BEAR
 季節、月  ・
 Rhyming alphabet  ・
・ パーティ行事アルバム
 お寺見学
 ゴロひげ門左衛門ノミの仇討ちー房総の村見学
・ イベント案内
 春の交流発表会  ・
 春のマザーグースの会  ・
・ なぜ、ラボで英語なのか
現在ページはありません。
ホストや友達と
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
高大生テーマ活動大会 02月27日 ()
毎年、見る度に、出場しているラボッ子達が鮮明に焼き付き、
どこに行っても、あの時○○をやっていた子だなあと、いう風に
印象づけられる程、強いインパクトを与えてくれる、訴える表現に
圧倒されます。中学生の発表を観て、すごいなあ。と、感動して
高校生を見たら、もっとすごくって。大学生になると、またさらにすごくって。
すごいなんて言葉じゃとても表せないのだけれど、こんな事ができるのは、
物語、仲間と、意見をぶつけ合い、交流して、たくさんの言葉達に出会って
体験を積んで、長い間育んで来たから持てた力、とにかくちょっとやそっとじゃ
絶対に真似が出来ないものがあるんですよね~。
大学生の表現活動は、見た人全員の心にきっと波紋を広げている事でしょうね。
何だか眠れない大人達がたくさんいる事でしょう。去年のエバだって、時々
私を悩ませているんですから。。今年の”僕はお城の王様だ”も、絶対一生心に刻まれる
表現活動だったと思います。見逃した方は是非、”わかものフェスティバル”を
見に行きましょう!!
高大生テーマ活動大会☆ ・
わかもの2004さん (2005年03月01日 04時13分)

初めまして、千葉支部鍋島パーティの大3えみです。
2004わかものフェスティバル実行委員をしていています。

高大生テーマ活動大会、本当に心が熱くなる発表会でした。
伝説に残るテーマ活動が、毎年この発表会から生まれているんだなって
改めて思いました。
自分もまたこの舞台に立ちたいって悔しくなってしましました。

大学生の発表。ほんとにみた人の心に波紋をよんでましたよね。
私も観終わった後、『え???』って、びっくりして、キングショーの
ことを考えて思い悩んでしまいました。
今度は原作を読んでからわかもので発表を観てみようかと思っていま
す。

なんだか、私の感想をつらつらと書き込んでしまってごめんなさい><
実は、私は去年EVAに参加していたので、
ハッターさんの日記にEVAの名前を見つけて思わず書き込んでしまい
ました☆
もう一年たってしまいましたが、よろしければEVAの感想教えて下さ
い♪
Re:高大生テーマ活動大会☆
ハッターさん (2005年03月02日 10時35分)

わかもの2004さんへ
>書き込みありがとうございます。家族全員で喜んでます。
子供達はえみの事を、去年のファミリーキャンプより、かまきりさんと
呼んでいましたが、キャラバン隊を見てからはアリスと、勝手に呼ばさせてもらってます。
主人はかまきりさんの大ファンです。(あんなに笑ったのは多分初めて)
さておき、EVAの感想ですね。
テューターになって初めての高大生大会になったんだけど、ひとつは情景の表し方。
暖かい木漏れ日が人の手だけで、本当の木漏れ日になり、最先端の科学技術を研究する場で
はそのようになり、病院は病院。心の表現まで。どうして見ていてこんなにイメージが伝
わってくるんだろうとまずはその表現に驚きました。そして、それぞれの登場人物。
えみは、お母さんの役でしたね。私も3人の母親なので感情移入してしまうのはやっぱりお
母さん。えみの、どんな姿でも生きていて欲しいと言う願い。戸惑い。表情、動き
からすごく伝わってきて、せつなかった。自分だったらどうするだろう。。
でも、それで生きていてくれるなら、そばにいて生きていて欲しい。エゴだろうか??
エゴだろう。けど。。
EVAの気持ちは?どちらが居場所か?EVAの戸惑い、人生を受入れて行く様。。
見ていて、EVAを抱きしめたい気持ちもいっぱい込み上げてきました。
EVAと、お母さんのせつなさ。愛。科学の進歩の危うさ。生きていると言う事の倫理。
博士は?EVAを人間として幸せにしたいと思っているか?
医学、科学の進歩だけを目指して、見失っている物は?
と、いろいろと考えさせられてしまうわけです。今でも。。
書き出すと、止まりませ~ん。涙まで出てきてしまいます。。
新人テューターはこれだから、大学生に目がハートになっちゃうわけです。
そして、ラボはなんと確かな物を育てているんだ!と、元気が出るわけなんですね~。
これからも、ますますえみsmileを炸裂させて活躍して下さいね。期待してます!!
Re:高大生テーマ活動大会(02月27日) ・
千大連さん (2005年03月04日 10時55分)

HPへのご訪問&書き込みありがとうございます!

結局4年間、皆勤賞の表現活動参加でしたが、毎回新しい発見があり、変わら
ない仲間との向き合いがあり、今年の発表も私にたくさんの勇気と思い出をく
れました。
私も中活、高活と参加をしてきて、その度に自分自身の出ている発表とともに
他のグループ、他の年代の発表をみて、たくさんの『憧れ』を抱いて育ってき
ました。
大学生になって、ラボ千葉支部の最上学年として、その『憧れ』に値する発表
を、と常に心がけてきましたが、やっぱりいつも不安と背中あわせでした。
だから、ハッターさんのように率直な感想を言っていただけると、本当に嬉し
いんです!

ラボはただ、『憧れ』だけで繋がっている活動だと私は思っています。
私の大好きな、シニアメイト活動証の中のひとこと、
  『憧れをそのままに もっと遠くまで』

3月6日のわかものフェスティバル。
全国の大学生と多くの年代のラボっ子に『もっと遠くまで』と思ってもらえる
ような発表を目指して、がんばります!!
ありがとうございました。

PS>HP、お気に入り登録させていただきます。
   事後報告でもうしわけありません!
Re:Re:高大生テーマ活動大会(02月27日)
ハッターさん (2005年03月07日 11時19分)

歌う小鳥さんへ
>ラボはただ、『憧れ』だけで繋がっている活動だと私は思っています。
私の大好きな、シニアメイト活動証の中のひとこと、
  『憧れをそのままに もっと遠くまで』

→嬉しい書き込み、ありがとうございます。
本当に『憧れ』って、時にすごい力を発揮しますね。
テューターの中でもそうです。私達新人Tも、先輩達に憧れて頑張っています。
常に、憧れる存在が、ラボの中にはある!この事がとっても大切で、
これによって皆の力が、引き出されたり、押し上げられたりもあるでしょう。
つらい時にも頑張れたりというのもそうですよね。
活動証のひとこと、とってもすてきですね。
『憧れをそのままに もっと遠くまで』
この言葉に出会えて、嬉しいです。私はこれからシニアをやるチャンスだけは
なさそうなので。。(高校生に戻れたら嬉しいけどね~)
このまま、お気に入りの言葉集に、入れさせて頂きます。
これから新しい世界に飛び込む、歌う小鳥さんが
大きく、遠くまで、羽ばたけますように!!

>HP、お気に入り登録ありがとうございます。また遊びに来てくださいね
----------------------------
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.