☆初ラボ・・・小学生以下は動きっぱなし、中学生以上はゴロゴロ |
01月09日 (土) |
|
今週はどこもラボ始めですね♪
うちも木曜日から始まりました。
木曜KIDDYさんは、ライブラリーが少しずつ増えているところ。
持っているものを少しずつ楽しんでいきたいと思っています。
シルベスターはみんなが好きな話ですが、同時に動きにくい話ですよね。
なんたってシルベスターになったらほとんど岩になってるんですから。
KIDDYは何になりたいかによってテーマ活動の角度が変わるのでまずはリサーチ、
「何になりたい?」⇒「赤い魔法の石♪」予想以上でした(汗)
お話たどりをしながらすごろくを作りました。
一方金曜KIDDYは男の子が多いにぎやかグループ、
あたらしく揃えた「はだかの王様」シリーズに入りますが、その前に年末からリクエストがあった「かいじゅうたちのいるところ」です。
「これ映画になるんだよ」(よく知ってること)
少数の女の子がひいてるので、マックスの王冠作りから入りました。
個性的な王冠がいっぱいできました。
これで来週かいじゅう踊りを楽しんだら、いよいよSK3ですね♪
小学生はどちらもギルガメシュ。聴いている子と聴いていない子の差が大きい!!
週末の合宿に向けて、助走程度の触れかたにしておき、合宿後どう変わるか
楽しみです。
また木曜日には中学生のリーダーたちが練習を兼ねて参加、
実際のキャンパーよりちょっと低い年代相手に奮闘していました。
小学生以上は、毎年恒例のNew Year's Resolution
一人ひとり自分の目標を考え、発表しますが
小学生はだいたい「CDをいっぱい聴く」「英語のセリフをガンバる」
「ナレーションに挑戦する」などが多いですね。
ラボ以外ではスイミングや野球などが出てきます。
高学年は大学4年のYの卒業発表を考えてきていたのですが
本人のいたっての希望でなんと「すてきなワフ家」?!
これ10数人の中高大生でやるの?と思いましたが
決まったものはやるんでしょう。
これは2つの高学年グループがどうからんでいくのか?どういう仕立てでいくのかなど
構想を話し合いたいところですが
テキストを懐かしそうに眺めては「これかなりやったよねえ」とか
「俺この時何の役だった?」とか
「ピクニックはもういいや」とか
「小さい時は全く違和感なかったけど今はアリアリ!変な話だよね~」など
なつかしむ時間となってましたね。
「這う」のかとか、ロミジュリ全幕のあとはワフ全話かぁ?とか
英のみだね、とか・・・
さあどうなるのでしょう。
久しぶりのラボは疲れる(私の体力の問題)けどやはり私は彼ら彼女らから元気をもらってるんだなあ
キャンプの興奮を伝えてくれる小学生も、休みの間冬季講習や部活で終わったと嘆く中学生も
楽しかったことをいっぺんに報告してくれるKIDDYさんも
話しているうちに気持ちも落ち着いてきて
すっかりラボモードに戻って歌やテーマ活動を楽しんで帰っていきます。
ここは彼らにとっても居場所♪でも大人の私にとっても居場所だなあと思いますね。
ところで、見事なまでも小学生を境に動きが違いますね。
小学生以下の若い人たちは、一瞬たりともじっとしていなく風のよう。
それでいて、疲れた!と言ってます。
一方中学生以上は、家でくつろぐお父さんのように数人がゴロゴロしていて
座布団の取りあい。
「家でゴロゴロしたら?」と言うと
「帰ったら宿題やって、親からあれこれ言われてやることあるから」だそうです。
でも口だけは話し合いに参加していてむしろ話題の中心になってます。
ちなみに彼らのNew Year's Resolutionは
「キャンプシニアに挑戦する」「シニア活動に参加してみる」
「部活の予定をみてできるだけ外の活動に参加する」「オーストラリア交流で成長して帰る」
「目の前の合宿のJLを頑張る」「合宿のコーチをやる」
頑張れ!!
そして部活漬けの息子は「ラボに出る」でした。ちゃんちゃん。
|
|
Re:☆初ラボ・・・小学生以下は動きっぱなし、中学生以上はゴロゴロ(01月09日)
|
|
|
とんかつ姫さん (2010年01月09日 20時43分)
年代別の「初ラボ」の様子は似てるような、違うようなで面白い。
自分のページでゆうがが「ジェネレーションギャップかな」と言ったの
は、小学生が冬休みをそんなに楽しんでない、遊び呆けてない、のを知
ってのことでした。
ラボに来た時の年齢に関係ないソングバードへの期待とか、必要以上にはし
ゃぎ方などから、日常生活を感じてしまうのは深読みかな?
息子君の「決意」ご立派(*^^)v。
これから合宿準備をしま~す。
|
|
Re:Re:☆初ラボ・・・小学生以下は動きっぱなし、中学生以上はゴロゴロ(01月09日)
|
|
|
ちびままさん (2010年01月09日 22時16分)
>姫さま
>年代別の「初ラボ」の様子は似てるような、違うようなで面白い。
⇒休み明けのパーティの様子を合宿のテューター休憩時にシェアしても
おもしろいかも。
>自分のページでゆうがが「ジェネレーションギャップかな」と言った
のは、小学生が冬休みをそんなに楽しんでない、遊び呆けてない、のを
知ってのことでした。
⇒???お邪魔して読み直しているのですが、読みとれない・・・。
ゆうががジェネレーションギャップを感じているのですか?
>ラボに来た時の年齢に関係ないソングバードへの期待とか、必要以上には
しゃぎ方などから、日常生活を感じてしまうのは深読みかな?
⇒それこそ肌感というか、職人技なんですよね。
私もちょこっとその子の今を感じてしまうことがあります。
>息子君の「決意」ご立派(*^^)v。
はい、今の彼に言える精いっぱいかも。まあ順番が回ってきたか
ら・・・かもしれないけど。
>これから合宿準備をしま~す。
⇒私もこれからです♪
|
|