幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0303390
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ つくばさくら保育園 親子ナーサリーライム
・ 門脇厚司先生の講演会と西保Pの実践レポート
・ ラボ50周年記念 北千葉一日広場開催!
・ わたしの宝物
・ フェローシップ新開設
・ 交流会・キャンプ・合宿
 キャラバン隊がやってきた
・ 発表会
 はじめての発表会(2003年12月)
 メリーゴーランド広場に出場(2004年4月)
 プライマリー発表会(2005年11月)
 5周年記念発表会(2006年11月)
 第28回千葉支部テーマ活動大会
 西保パーティ15周年記念発表会
・ 運動会
 第1回運動会(2003年10月)
 第2回運動会(2004年10月)
・ Halloween
 halloween2004
 halloween2005
 halloween2006
・ ギャラリー
 2005年カレンダーの絵、応募作品
 2006年カレンダーの絵、応募作品
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
音楽CDにしてみたら..... 11月08日 (火)
 プライマリー発表会まであと4回に迫った今日、やっと、音楽CDにしてみました。

十五少年漂流記の第4話なんですが、いつも、最後の歌"Beyond the horizon"からはじめることにしています。きょうは初めての音楽CDなので、初めはどうなることかと、ヒヤヒヤしましたが、「あれ?これって、歌詞入っていたっけ?」と思うくらい大きな声で元気に歌えたので、びっくりしてしまいました。

この前の日曜日に、地区の教務担当のWテューターに来ていただいたり、プレイルームのYくんのお母さん(音楽の先生)が歌の指導をしてくださったお陰だと思います。ありがとうございました。

セリフも、音楽CDにした方がお互いの声がよく聞こえるし、多少難しいところでも自分のペースで言えるので、かえっていい部分もありました。今日はいつもよりも20分も早く終わりました。

せっかく、いい感じになったところだったので、あまり欲張らずに、早めに終わりにしました。本当はそんな余裕はないんだけれど。でも、気分良く終われば、次のパーティまでの過ごし方が違ってくるでしょう?やりすぎて、「もういや。」になるよりは、「もっとやりたかった」になる方がいいし。

泣いても笑ってもあと2週間。全3回で本番です。がんばろうね~!!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.