☆フェローシップ半年過ぎてみて・・・ |
10月23日 (木) |
|
フェローやってみたいな~と思いつつなかなか腰が上がらなかった数年、
去年の今頃初めてパーティのママたちに声をかけて体験をしてみたものの
引っ越しのドタバタがあり、そのまま流れてしまっていました。
そして春先に松本会長が父母会に来てくださった際、
会長の一言で、またフェロー熱が再燃し、あれよあれよで
4月から始まりました。
子どもたちが小さい時はママの発表もあった、あの頃は親子で楽しんでいるのがよくわかりました。
プレイルームやKIDDYじゃなくても、もっともっと親子で楽しんでほしい
ライブラリーの新たな魅力を感じてほしい
やはり、大人も子供もテーマ活動が柱であるのは変わらない。
また場所柄、日本語研修生やインターンの受け入れをする家庭も出て来る中
やはり二の足を踏んでしまう家庭が多いのは
ママの不安が多いよう
受け入れは、ママもたっぷり楽しんでほしい
そんな気持ちから、日本再発見!英語って難しく考えないほうがいい!
これも大きな柱にすることに・・・
当初考えていたことはこの二つでしたが
やり始めると、どんどん欲もでてきました。
人前で英語を口にすることや、相手の目を見てセリフを言うなんて
とんでもない!って感じだったみんなが平気になり、
ナーサリーの暗唱で、一人発表もクリア!
夏休みは子どもと一緒に家ラボで、「ひとあしひとあし」の素語りにもチャレンジ!
書かなきゃ入らない!って言ってた人は見事紙芝居まで完成させちゃった。
わくわくワークスにも出しましたよ。
今は宮澤賢治ワールドを楽しもう!ということで
いろんな作品をおのおの読んだり、
「星めぐりのうた」に手話(風)所作をつけてみたり
(これも日本語の手話と英語の手話の両方からさぐりながら、
歌詞の言葉に合わせて英語バージョンを日本語バージョンにも
こだわるまでになりました"starring sky"は入れたいよね、とか)
3人でとりくみ始めた「ざしきぼっこのものがたり」は
とうとう発表まですることになりました。パチパチ。
人前で発表なんて無理!!と言っていた半年前がウソのようです。
日本紹介も、あらためて日本について考えるきっかけになり
来年国際交流に参加する息子のいる方はアルバム作りにすっごくタイムリーなので
すごく主体的にやってきています。
始めてみて半年でわかったこと・・・
大人も成長するんだ!ということ
そしてテューターって子どもだけじゃなく
大人の成長もすごく嬉しくって、がんばっちゃうってこと。
秋研でスペイン語の発表もあるというのに
同時期にフェローの発表も抱えちゃって結構キャパをこえてる感じなのに
負担よりも、ワクワク感のほうが強いってどうよ?
|
|
Re:☆フェローシップ半年過ぎてみて・・・(10月23日)
|
|
|
とんかつ姫さん (2008年10月23日 22時49分)
いつの間にかフェローも始めてらっしゃったんですね!!
ラボっ子だけじゃなく保護者の方もラボを、ライブラリィを楽しみ、有
機的にラボファミリィの輪を広げてらっしゃる。
うちも大昔「ライブラリィを聴く会」ってのを月1でやってたんです
よ。
今よりあの頃は専業主婦率が高くて、平日の午前中に集まれました。
慣れてきたら、グリムや、ノーム(他北欧の妖精)については「作品調
べごと集」を作ったくらいです。
その流れが「さいたま劇場へ蜷川シェイクスピアを観に行く会」になっ
てるんですよ。
ちびままさんのパーティがご自分の感性と相まって弾んでいるのは本当
に懐かしく?嬉しく思います。
サンサンに「国井パーティもフェローをやって、姉妹交流の時に交流し
ましょうよ!」と呼びかけられて「良い案だなぁ」とは思うけど、なか
なか腰が上がりませんねぇ(;一_一)。
がんばって!
|
|
Re:Re:☆フェローシップ半年過ぎてみて・・・(10月23日)
|
|
|
ちびままさん (2008年10月24日 22時20分)
>姫さま
>ラボっ子だけじゃなく保護者の方もラボを、ライブラリィを楽しみ、
有機的にラボファミリィの輪を広げてらっしゃる。
うちも大昔「ライブラリィを聴く会」ってのを月1でやってたんです
よ。
はい、後期TSでその「ライブラリーを聴く会」のことを教えていただい
た時、
物語への造詣が深く、ライブラリーを愛してくれる親御さんの子どもは
とても豊かな環境でライブラリーとかかわれるなあ、と思ったのが
お母さん活動の原点です。
>今よりあの頃は専業主婦率が高くて、平日の午前中に集まれました。
そうですね、うちも仕事がネックでできないかたもたくさんいらっしゃ
います。
>慣れてきたら、グリムや、ノーム(他北欧の妖精)については「作品
調べごと集」を作ったくらいです。
宮澤賢治研究にも通じますね。
>その流れが「さいたま劇場へ蜷川シェイクスピアを観に行く会」にな
ってるんですよ。
そうそう!この間、「からさわぎ」を見に行って、フェローで来たいな
~と思いました♪
>ちびままさんのパーティがご自分の感性と相まって弾んでいるのは本
当に懐かしく?嬉しく思います。
そう言っていただけるのはとっても嬉しいです!!
>サンサンに「国井パーティもフェローをやって、姉妹交流の時に交流
しましょうよ!」と呼びかけられて「良い案だなぁ」とは思うけど、な
かなか腰が上がりませんねぇ(;一_一)。
お互い刺激し合い、高め合う両パーティですから、きっといい交流にな
るでしょうね♪
がんばって!
----------------------------
|
|
Re:☆フェローシップ半年過ぎてみて・・・(10月23日)
|
|
|
かなちょさん (2008年11月20日 21時40分)
@ひろば、はじめまして!
コメントありがとうございました。
ちびままさんのフェローも、とっても楽しそうですね!
ホント、大人でも、最初は舌かみっぱなしだったナーサリーをクリアし
た時の笑顔を見ると、とっても嬉しいです♪
我がパーティは、まだテーマ活動らしきものが成り立っていないのが現
状、また小さい子が多いので、地区の発表会になかなか足を運んでもら
えない中、パーティ内でのフェローの発表のお蔭で子ども達もテーマ活
動の楽しさを少しずつ感じてきているような気がします。
フェローさんのお話をまたお聞かせください。
|
|
Re:Re:☆フェローシップ半年過ぎてみて・・・(10月23日)
|
|
|
ちびままさん (2008年11月21日 00時56分)
>かなちょさん
>@ひろば、はじめまして!
コメントありがとうございました。
こちらこそコメントありがとうございます。
>ちびままさんのフェローも、とっても楽しそうですね!
ホント、大人でも、最初は舌かみっぱなしだったナーサリーをクリアし
た時の笑顔を見ると、とっても嬉しいです♪
そうでうね、大人の嬉しそうな顔って意外にみないものですものね。特
に自分ができたことを喜んでいる姿って貴重かも。
>我がパーティは、まだテーマ活動らしきものが成り立っていないのが
現状、また小さい子が多いので、地区の発表会になかなか足を運んでも
らえない中、パーティ内でのフェローの発表のお蔭で子ども達もテーマ
活動の楽しさを少しずつ感じてきているような気がします。
すごーい!子どもたちの前で発表されたんですね!!うちはこのクリス
マス会が子供前デビューです(ドキドキ)私が一番緊張してます。
>フェローさんのお話をまたお聞かせください。
いえいえ、こちらこそいろいろ聞かせてくださいな、頼りにしてま
す・・・せんぱーい♪
|
|