たぬき 3話 年長~小5 |
06月18日 (土) |
|
4月から取り組んできて、7月16日に発表する予定。
導入としてあそんだ事は
★ ○×クイズ
★ 動物ボックス テューターがあらかじめ「おごそかな象たち」と
か「水の中で鼻息をたてているカバ」とか書いた 紙を箱の中に入れておき、2Gのリーダーが紙を
ひいて、書いてある動物をグループで表現して、
何の動物かあててもらうゲーム
★ 図鑑で調べよう。アフリカや動物たち
特にトラ、灰色ぐま、オランウータン
★ カルタ作り これで子どもたちが特にどの場面が好きかわかる
★ 2G対抗場面作り
15日のラボで、最後のオランウータンの場面のお客の役を年長の
FくんとYくんがやりたいと言います。私はここはせりふも多いし、
二人にはちょっと無理かな、と思いながら、とりあえず動いてみる事
にしました。やってみると、二人とも小さい声ながらもごもごせりふ
を言っています。逃げるところになると、せりふなど吹っ飛んで、走
り回ってしまいましたが・・
う~ん・・微妙だな。できるかしら・・と迷っていると、リーダー
のAくんが二人に向かって(腰をかがめて二人の視線にあわせて)
「やっていいよ。この前の発表でも二人でせりふが言えたんだから
今度もできるよ。そのかわりふざけないで、最後までせりふを言わん
といけんよ。」
FくんとYくんのうれしそうな顔!
テューターの出番はありませんでした。リーダーとして、よく成長
してるなあと感慨ひとしおでした。
この日、残りの配役も全部きめて、2場面とおして動きました。
先週までは、ついふざけすぎる事も多かったのですが、今日初めて
協力して取り組んだ感じがしました。
今から仕上げに入る時期だと、子どもたちもわかっているのでしょう。
全員がCDにあわせて、せりふをごにょごにょ言っていました。
せりふはいらないと言っていた子たちも、役をふると、すんなり
やってくれる事になり、ほっ。
初めてやる、トラやハンターの役の子のたのしそうなこと!
リーダーミーティングでのこと。
Mちゃん 「先生、ゲームタイムは?」
Aくん 「発表会までは、なし。今からは1分1秒が惜しいんよ。」
これからどれくらい英語が覚えられるか、楽しく元気な発表になる
のか、またまたテューターにとって、緊張の1ヶ月になる事でしょう。
今子どもたちが生き生きできているのだから、いい発表になるに
ちがいないと信じています。
|
|
|