幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧そのほかランダム新規登録戻る 0406400
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
茶畑・鈴木・吉田・三輪! 05月17日 (火)
 いずれもすばらしい人びとをよびすてにしてしまった。
このところ,各地で新刊刊行記念の講演会が同時多発で行なわれている。
どれも、おかげさまで好評でうれしい。
 みんな気さくな人たちなので,かまえている聴き手のがわもちょっとびっくりだろう。
 ほんとうに一流の仕事をしている人は、みな気さくだし腰がひくいものなのだよ。
 ぼくは、月曜日に東京で『寿限無』のイラストをかいた茶畑氏の講演というかワークショップにおつきあいした。この日の午後,印刷屋から『寿限無』絵本の色校正がとどくのでちょうどいいのだ。
 彼の話しぶりは、すでに何人かの方がこのひろばのblogにかきこんでいるので、多くはかかない。ただあたたかい人柄がにじみでていいしやべりだったし、うちわにイラストをはるという工作タイムもすてきだった。
 前日に制作ビデオをみていただいたが、講演のなかでその感想として
「子どもたちにいいものをあたえようと、多くの人が『ここまでやるか』というまでにこだわってつくる集団をみたこちがない」といってくれたのは
うるっときたぜ。
 参加したテューターのほぼ全員にイラストいりのサインをにこにことされたのも好印象!
 講演後、とどいた色校正はなかないいでき。氏もよろこんでくれた。
坂川氏のデザインもかっこいい。約束どおりおしやれな『寿限無』だぜ!
 今回もいいメンバーにめぐまれたようなあ。
 九州での鈴木小百合さんの話ももりあがったようだ。
 みんなよろこんでくれてうれしい。
 彼女と出会った30年前を思い出してまたうるっときた。
もうすぐSK30は完成。あとひとがんばり。応援よろしく!

 
Re:茶畑・鈴木・吉田・三輪!(05月17日) ・
きよちゃんさん (2005年05月17日 21時36分)

今日の鈴木先生の講演会は、素敵でした。

ラボのCDがいつもながら素晴らしい先生方のお陰で、最高のものをラボ
っ子たち、テューターに届けられていると言う幸せを、今日もまたまた
感じることが出来ました。

鈴木先生はすごい偉い先生なのに、私たちに対してもまるでお友達のよ
うに気軽に話してくださる方でした。
今回大勢の皆さんとお食事をしたときに先生と色々お話できて、それを
感じました。

「寿限無」の楽しいイラストも早く手にとってみたいです。
子ども達もきっと喜ぶでしょう。
新刊、楽しみにしています。
Re:茶畑・鈴木・吉田・三輪!(05月17日)
kaikaiさん (2005年05月17日 22時01分)

昨日の千葉での吉田先生の講演の感想を書き終えたところです。
各地で行なわれている各氏の講演の報告を読むだけでも、わくわくして
きます。早く新刊を手にしたいです。

「子ども達のために、ここまでするか!」と言われた方々の一人でいら
っしゃるSENCHOさん、ご苦労が報われますね。制作の方々のご苦労があ
って、私たちは飽きることなくライブラリーを楽しめるのですね。
Re:茶畑・鈴木・吉田・三輪!(05月17日)
Samiさん (2005年05月18日 11時11分)

ほんとに月曜日の講演会は心温まるすばらしいものでした。
イラストも早くに見られてよかったです。
肝心な言葉を書き忘れていましたね。
そうこんなにこだわっていいものを作る集団はない、
っておっしゃってましたね。
新刊楽しみです!
Re:茶畑・鈴木・吉田・三輪!(05月17日)
サンサンさん (2005年05月18日 13時36分)

SENCHOさん、

ご苦労様でした。
いつもいつも子どもたちのために全勢力を傾けて下さって。。。

このひろばが無ければ、その様子もわからずじまい。

茶畑さんの講演会も良かったです。

ありがとうございました。

お体を壊さない程度に頑張って下さいね。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.