☆人の成長って美しい♪・・・そう思える交流合宿でした |
01月11日 (日) |
|
渾身の血を注いだ(大仰!)交流合宿が無事終わりました!!
いやちっともおおげさではなく、本当にこの合宿には相当力をいれて取り組んでいます。
だからこそみんなに参加してほしいのですが、
残念ながらキャンパー世代の小学生の参加が少なく、飯田パーティは5人のキャンパー参加でした。(そんな年もある!)
しかし!!
本当にいい合宿になりました!!
特に閉会式のソングバーズ&キャンソン大会は全員が一つになり感動的でした。
この合宿は7年前から近隣の数パーティで始めました。
もともとは研修で、姫さまの小学生高学年育てのお話を伺って
『小学生のときにファンタジーの世界でたっぷり遊び
物語好き、ひいてはテーマ活動大好きっ子になれば
中高生年代はおのずと育ってくれる』(言葉は違うかも・・・)
という言葉に触発されたメンバーで、実践で体得したい!と組んだ合宿でした。
目的は
1)小学生高学年がテーマ活動をおもいっきり楽しめる合宿
→表現やことば、物語性などいろんなアプローチから
劇ごっこからテーマ活動へシフトチェンジさせたい!
2)パーティを超えた同年代の友達を作り、中高生になったときに
パーティ以外の活動にもどんどん出ていってほしい
3)憧れの年長者(リーダー)との出会い
→憧れの対象を持つことが成長の一番の起爆剤だから
4)中学生(一部高校生)がジュニアリーダーをやることで
キャンプシニアへの大きなあしがかりになる
5)この合宿へリーダーとして戻ってくるという大きな目標ができる
6)高校生はコーチとしてプログラムのすべてに大きく関わり
運営力、企画力、ジュニアリーダーを育てる目が育つ
ざっとあげるとこんな感じでしょうか。
支部にはないの?という声が聞こえそうです。
はい、支部にもちゃんとあります。そしてそちらもちゃんと出ていますから
ご心配なく。
で、実際にこの合宿を通じてテーマ活動が好きになった子
友達ができて、支部の活動などに出るのが億劫でなくなった子、
小学生で参加した中高生は、JLやコーチになることが一つの目標にもなっています。
キャンプでいうシニアを中学生(一部高校生)
コーチを高校生が行います。
そしてテューターはグループ張り付きのグループマザー。
今回、うちからは高1のトトロと高2のちぃ~坊がコーチを体験しました。
そしてKパーティのたいしょう(高1)
自分がやったほうが早いけれどしんぼう強くJLを待ってあげていました。
JLには中3のRへいと高1のMi。二人とも中学生時代は部活にあけくれて
外の活動にはほとんど出ていませんでしたが、
小学生キャンパーの経験はあるので、JLにチャレンジすることができました。
高学年の多いパーティ内では、つい、他の子に頼りがちな二人ですが
今回は自分の代わりをしてくれる人はいません。
歌の説明ひとつとっても、コーチやテューターから駄目出しされながら
あきらめず取り組みました。
まだまだ緊張のほぐれない一日目から劇的に成長を見せてくれた二日目。
こんな大きな声が出るんだね!!こんな笑顔になるんだね!涙が出ましたよ。
他はKパーティのつっちー、まるとも、Nパーティのちか、KパーティのまーぶるがJL。
彼女たちとの出会い、共同活動はとてもいい刺激になったと思います。
ほんとすごい子たちでした!
キャンパー参加の中では貴重な中学生キャンパーが二人。
JLをサポートする&実行委員の裏側をのぞくというおいしい体験ができました。
JLをやる実力は十分あるんだから、ぜひチャレンジしてほしいな♪
小学生キャンパーもパーティの垣根を越えて、友達をふやし
一緒にテーマを深め、アリスをからだいっぱい楽しみ、
キャンソンに声を重ね・・・近い将来の再会を誓いあっていました。
そして今年の一番の目玉は・・・・KパーティOGのコロスケの存在!!!
記念すべき1回目の高校生コーチだったのはほかの誰でもない
コロスケ&弟ののりだーでしたから(今思えばすごい濃っ!)
懐かしいと言いながらのホームカミング?!
忙しいスケジュール合間を縫って、協力してくれてほんと感謝です。
きれいな顔で意表をついた、突然の雄叫びから始まったWSは
2時間があっという間!
現役ラボっ子だった時の彼女のテーマ活動はいつも感動的で
その場の人を釘つけにする魅力の持ち主。
テーマ活動を知り尽くした元ラボっ子ならではの投げかけ、女優ならではの
わかりやすいファシリテーターぶりに
みるみるうちに子どもたちの身体は軽くなり、自由に動いていましたよ。
最終日の発表でもとってもおもしろい表現が出てきていました。
夜の高学年プログラムでは、キャンソンの意義や、ひとを引き付けるパフォーマンスの極意
そもそもリーダーになぜ必要なのか、などをわかりやすく話してくれました。
次の日のキャンソン大会を全員が心の底から楽しめたのは、このプログラムのおかげ♪
そして、一日目の夜と合宿終了後の反省会では
コロスケからの言葉が、中高生にずっしり残ったようです。
この言葉は大きい!!彼らがさらに成長するのが楽しみです。
キャンプも国際交流もそうですが、ラボの交流プログラムはすべて教育プログラムです。
対象の年代の参加があり、またそこで成長したら、リーダーとして
あるいはリーダーのサポートとして(次世代リーダーですね♪)
いろんな年代が参加することで育ちあうと思っています。
わからないなりに参加してきた数年が、のちに大きな底力になってもいきます。
目先の判断で参加不参加を決めるのでなく
大きな流れの中に組み込んでほしいと思います。
今回ほど、参加しなかった子は残念だったなあ!と思ったことはありません。
ということで、今年の父母会のテーマは決まりかな?
昨日の高学年新年会で・・・参加した中高生は「最高だったよ!」「JLをやってよかった」
キャンプシニアや受け入れでコーチから外れた高校生は実に羨ましそうでした。
|
|
Re:☆人の成長って美しい♪・・・そう思える交流合宿でした(01月11日)
|
|
|
とんかつ姫さん (2009年01月20日 22時12分)
ちびままさんへレポートがお上手ですね、いちいち「そうだ、そうだ」
と頷いてるばかりで、それ以上は書けませんよ。
このバカは、「小高までにファンタジー・・・・・」の辺りで、「う~
ん、メモメモ」と思ったくらいですから(苦笑)
でも内々では第1回のコーチを頼まれて、ちょうどシニア経験も豊富な
出そうかという年代が、県立高校の一斉何とかで、出せなくて、「困っ
たなぁ」あ、私立高に行っている(ちょっと幼かったけど)のりだー
と、留学から帰ったばかりで高3でパーティではさほど役割がきつくな
かった姉のコロスケがいた、「どう?」「はい、姉弟でも良いですよ」っ
て入ってもらったのでして。
おまけに開会コント?ではパーティ内でしか通じない「とんかつ姫の赤
毛のアンネタ」ですっかり滑ってたし・・・。
一人ひとりをよく育ててくれた合宿です。
はい、うちもこの合宿の季節に関係なく、キャンプ、支部行事には「ワ
ンサ」と出してそこでも育ててもらってるから(●^o^●)。
これからのテューター研修は(私から見ると)いくつか課題があると思
うのですが、差し当たりテューターも「渾身の力で」用意するこの合宿
への参加者がもっと出る(恩恵を受けるこたもっと出る)パーティ運営
なんてのはいかが?
皆さんしっかりしてらして、うちがお役にたてる時期はそろそろ・・か
な、とは思ってますが。
|
|
Re:Re:☆人の成長って美しい♪・・・そう思える交流合宿でした(01月11日)
|
|
|
ちびままさん (2009年01月21日 16時08分)
>姫さま
>ちびままさんへレポートがお上手ですね、いちいち「そうだ、そう
だ」と頷いてるばかりで、それ以上は書けませんよ。
⇒腰をあげるまでは時間がかかるんですが、やりだすと一気なんですよ
ね。で、あとから読み直して誤字脱字に気がつく・・・。
>このバカは、「小高までにファンタジー・・・・・」の辺りで、「う
~ん、メモメモ」と思ったくらいですから(苦笑)
⇒りっぴぃさんが支部発表のレポートの時に言われていて、おー同じ言
葉だあ!と驚き、もしかして同じ人かい?と後で気がついた私も相当お
バカ?
>でも内々では第1回のコーチを頼まれて、ちょうどシニア経験も豊富
な出そうかという年代が、県立高校の一斉何とかで、出せなくて、「困
ったなぁ」あ、私立高に行っている(ちょっと幼かったけど)のりだー
と、留学から帰ったばかりで高3でパーティではさほど役割がきつくな
かった姉のコロスケがいた、「どう?」「はい、姉弟でも良いですよ」っ
て入ってもらったのでして。
⇒ますますラッキーな展開です!でもそのあとの面々もすごかったです
ね。
>おまけに開会コント?ではパーティ内でしか通じない「とんかつ姫の
赤毛のアンネタ」ですっかり滑ってたし・・・。
⇒はい、こちらは何なのか、わからずぼーっと見てました。この間聞け
ばよかった!!
>一人ひとりをよく育ててくれた合宿です。
⇒感性のある子どもたちに育て方を教えてもらっている気もしますが。
>はい、うちもこの合宿の季節に関係なく、キャンプ、支部行事には
「ワンサ」と出してそこでも育ててもらってるから(●^o^●)。
⇒そこでまたみんなと会い、(おっまた伸びてんじゃん?!)と思うの
もいい刺激みたいです。
>これからのテューター研修は(私から見ると)いくつか課題があると
思うのですが、差し当たりテューターも「渾身の力で」用意するこの合
宿への参加者がもっと出る(恩恵を受けるこたもっと出る)パーティ運
営なんてのはいかが?
⇒はい、まずは絶対数を増やす!そして、高学年新年会の日記にも書い
たんですが父母会できちんと語ろうと思っています。
他のみんなのお尻も叩いて頑張りますよーーーー!
>皆さんしっかりしてらして、うちがお役にたてる時期はそろそろ・・
かな、とは思ってますが。
⇒そんなあ
|
|