幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0299543
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 2025年パーティ行事
 イースター
・ 2024年パーティ行事
 イースター
 春の発表会&卒業式
 夏の発表会
 冬の発表会
・ 2023年パーティ行事
 ラボの英語教材
 25周年感謝の会
 合同夏合宿
 大学生キャラバン隊
 ハロウィン・パーティ
 クリスマス会
・ 2022年パーティ行事
 Happy New Year!
 イースター・パーティ
 片山パーティ 夏の発表会
 ハロウィン・パーティ
 英語劇発表会
 大学生キャラバン隊
 クリスマス会&卒業式
・ 2021年パーティ行事
 ナーサリーライム発表会&卒業式
 ラボOBを招待してオンライン保護者会
 オンライン保護者会 参加者感想
 山口地区デイキャンプ
 幼児グループ ピクニック
 片山パーティ 夏の発表会
 ハロウィン・パーティ
 発表会 "Riceball Roll”
 クリスマス会
・ 2020年パーティ行事
 ラボ・インターンLaurenとあそぼう
 ラボ卒業式
 ラボOG エジプト留学報告会
 発表会"TOM SAWYER”
 大学生キャラバン隊
 ハロウィン・パーティ
 発表会"Jemima Puddle-Duck"
 クリスマス発表会
・ 2019年パーティ行事
 国際交流のつどい 激励発表
 交流夏合宿
 国際交流壮行会&ナーサリーライム発表会
 下松市長さん 表敬訪問
 大学生キャラバン隊
 テーマ活動発表会
 クリスマス会
・ 2018年パーティ行事
 イースター・パーティ
 20周年パーティ合宿
 20周年発表会
 夏合宿
 夏活動報告会
 大学生キャラバン隊
 クリスマス会
・ 2017年パーティ行事
 卒業式
 「ライオンと魔女と大きなたんす ~石舞台~」発表
 国際交流壮行会
 夏合宿
 夏活動報告会
 ラボ・インターン サビちゃんとあそぼう
 「ふしぎの国のアリス~ハートの女王」発表
 クリスマス会
・ 2016年パーティ行事
 「ドン・キホーテ」発表
 国際交流壮行会
 夏合宿
 大学生キャラバン隊とあそぼう
 ラボ50周年 全国テューターのつどい 
 クリスマス発表会
・ 2015年パーティ行事
 イースター
 「白雪姫」発表
 国際交流壮行会
 大学生キャラバン隊とあそぼう
 ラボ・インターン ジョーとあそぼう
 クリスマス発表会
・ 2014年パーティ行事
 イースター
 「不死身の九人きょうだい」発表
 ナーサリーライム発表会&国際交流壮行会
 15周年フェスティバル
・ 藻谷浩介氏 講演会
・ 国際交流
 2003~2004年 高校留学を終えて
 2006年 シャペロン報告
・ 2013年パーティ行事
 イースター
 春の発表会&卒業式
 「ライオンと魔女と大きなたんす」発表
 モライア歓迎会&国際交流壮行会
 夏合宿
 マットとあそぼう
 クリスマス発表会
・ 2012年パーティ行事
 「ドゥリトル先生 海をゆく」発表
 春の発表会&卒業式
 エリザベスとあそぼう
 国際交流壮行会
 夏合宿
 3パーティ交流発表会
 エリンとあそぼう
 クリスマス発表会
・ 2011年パーティ行事
 「十五少年漂流記」発表
 夏合宿
 ハロウィン
 クリスマス発表会
・ 2010年パーティ行事
 春の発表会
 ナーサリーライム&素語り発表会
 夏合宿
 地区発表会
 ヘザーとあそぼう
 クリスマス会 with 礒村P
・ 2009年パーティ行事
 大学生キャラバン隊
 10周年発表会
 国際交流壮行会
 夏合宿
 マイケル君とあそぼう
 クリスマス会
・ 2008年パーティ行事
 村中先生講演会
 夏の発表会
 国際交流壮行会
 夏合宿
 地区発表会
 コーラルとあそぼう
 クリスマス会
・ 2007年パーティ行事
 夏合宿
 地区発表会
 ハロウィンパーティ
 クリスマス会
・ 2006年パーティ行事
 ハロウィンパーティ
 クリスマス発表会
・ 2005年パーティ行事
 夏の発表会
 夏合宿
 地区発表会
 クリスマス会
・ 2004年パーティ行事
 2004年 ハロウィンパーティ
 2004年クリスマス会
・ 日常の活動
 ★フォトギャラリー★
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
たぬき 3話  年長~小5 06月18日 ()
 4月から取り組んできて、7月16日に発表する予定。

 導入としてあそんだ事は
★ ○×クイズ
★ 動物ボックス テューターがあらかじめ「おごそかな象たち」と
         か「水の中で鼻息をたてているカバ」とか書いた          紙を箱の中に入れておき、2Gのリーダーが紙を
         ひいて、書いてある動物をグループで表現して、
         何の動物かあててもらうゲーム
★ 図鑑で調べよう。アフリカや動物たち
         特にトラ、灰色ぐま、オランウータン
★ カルタ作り  これで子どもたちが特にどの場面が好きかわかる
★ 2G対抗場面作り

 15日のラボで、最後のオランウータンの場面のお客の役を年長の
FくんとYくんがやりたいと言います。私はここはせりふも多いし、
二人にはちょっと無理かな、と思いながら、とりあえず動いてみる事
にしました。やってみると、二人とも小さい声ながらもごもごせりふ
を言っています。逃げるところになると、せりふなど吹っ飛んで、走
り回ってしまいましたが・・
 う~ん・・微妙だな。できるかしら・・と迷っていると、リーダー
のAくんが二人に向かって(腰をかがめて二人の視線にあわせて)
 「やっていいよ。この前の発表でも二人でせりふが言えたんだから
今度もできるよ。そのかわりふざけないで、最後までせりふを言わん
といけんよ。」
 FくんとYくんのうれしそうな顔!
テューターの出番はありませんでした。リーダーとして、よく成長
してるなあと感慨ひとしおでした。

 この日、残りの配役も全部きめて、2場面とおして動きました。
先週までは、ついふざけすぎる事も多かったのですが、今日初めて
協力して取り組んだ感じがしました。
今から仕上げに入る時期だと、子どもたちもわかっているのでしょう。
全員がCDにあわせて、せりふをごにょごにょ言っていました。
せりふはいらないと言っていた子たちも、役をふると、すんなり
やってくれる事になり、ほっ。
初めてやる、トラやハンターの役の子のたのしそうなこと!

 リーダーミーティングでのこと。
Mちゃん 「先生、ゲームタイムは?」
Aくん  「発表会までは、なし。今からは1分1秒が惜しいんよ。」

 これからどれくらい英語が覚えられるか、楽しく元気な発表になる
のか、またまたテューターにとって、緊張の1ヶ月になる事でしょう。
今子どもたちが生き生きできているのだから、いい発表になるに
ちがいないと信じています。

 
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.