2003/12/16の日記「おすすめ音楽CD」 |
12月16日 (火) |
|
音楽CD今週のおすすめ
おーじゅんさんの日記で「音楽CDをたのしむ」という一文があり
興味深かったとのとうれしかったこともあって、
ややハイテンションで掲示板にかいたら
おもいのほか反応があったので
しばらく「おすすめ音楽CD」を書いてみようと思うのだ。
いつまでつつくかな……
☆12月16日のおすすめ
1.『海のがくたい』のエンディング
??かつて,ある5歳のラボっ子がテューターに
「せんせんいね,あのふねは,ほんとうはしずんだんだよ」
「えっ,みんなたすかったじゃない」
「おはなしではね。でもほんとうは,しずんだんだ
だからこのおはなしができたんだよ。きっと」
いくさや,ぼうけんで海にきえた魂へのレクイエムとして
この物語をきいたこの子はすごいかも。
2.『十五少年漂流記』Episode4のエンディングと「海へ」EJ版
??中村俊介の語りもナレイション初挑戦はおもえないほどすばらしい。
それを支える音楽(坂田晃一)がまたよし。
ラストの5行は英語も日本語も8回くらい書きなおしたっす。
歌はこの物語とはなれても歌えるものにしたかったっす。
日本語でイメージをつくり,英語担当の鈴木小百合さんが英語でテスト歌詞を
つくり,坂田先生が「このイメージならいけるよ」ということで
曲ができ,英語の音節をあわせて,そして完成した曲にあわせて
日本語の歌詞をつくりなおしている(けっこうめんどい)のです。
できあがった日は9月11日だったっす。
|
|
Re:2003/12/16の日記「おすすめ音楽CD」(12月16日)
|
|
|
おーじゅんさん (2003年12月17日 01時00分)
「うみのがくたい」の本当は沈んだんだと言った子の話は何年か前、ことばの
宇宙で見たような気がします。 私もこの音楽は「ポアンホワン家のくもた
ち」同様にずっと以前から大好きでした。 とくに精神的に疲れているときに
聴いていました。 なんて、ちとキザかなあ。 でもホント、、、。
十五少年も去年15周年(音が似ているせいか、いっつも間違えちゃいまし
た)で小学生たちが発表しましたが、最後のあの歌は全員(お母様方も含め
て)歌いました。 いいですよねー。 うるっときちゃう。 でも、英語と日
本語を同じ音にのせるのは、たいへんだったでしょうね。
たまにでいいですから、ぜひこの日記を続けてください。 見に来る人が増え
ていきますよ。 よろしくお願いします。
PS 月曜日の件は、なんだか宝物を見つけた気持ちでした。 あの音楽は森
の中をさっそうと分け入っているように聞こえてきます。
|
|