幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0239009
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 2019☆マザーグースひろば開催情報
・ チームビルド「ラクーンサークル」
・ たがみパーティ見学はこちら!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
国際交流委員会にジム・ケイン氏登場! 05月19日 (火)
昨日は国際交流委員会だった。
前日の(夏のホームステイ)引率者合宿の報告で
ジム・ケインさんのワークショップがすごくおもしろかったと聞いていて、
いいな~、うらやましいな~私もやってみたいな~と思っていたら、
ドアが開いて、そこにはジムさん!

ジムさんは、長野県黒姫にあるラボランドのハイロープコースを設計と設置した人だ。

***************************************
ハイロープとは:
地上7mの樹上に設置された20種類以上のエレメントを克服していくことで、
個人の成長、グループに必要な団結力、相互扶助の精神などが身につきます。
ラボランドHP  http://www.lep.jp/laboland/index.html
***************************************

ラボランドのこのハイロープコースは、
このレベルのものは日本の野外教育施設でもそうそうあるわけではなく、
アウトドア関係者には非常に評価の高いもので、垂涎の的と言っても過言ではないのでは?
ラボ関係者のみなさんは、これを宝の持ち腐れとしないよう、どんどん利用しましょうね。


というわけで、ジムさん。
今回、「チーム育成とワークショップと指導者研修」ということで
講演と宿泊プログラムの為に来日中でこの機会に、
シャペロン(引率者)合宿にもお招きしたとのこと。
そして昨日はラボ・センターに登場!で、私も幸運に恵まれた。。。
会議室のドアをノックして、挨拶に回ってくださったのだが、
ラボ・テューターが、そこでだまっているわけがないのだった。

その日、新宿のラボセンターで会議研修していたのは、
私たち東京支部国際交流委員と、同じく千葉の国際交流委員、そして後期テュータースクールのみなさん。
事務局スタッフも入って総勢35人くらいでジムさんにその場で申し入れ、(会議や研修を中断して)ワークショップの場を設定していただくことができたのだ!

教えていただいたチームビルディング(仲間づくり、仲間意識の向上)ワークショップは3種類。
英語による進行がエキサイティングだ。

<The Change Train>というチームビルディングのワークショップ:
4人1組で前の人の肩に手をおき、列車のように走る。
そこでジムさんからコマンド。
「change!」は、先頭の人が一番後ろへ。
「switch!」は、2と3番目の人が入れ替わる。(5人1組のときは2と4番目の人)
「rotate!」は全員が後ろをむいて方向転換。
コマンドは段々難しくなる。
複数のコマンドがつながったりする。
「change+change+change」は、先頭に続いて、2、3番目の人が後ろへまわる。
「switch+change+rotate+switch」など高度なものへ。
自分の動きだけでは、素早く隊形を仕上げることができない。
自分の責任ある判断や行動とともに、人の行動も把握し、
協調しながらタスクをクリアする。
楽しみながらできる、チームビルディングだ。

書ききれないけれどほかにも二つのワークショップも有意義だった。
ジムさんから、
グループ間で競争するワークショップではなく、
いっしょに楽しみ、考え、解決し、チームとして一つになることを目的とした
ワークショップを大事にしている、という考えを聞き、
ファシリテーターの意図や願いが伝わる感動と、
チームビルディングもここまで進化しているのだなということを学ぶ、いい機会だった。

ジムさんの来日基調講演は終わってしまったけれど、
宿泊のワークショップはまだ間に合いますよ。
テューターだけでなく、学校の先生など教育関係者にも参加していただきたい。
こんな貴重なプログラム、もっと大きく宣伝していいと思うけどな。

詳しくはこちら。
http://www.labo-party.jp/release/detail.php?R_TYPE=1&DETAIL_ID=95
Re:国際交流委員会にジム・ケイン氏登場!(05月19日)
カトリーヌさん (2009年05月19日 12時28分)

よかったですね。私も参加したかったなあ。
基調講演WSに参加した長男もすごくよかったといっていました。彼は、ラボランドでの体験
WSにも参加します。具体的な報告を聞くのが楽しみです。
Re:Re:国際交流委員会にジム・ケイン氏登場!(05月19日)
ぽちこさん (2009年05月19日 23時43分)

うん、あの時は、たしかに驚きました。
報告した直後に まさかのジムさんが・・・。

勝った、負けたの 競争じゃなくって
teamで策を練ったり、話し合ったり
そこが ポイントってのが いいですよね。
Re:国際交流委員会にジム・ケイン氏登場!(05月19日) ・
いとさん (2009年05月20日 01時46分)

こんにちは!タイトルに誘われて、初めてHPへ訪問させていただきまし
た!

ジム・ケイン氏のあとの二つのWSも良かったですね。Raccoon Circlesで
は、手の動きに合わせて、ついつい口も動いてしまうところが不思議。
Not Knotsでは、テュ-タ-達が必死に縄を見つめ、パートナーを説得。
正解が出たときに生まれる連帯感もまた不思議。貴重なWSでしたね!

いぐいぐさんは、常に前向き。いつも感心しています。では合宿で!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.