幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0303528
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ つくばさくら保育園 親子ナーサリーライム
・ 門脇厚司先生の講演会と西保Pの実践レポート
・ ラボ50周年記念 北千葉一日広場開催!
・ わたしの宝物
・ フェローシップ新開設
・ 交流会・キャンプ・合宿
 キャラバン隊がやってきた
・ 発表会
 はじめての発表会(2003年12月)
 メリーゴーランド広場に出場(2004年4月)
 プライマリー発表会(2005年11月)
 5周年記念発表会(2006年11月)
 第28回千葉支部テーマ活動大会
 西保パーティ15周年記念発表会
・ 運動会
 第1回運動会(2003年10月)
 第2回運動会(2004年10月)
・ Halloween
 halloween2004
 halloween2005
 halloween2006
・ ギャラリー
 2005年カレンダーの絵、応募作品
 2006年カレンダーの絵、応募作品
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
「ちゃんとやる」とはどういうこと? 05月25日 (水)
 今週の幼児グループは訳あって急遽自宅ですることになりました。いつもの会場とは違って、おもちゃやらなにやらが気になってしまって、やっぱり「心、ここにあらず」だよなあ、と思いました。せっかく、みんなの大好きなワフ家のピクニックのおはなしだったんだけど、庭に出たらそれぞれ勝手に遊び始めちゃって。誰もCDを聞いてない様子。でも!!ここにあらずだったのは身体だけで、心はしっかり「アン」と「お母さん」だったんです。お母さん役の子があまり参加していないような気がしたので、ちょっと暇そうだった本当のお母さんにワフ家のお母さんになってもらって、話をすすめようとしたら、赤いプラスチックの足こぎ車にのった「お母さん」が『だめ~!!お母さんはわたしよ!』と猛抗議。身体は違うことをしていても、気持ちはずっと「お母さん」だったんだね。大人は、つい、「お話に沿って」「ちゃんとやる」ことを求めちゃうけど、気持ちの上では、「庭に出て楽しく遊ぶこと=ピクニックに行って楽しく過ごすこと」だったのかも。そもそも、「ちゃんとやる」ほどつまらないことはないような気もする。

 話は変わって、すごく遅くなりましたが、先週と先々週のPRさんのぐるんぱの幼稚園の様子です。牛乳パックはピアノです。

ぐるんぱのようちえん2005-5

ぐるんぱのピアノ2005.5

ぐるんぱのくつー1.2005.5

ぐるんぱのくつー2.2005.5
Re:「ちゃんとやる」とはどういうこと?(05月25日)
はらぺこさん (2005年05月26日 12時35分)

ほんとそうなんですよね。
わかっているつもりでもまたつい、”ちゃんとやる”を求めてしまって
いる。わたしも”ちゃんとやる”といいたくないほうです。
ですが、時々自己修正をかけないといけないようです。
自己修正させていただきました!

グルンパ楽しそうですね!くつのダンボールが全部ラボダンボールだったのがす
ごいっ!別のところを見ないといけないですよね。失礼しました。
Re:Re:「ちゃんとやる」とはどういうこと?(05月25日)
みーやさん (2005年05月26日 20時11分)

はらぺこさんへ
書き込み、ありがとうございます!春の入会シーズンになると、「ラボ
とはなんぞや」とか、「テーマ活動の本質は何?」とか、自分では分か
ってるつもりなんだけど、きちんと人に伝えられなくて、つい、「ちゃ
んとやってる」ところを見せたくなったりしてしまいます。先日はMS
でもOPでもなかったんだけど、このシーズンはどうも自分がふらついて
しまう感じ。大事なことは見かけではなくて、子どもたちの心の動きを
しっかり捉えてあげることなんですよね。ラボって、奥が深すぎて、と
っても欲張りな英語教室ですよねえ。

ぐるんぱの靴はもちろん全部ラボの段ボールです。結構丈夫で、いろい
ろ使わせていただいてます。今年もまたライブラリーの購入時期が来ま
した。段ボールもたくさん集まりそうです。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.