|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
おすすめ音楽CDその3 |
12月17日 (水) |
|
その2をUPしたばかりだけれど、
しばらく手をつけられなくなりそうなので
その3をUPするのら。
間宮芳生シリーズ!
1.,『ロミオとジュリエット』第一幕、ロミオたちが舞踏会あらしにでかけるところからエンディングまで。
??3人の若者の息づかい、距離、表情、若さ、青さ、たいまつの輝き、炎のゆれ方、夜の深さとやさしさ、石畳のぬれぐあい、恋の予感、死の予兆などがじつに鮮やかに伝わってくる。抑制のきいた音楽なのに、この描写力はすごい! 対して、舞踏会のはなやかさ、手のひらと手のひらの場面の美しさ。ふつうこいう音楽をこういう場面につけると「くさく」なってしまうのだけれど、やっぱり間宮先生!
2.『スーホの白い馬』の冒頭から全部
――草原の描写がみごと。スーホの歌声も流れている。出だしからモンゴルに一気につれていってしまう。余分イントロを極力はぶき、すぐに主旋律になるところは
みごと。イントロがあると、ラボ・ライブラリーのばやい、おいしいメロがはじまったときにはセリフがきちゃうもんね。
※おまけ――この物語の日本語は演劇集団「円」の吉水慶(よしみず・けい)さん
でずか、これが最後の作品になりました。現在は郷里の四国で実家のお寺わついで
住職さん。うまい俳優さんだったんだけどなあ。
|
|
Re:おすすめ音楽CDその3(12月17日)
|
|
|
おーじゅんさん (2003年12月21日 09時46分)
アイアイサー 船長!
またまた、ありがとうっす。
新しく歌えるライブラリーの集約から制作まで、
これから忙しくなると思いますが、何かいいネタが
ありましたらおねがいしやす。
リンクさせていただます。
|
|
Re:おすすめ音楽CDその3(12月17日)
|
|
|
スミティさん (2004年01月09日 21時24分)
先日、We are Songbirdsではお世話になりました。みんなにしっかり船
長さんからお電話があったことも歌の前に紹介しました。
音楽CDにまつわるお話、いいですねー。うちは毎年ライブラリィクイ
ズ大会をします。そのとき音楽CDだけ流して何のお話か、時にはどこ
の場面かまで問題にします。子どもたちは音楽が流れるとスーとその場
面が浮かんできます。すごいですよねー。
ロミオとジュリエット いつだったかスプリングキャンプ 「声優に挑
戦」で船長さんのワークショップを楽しませていただきました。
制作のこういうお話、どんどんパーティで話題にしたいと思います。
お忙しいでしょうが楽しみにしています。
耳なし芳一の琵琶の話も聞きたいなー
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|