国際交流 |
07月18日 (火) |
|
春以降、目がまわるくらいの忙しさでした。
日常のパーティ活動、地区の国際交流参加者の事前活動、シャペロンとしての準備・・。でも忙しいということは、それだけ充実している・・という事なのかもしれません。
国際交流はラボの核となるプログラムです。
小さい頃からCDを聞いて育ててきた英語を聞き取る能力、合宿やキャンプで培ってきたコミュニケーション能力、いろんな力がためされる場です。また子ども達が異文化にふれ、たくさんの人に出会い、大きく成長する場でもあります。
私は子ども達がどんな体験をし、楽しんだり苦労したりするのか、しっかり見てこようと思っています。またラボっ子だけでなく、ホストファミリーにとっても、実り多い交流になるよう、お手伝いしたいと思っています。
ラボには3Cスピリットがあるそうです。
すなわち chance challenge change 。人は新しいこと(チャンス)に出会ったときはチャレンジしたほうがよい、すると何かしらチェンジ、成長する、という意味ですが、ラボっ子だけでなく私自身も3Cスピリットでがんばってきたいと思っています。
パーティのみんな!おみやげ話を楽しみにしていてね★
それから、すっかりラボ離れしないよう、たくさんライブラリーを聞いてね。英語を聞き取る耳、物語を感じる心を育てよう。せっかくの夏休みですものネ!
|
|
|