|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
☆はーい、生きてますよ! |
05月24日 (日) |
|
ブログが1か月以上止まっているせいか
姫さまはじめ、何人かの方から「ちびままさんどうしてるの?」と
ご心配いただきました。
ありがとうございます、はい、なんとか生きてますよー!!
15周年記念発表会を目前にし、さらに初のシャペロン&事活担当ということで
先月あたりから頭の中にはやるべきことがいっぱい
脳には付箋だらけです(あ、昨日MR. BRAINみた影響が・・・)
さらには、いろいろな方面からのボディブローがありまして
考えさせられることも次から次へと・・・
これもテューター15年目の試練かしらね。
15年ということで、第一世代がちょうど高大生になったところ
今は高学年(中学生以上)が20人
小学生も20人以上いるということで
これは、その年代でしっかり取り組んでほしいテーマに
がっぷり4つに組みたい!と
年代別の発表にしました。
プレイ&KIDDYは親にも協力を仰いで「がんぴーさんのふなあそ」
毎回役が変わるので、ある日はほとんどががんぴーさんとうさぎだけだったり
(そんな時はテューター一人乗ったり降りたり)
ある日はみんなが競うようにいろんな動物になるので
舟の上はいつまでたってもいっぱいにはならなかったり・・・
さて本番は舟の上はどんな状況になるやら。
でも比較的おとなしめのプレイさんたちは、
1年経つのにテーマ活動が楽しめていなかったのですが、
KIDDYのパワーとママたちが楽しんで関わってくれている中で
母子とも少しずつ、遊べるようになってきてくれていますね♪
これからのテーマ活動が楽しみになってきました。
KIDDYはとにかく元気に動けていて、ママと楽しく家で聴いているのが
そのままでてるかな。
小学生は、すったもんだの話し合いを受けて決めた「西遊記」なのに
結局、スポーツで穴あきがちな男の子たちは
ただでさえ、テンションが低いのに、
口の達者な女の子たちに「ちゃんとやってよ!やらないならじゃましないで!!」
と言われ、完全に出遅れてますね。
今はセリフを覚えることや、表現を決めることに意識がいきがちですが
そろそろ『元気さ』『パワー』という点で本領発揮してもらえるかな?と
ひそかに楽しみにしているところです。
高学年は「ロミオとジュリエット」全幕!!初の難関チャレンジです。
20人だから楽勝かと思いきや、とにかくそろうことがない!
セリフは覚えたが発声やら何やら、まだまだ人を引き付けるまでには
とうてい及ばない人、
いやいや、まだセリフが入っていない人・・・
これを最後の発表にしようと思う高校生もいて、
やはり、納得いく内容にしたいと思う彼らの気持ちと
実際にできることの差がまだ大きいですね。
合同パーティもかなり工夫がいります。
プレイ&KIDDYはお昼寝のこともあるし、あまり負担になってはと
イースターにからめた日以外は、ほとんど通常パーティに合流してもらっています。
あとは本番前にちょっとリハをするだけです。
小学生は休日の昼間なので、スポーツ少年は全滅です。彼らにこそしっかりでてほしいのが本音ですが。
そこで、休日合同はほとんど行わず(月1回です)
平日の2つのグループに隔週で合流する形にしています。
相手の場所でのラボは時として訪問側にも緊張感があり、
またホストグループは得意げであります。
駐車場の問題や、スペース(特に自宅グループは床が抜けそう!)
にいささかのやりにくさを感じながらも、こうやって曜日の壁を越えて
お互いの距離が近くなるのはいいなあ。と思っています。
高学年は、なぜかパーティとは全く関係ない2駅となりの駅前のコミセンで
休日の夜やっています。
月2回のペースは当初多過ぎ?と思いましたが、
いやいや、1日で通せて1回、自分がからみのある相手がほかのグループにいる
人はその1回が貴重な場です。
部活から駆けつける子も多く、私は途中抜けて近くのスーパーで
ひたすら量を求めてスナックパンを購入。
戻って配給する毎回です。
そして、なんといってもママたちによる「ヘルガの持参金」
これが一番温度差が出てしまってますが、
毎回熱心に参加してくださってる人も
当日のみの人がいかに気楽に参加できるか、段取りも細かくやってくれているし、
当日のみのママにもナレーションや歌の練習は通知されているようで、
自分のできることを精一杯やりましょう!というスタンスで落ち着いています。
当日のみ、あるいは応援、というママも含めて自称「愛あるパーティ」
ですから、みなさんの仲間意識は日に日に強くなっているように思います。
何しろ毎回笑いが絶えないので、このライブラリーのコンセプト「笑い」を
実にしっかりとらえているなあ、と脱帽です。
私も音楽CDをしながらちょい役で出ますので、どうぞいじってやってくださいませ。
物の準備ももう終盤。Tシャツは正直「意味伝わるだろうか?」ですが
みんなできれば怖くない!?ですね。
来週の父母会の準備をしようと思ったら、
『あらまあ6月以降のこと何も考えてないじゃない?!』状態でしたので、
ゆっくり急いで考えます。はい、自分のシャペロン準備もね。
そんなこんなで何とか生きてますので、どうぞみなさん御心配なく♪
|
|
Re:☆はーい、生きてますよ!(05月24日)
|
|
|
とんかつ姫さん (2009年05月25日 00時25分)
うふふ、生きてらっしゃいましたね?
一つ一つのプログラムの進行状況が、「そうそう、そうだった」、「何
か一つでも快調があれば、元気に進めるよね」とつぶやいちゃってま
す。
う~ん、Tシャツも強烈?
文集が最後の最後まで手間がかかりませんか、もう業者に渡しちゃっ
た?
この様子だと当日はますます刺激的になりそうで、楽しみで~す(●^o
^●)。
|
|
Re:Re:☆はーい、生きてますよ!(05月24日)
|
|
|
ちびままさん (2009年05月26日 00時07分)
>姫さま
>うふふ、生きてらっしゃいましたね?
はい、ご心配かけました。
>一つ一つのプログラムの進行状況が、「そうそう、そうだった」、
「何か一つでも快調があれば、元気に進めるよね」とつぶやいちゃって
ます。
姫さまには想定内のことばかりでしょうが、私は一つ一つにあたふたし
ちゃってます。
>う~ん、Tシャツも強烈?
ええまあ、ものが出来上がってくるまでドキドキです。
>文集が最後の最後まで手間がかかりませんか、もう業者に渡しちゃっ
た?
はい、文集担当のママが期日きっかりに届けてくれているようです。
楽させてもらっちゃってます。
>この様子だと当日はますます刺激的になりそうで、楽しみで~す(●
^o^●)。
次の日提出の国際交流の書類がたっくさんあり、教務地区研も課題がて
んこ盛りの様子、
夜まで仕事ができる体力を残せるか・・・不安です、はい。
昨日はママラボ最後の練習でした。休みの日でしかも、生活圏外の公民
館(駐車場なし)という悪条件の中、なんと20人のママが集まってくだ
さり、それは賑やかなラストになりました。
当日はあたたかいご声援お願いしますね♪
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|