幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0445600
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 0〜3歳の親子向け「絵本の小部屋」
 「絵本の小部屋」の詳しいご案内
・ 20周年記念発表会『成長』
・ 各グループの案内
・ 10サマーキャンプ黒姫1班
・ 15周年記念行事「家族」大成功!!
・ 08サマーキャンプ黒姫1班
・ 08インターン交流・・・ママもうっとり、Lee王子♪
・ 07サマーキャンプ蔵王1班
・ 07インターン交流・・・ライランはナイスガイだったね♪
・ 07夏の国際交流♪パーティ受け入れ&壮行会
・ 07プレイルームさんで消防署見学♪
・ 06夏のパーティ合宿・・・真夏なのに「雪渡り」?!
・ 05サマーキャンプ黒姫4班
・ 05支部小学生リーダー合宿『西遊記』
・ 04サマーキャンプくろひめ4班の思い出
・ 04冬の小学生高学年リーダー合宿「西遊記」
・ 発表に向けて・・・あるママの言葉
・ 03夏のパーティー合宿「不死九を楽しもう!!」
・ ちびっこ国際交流?!
 我が家の初受け入れで・・・さるとフィレットとアニメおたく
 びっくり、ラボっ子たちの力!・・・ついてきたのかな?
 オレゴンからのおきゃくさまエリーとの思い出
 エルキンス兄弟のおもしろステイ♪
HPタイトル
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
6月14日☆15周年は自慢の「家族」のお披露目会!! 06月23日 (火)
ちょっと時間がたってしまいましたが、先週14日に15周年記念発表会が終わりました。

ロージーさんのブログや、パーティパパさんのブログに先に書いていただいています。

ありがとうございます。

http://www.labo-party.jp/hiroba/top.php?PAGE=rosy#52461

http://plaza.rakuten.co.jp/sandctanaka/


当日は出産前後の休会中のお友達と、

実行委員長でありながら、教育実習で帰省中のY

そしておたふく風邪になってしまったLがお休みでしたが

それ以外はみんな参加できました。


午前中は、高学年→KIDDY&プレイルーム→ラボママ→小学生の順にリハ、

私がほとんど舞台裏に張り付いている間も

担当のママたちや、高学年が準備にうごいてくれました。

お客様のお迎えにはちょっと行き違いもありましたが、

リハを終えて外に出たときには、受付けも何かも準備万端!!

裏での準備のスムーズさは、パパさんのサイトの写真をみてはじめて知りましたが、

とにかくきれいなお花、神業のようなタペストリー・・・

そろいのTシャツできびき動くみんなの姿に

感無量の思いでした。


発表の最後までいられないかも、というプレイさんのことも配慮して

最初に集合写真・・・みんないい顔です。


司会は、高1Rと中3H。Hは今回、会場係のヘッドもしていて

いつのまに、こんなしっかりしたんだろう~と感心しちゃいました。

自分たちらしい司会・・・でもお客さまもあるのだから失礼のないように・・・

という矛盾たっぷりの私の注文にちゃんと答えた司会っぷりでした。

まずは、KIDDY&プレイルーム母子による「ガンピーさんのふなあそび」

ほとんどがプレイルーム体験者のKIDDYママたちは、

子供と一緒に物語を楽しむ素地ができていますから、

もう大船に乗ったつもりで彼女たちに任せたところ、

入会したてのKIDDYママや

まだまだテーマ活動なんぞや、のプレイルームさんも

すっかり肩の力を抜いて楽しんでくれました。

当日まで役は固定しなかったこともあり、

本番は子牛とヤギのなり手がなく、仕方なくCDを飛ばすハプニングもありました!が


この年代はこれもご愛嬌。まったく動じず、全員でご機嫌で舟遊びの歌を堪能したのでした。

後日高学年の感想の中に、「ガンピーさんってこんなに楽しい話だったんですね♪」とありましたが、

ほんとにやってる自分が一番楽しめたのでした。


お次は小学生合同の「西遊記3話」

曜日が違う二つの小学生グループが取り組むのは地区発表など全体で取り組むより、

大変な作業でした。

いつも大きい子にまとめてもらい、自分たちは意見出すばかりの小学生たち、

元気はいいけど、いつになったらまとまるのやら・・・を

とにかく待つしかなかったのでした。

テーマが決まった時点では、西遊記派の男の子がアリス派の女の子に譲ってもらった形でしたが

実際決まってからは、場面展開など段取りなどを女の子たちに完ぺき持っていかれて、

挙句「やる気がないんだったら帰って!!」とまで言われてましたが

それでもせりふやナレーションを覚えてきて、最後の歌ではすごく楽しそうに

飛び跳ねていた彼らの姿に次へのステップ越えたかなという兆しを感じました。

女の子たちは、もう心強いの一言、よくぞここまでやったくれたなあ!拍手です。


ママたちの「ヘルガの持参金」これは後から聞いた感想でも

かなり好評でした。

ママたちが楽しく仲間作りをしてもらうこと、

それでも家でライブラリーを流してもらい、子供と同じ時間を過ごしてもらいたい、

子どもの疑似体験をしてもらいたい、

ママのがんばっている姿を見せたい・・・という私の欲張りなこだわりから

始まりました。

長丁場の発表会の一こまですから、ボリュームとしては15分くらい、

とはいえ物語にがっつり取り組んでほしいので

当初あがった「はらぺこあおむし」「かぶ」「くまがり」を蹴散らして

決まったテーマは「ヘルガの持参金」

4回くらいあつまりましたが、いつも決まった主要メンバーが10人前後いて

当日のみの人も、無理なく入れるように

歌やナレーションに工夫がされました。

毎回のテーマ活動は、フェローかと思うほど、活気があって

笑いの絶えない時間、当初の予想に(いい意味で)反して、

英語がどんどん入ってきたので、15分が難しくなるというハプニングも?!

会場の都合もあるので、子供の時間をつぶすわけにはいかない、と

あんなにしっかり覚えた英語のせりふを泣く泣く削ったママもいたほどです。

それでも、全体的に笑顔の発表になりました。

実は人前に立つと緊張してしまう、私にしてみれば


「みんなすごいなあ」と感心しきりでした。

お客様のあいさつに、人のことも楽しむ余裕があった、と言われてたのが

ほんとにそうだなあと思いました。


高学年は半年の集大成、「ロミオとジュリエット」全幕

当日文集とは別に配布したパンフもあるほどの力のいれようでした。

配役には、会場が沸くほどのサプライズもありましたが

やってる本人たちはいたって当たり前だったために

なんで会場が沸いているのかわからないような顔してましたね。

姉弟のロミジュリがあったり、

あの子がこんな迫力で決闘シーンができるのか!という

小さいころからをよく知る人には涙涙の姿、

また高学年ではみんなの弟分の子が、レディキャピュレットをやって

大きい子に「いいかげんにおし!」なんて怒鳴ってたり・・・

途中で入れた休憩と、どんどん走るセリフに音楽が合わずもたついたことで

子供たちからかなり怒られたテューターが唯一の汚点・・・



はい、こんなのが飯田パーティです。

どのパーティの高学年も同じ状況の中でがんばってるんだろうけど

最寄り駅もばらばらの高学年20人がなんとか頑張って月2回の合同をこなし

最後まで、一つになって発表で来たこと

終わってもお互いをしっかり認め合った発表になったこと

やーうちの子たちやるじゃない!という思いでいっぱいです。

お客様のお祝いの言葉をいただいて1部は終了。

2部準備と1部撤収で、毎度のことながらドタバタした終わりでしたが

まあこれもうちのカラーです。

いろんな家庭があって、いろんな関わり方で




それでもそれぞれが一生懸命に子供を支え、

わが子だけでなくパーティのみんなを見守り、


時には失言もあり、時には感動の涙を共有し、

おちゃらけるときは、ばかみたいになれる

でも発表見てない子には、他人の子もしかる・・・



そんなのが、飯田ファミリーです。


2部はまたあとで。
Re:6月14日☆15周年は自慢の「家族」のお披露目会!!(06月23日)
とんかつ姫さん (2009年06月23日 23時56分)

うふ、とうとうと言うか、満を持してUPなさいましたね?

本当に「ガンピーさんリピーター」を自負するとんかつ姫にも「え~こ
んな楽しみ方もあるんだぁ」と思えたし、周年発表に当日まで役を決め
ないで臨む勇気もちびままさんパーティならでしょうか(*^^)v?

今年のリーダー合宿で「西遊記」の取り上げられ方が良かったらしく、
うちも「西遊記熱」のあるクラスがあるんですが、彼らを連れて来られ
なかったのが残念です、これもこういう楽しみ方もあるんだぁ、で新鮮
でした。 確かに女の子の元気はうっとりものでしたね?

はい、お母さんたちの「ヘルガの持参金」は時間の都合で「英語を覚え
ていても、カットあり」だったんですか!

心に残っているのは、あの力一杯の楽しさの「ヘルガの持参金」だか
ら、仕方なかったんですね(;一_一)。

離れた二つのクラスが合同をしながら、ひとつの「ロミオとジュリエッ
ト」全幕を創り上げていったんですね?

普通ならばひとつで「○話」をメインに仕上げるという方法を取りそう
なのに、これこそ「一つの家族をつくろう!」なんですね?

○10年前、初「ロミオとジュリエット」をしたときはどうだったか
な、何を考えてたかな?と反芻しながら、15周年の飯田パーティの精一杯
の力を感じていました。

本当に楽しませて頂きました、お疲れ様でした。
Re:6月14日☆15周年は自慢の「家族」のお披露目会!!(06月23日)
ミニばらさん (2009年06月24日 00時39分)

15周年、おめでとうございました。
案内を頂いてから、さすがにこの遠距離では行けないよね~と思ったも
のの
気になって気になって、ギリギリになって
「行こう!」と決めたものの、ろくに御挨拶もできず、
ロミジュリもほんの一部の最初しか見れないくらいにバタバタと
禿げるかと思うくらい後ろ髪を引かれながら失礼して
申し訳ありませんでした。
とても素敵な暖かい会でした。
ママたちも小学生達もしっかりとあの大人数でも楽しくまとまって、
キディ、プレイさんたちも本当に楽しそうで(ちびままさんが一番楽しそ
うでしたよ!!)羨ましかったです。
次々の更新、楽しみにしています。
Re:Re:6月14日☆15周年は自慢の「家族」のお披露目会!!(06月23日)
ちびままさん (2009年06月24日 23時27分)

>姫さま
>うふ、とうとうと言うか、満を持してUPなさいましたね?

→15年くらいだと、参考にするテューターも多いし、がんばってアップ
したら?と声をかけていただいてからも、結局数日かかってしまいまし
た。でもこうやって整理しながら残すと、見えなかったものも見えてき
ますね。


>周年発表に当日まで役を決めないで臨む勇気もちびままさんパーティ
ならでしょうか(*^^)v?

→はい、毎回いろんな役を楽しむこどもたちの姿を見ていると、発表と
いうより自然体でいくしかないな、と。


>今年のリーダー合宿で「西遊記」の取り上げられ方が良かったらし
く、うちも「西遊記熱」のあるクラスがあるんですが、彼らを連れて来
られなかったのが残念です、

→合宿の実行委員には2人の大学生が出ていたのに、肝心の小学生が全
く出なくて、おいおいでしたよ。でも、発表は純粋に自分たちのイメー
ジだけでやりとおせたと思います。


>はい、お母さんたちの「ヘルガの持参金」は時間の都合で「英語を覚
えていても、カットあり」だったんですか!

→特に、最初のラース&ヘルガをやってくれたママは、ほとんど素語り
状態まで行ってたんですよ。だから、日本語だけで発表してたのをビデ
オで知り、びっくりしました。

>離れた二つのクラスが合同をしながら、ひとつの「ロミオとジュリエ
ット」全幕を創り上げていったんですね?

→いや、3つのグループです・・・。

>普通ならばひとつで「○話」をメインに仕上げるという方法を取りそ
うなのに、これこそ「一つの家族をつくろう!」なんですね?

○10年前、初「ロミオとジュリエット」をしたときはどうだったか
な、何を考えてたかな?と反芻しながら、15周年の飯田パーティの精一杯
の力を感じていました。

→器用にやらなくてもいいから、不器用に地を這うようなテーマ活動を
積み上げていくこと、最初に姫さまに言われたことを心に刻み、いつも
面倒な方を選んできた気がします。だからこそ、次への課題が残った発
表になり、あー今はこれでいいんだ、と。

>本当に楽しませて頂きました、お疲れ様でした。


→遠いところまでお越しいただきありがとうございました♪
Re:Re:6月14日☆15周年は自慢の「家族」のお披露目会!!(06月23日)
ちびままさん (2009年06月24日 23時31分)

>ミニばらさん
>15周年、おめでとうございました。
案内を頂いてから、さすがにこの遠距離では行けないよね~と思ったも
のの気になって気になって、

→前日、小学生だけ合同があり、ちょうど終わったときにメールをいた
だいたのでした。まさか来てもらえるとは思わなかったのでびっくりで
した!でもうれしかったです♪ありがとう


>とても素敵な暖かい会でした。
ママたちも小学生達もしっかりとあの大人数でも楽しくまとまって、
キディ、プレイさんたちも本当に楽しそうで(ちびままさんが一番楽しそ
うでしたよ!!)羨ましかったです。
次々の更新、楽しみにしています。

→当日迎えるまではいろいろありましたが、面倒なことも避けないでみ
んなで向き合って迎えた当日でした!楽しそうにしていたのならよかっ
たです(ほっ)
次々とはいかないかも・・・でもがんばります!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.