幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0943198
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 体験教室のお知らせ
 崎本パーティクラス紹介
 火曜クラス:川崎市幸区
 水曜クラス:川崎市宮前区
 木曜クラス:川崎市高津区
 金曜クラス:川崎市高津区
 土曜クラス:川崎市宮前区&高津区
 Labo Playroom(おててでおはなし)赤ちゃんグループ
・ 2013年パーティ行事
 春の発表会
 夏の交流会
 秋:Happy Halloween
・ 2010アーカイブ
 2010おいもほり&秋の交流会
 2010個人発表(歌や素語り)
 2010ハロウィーン
 2010Halloween Party
 2010夏の交流会&壮行会
・ 2011アーカイブ
 2011写真集
 2011幼児グループ交流会
 2011不死身合宿
 2011夏の交流会
 2011Halloween
・ 東日本大震災救援募金
・ 2011年パーティ行事
・ 自然習得~英語の意識化
・ ラボライブラリー
 目からではなく耳から
・ 言語習得事例
 事例 1
 事例 2
 事例 3-1&3-2
・ 物語活動
・ Private
・ リンクもろもろ
・ 2003~2008のアルバム
 2003年度
 2004年度
 2005年度
 2006年度
 2007年度
 2008年度
 2009年度
 2009Family Camp in 黒姫(萩原家)
・ ☆崎本パーティ30th記念行事
 30周年記念アルバム紹介
 2009年のアルバム紹介
・ 生命の女神ドゥルガ
 ①Janary 26, 2014
 ②Feb.2:バリ舞踊・ガムラン
 ③生命の女神ドゥルガ1
 ④オームスワスティアストゥ
 2014年6月8日支部発表
・ 祝・ラボ40周年
・ 地球温暖化を考える
・ テューター視察団
 カリフォルニア州
 オレゴン州
 ワシントン州
・ ヨーロッパ旅行
 ロンドン
 パリ
 ローマ
・ 2005年オーストラリア交流
 成田からシドニーへ
 チェスターヒル高校
 モルヤへ
 GRC訪問
・ 2005年春中国交流
・ ☆崎本パーティ25周年行事
 新春姉妹交流運動会
 Easter Egg Hunting
 ピーターパン合宿
 2004夏の氷川キャンプ
 25周年・プログラムと地図
 2004スプリングキャンプ
 2004夏の交流会
・ どうしてラボなの?
 ラボ英語教室と他の英語教室との違いは何?
 なぜ英会話ではなくて、テーマ活動をするの?
 英語は何歳から始めればいいの?
・ 崎本パーティグループ紹介
 火曜ラボ
 水曜ラボ
 木曜ラボ
 金曜ラボ
 土曜ラボ
 毎週のパーティ活動
 Welcome!
 津田山幼稚園教室
 崎本パーティHappy Halloween!
・ 崎本パーティ年間行事(2012年)
 2012 Halloween Party
 Baby Sign:おててのサイン
 White Horse Theater
 ピニャータの作り方
 30周年記念アルバム紹介
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
☆☆☆最愛の母との別れ☆☆☆ 06月24日 (金)
戦前に慈恵医大の学生だった父と結婚し東京に暮らし、
戦時中は、唯一陸上戦のあった沖縄を直前に離れ、九州佐賀に疎開。
佐賀に疎開する途中の海上では、米軍の爆撃にあい、
母と幼い兄が乗っていた船の隣の船は沈没。
あわや一命を取り留めたとのこと。

戦争が終わって沖縄に帰ったものの、
すさまじい『鉄の暴風』が吹き荒れた沖縄は焦土と化し、
その中から立ちあがっていった逞しさを持った世代。

戦争の最前線で軍医として
多くの死と直面してきた父が満州から帰国。

そんな父と母の長女として生まれてきた私は
蝶よ花よと大事にされながら育ちました。

あの厳しい戦争と戦後を体験してきた両親は
多くの困難を乗り越えながら
数え切れないほど大切な事を
生き様を通じて教えてくれました。

父は5年前に、そして父を失って寂しがっていた母も先日他界しました。

親は生きているだけでありがたいもの。
いなくなってしまうとほんとに空っぽになってしまったようで
寂しいものです。



父は石垣島の無医村(大浜町と他の村々)の開業医として
困っている人や貧しい人たちを診てきました。
その父と一緒に母は石垣島での生活を余儀なくされましたが
父はもちろんのこと、母も様々な形で地域に貢献し
母は琉球舞踊の師匠としても華やかな人生を送ってきました。

私は美しい自然に恵まれた石垣島での生活が大好きで
今でもたくさんの思い出があります。
その数々の思い出が私の支えでもあるのです。

長いこと踊っていた琉球舞踊は母から私への大きなプレゼントなのです。

それから「てぃんさぐぬ花」
この歌にはいろんな思いが込められています。

ある時大切にしていたことが今では忘れられているような気がします。

私たちはそんな大切な事を見失わないように
子や孫にも伝えていきたいと思いました。

実は母はラボの最大の応援団でもありました。
夫が病気になって以来、私が外で仕事を持つことを母に止められ、
その当時出会ったのがラボだったのですが、
川崎の我が家に来るたびに、ラボっ子にたくさんのお土産を持ってきたり、
みんなを食事に招待したりと
いつも崎本パーティの子どもたちを応援してくれて
パーティの10周年のお祝いの時には、琉球舞踊「かぎやで風」を
踊って祝ってくれました。

崎本パーティの初期のラボっ子たちはそんな母を覚えていてくれると思います。


多くの事を教えてくれた母に感謝しつつ、、、、
Re:☆☆☆最愛の母との別れ☆☆☆(06月24日)
HITACHIさん (2011年06月24日 21時18分)

遅ればせながらご母堂様のご逝去をお悔やみ申しあげます。
ご愁傷様です。

沖縄出身のサンサンさんのお話は、正に日本の戦争の歴史をお聞きする
ようで胸に迫ります。でもその様な中、伝統舞踊のお師匠さんもされて
いらしたお母様が、あなたのラボを応援して下さっていたのですね。

サンサンさんのラボはその様な流れの中で、今の立派で楽しい賑やかな
パーティが存在してきたのですね。

お母様をなくされて、どんなにお寂しい事でしょう。
どうぞお母様が応援して下さったラボをしつつ、元気になって下さい。
Re:☆☆☆最愛の母との別れ☆☆☆(06月24日)
とんかつ姫さん (2011年06月24日 22時54分)

お母様のご逝去にこころからお悔やみを申し上げます。

日記を読ませて頂きながら、多分似たような年代の私の母の戦時下、戦
後の経験とは又別の悲しい歴史をひしひしと感じられるもので、その中
でも誇り高く過ごされて来た様子が伝わってきました。

以前周年発表の時に沖縄舞踊を踊る時にお母様の所に行って確認して来
た、と伺った時は「沖縄の年輩の方は皆踊れるんだぁ」と思っていまし
たが、師匠をしていらっしゃった方だったのですね?

お母様のご逝去はとても悲しいけど、お母さまの応援のあったラボが盛
況で、そして脈々とご出身地を愛する息子さんたちもいらっしゃって、
お母様もきっと安心していらっしゃったと思いますよ。

こんどはサンサンが幹となってご両親の志を継ぐ番ですね?
Re:Re:☆☆☆最愛の母との別れ☆☆☆(06月24日)
サンサンさん (2011年06月24日 23時07分)

HITACHIさん
>遅ればせながらご母堂様のご逝去をお悔やみ申しあげます。
ご愁傷様です。
⇒ご丁寧にありがとうございます。
 母との別れが寂しいと言っている年でもないのですが
 やはり悲しく、寂しいです。

>沖縄出身のサンサンさんのお話は、正に日本の戦争の歴史をお聞きす

ようで胸に迫ります。でもその様な中、伝統舞踊のお師匠さんもされて
いらしたお母様が、あなたのラボを応援して下さっていたのですね。
⇒母はいつも太陽のような存在でした。
 辛いことを表に出さずに、いつも笑顔を絶やさない
 そんな人でした。

>サンサンさんのラボはその様な流れの中で、今の立派で楽しい賑やか
なパーティが存在してきたのですね。
⇒母の十分の一も子どもたちに伝えることはできないのですが、頑張っ
ていきたいと思っています。

>お母様をなくされて、どんなにお寂しい事でしょう。
どうぞお母様が応援して下さったラボをしつつ、元気になって下さい。
⇒ありがとうございます。
 HITACHIさんもいろいろ乗り越えて頑張っていらっしゃる蚊ら
 ほんとに優しいですね。
 共に頑張りましょうね。
----------------------------
Re:Re:☆☆☆最愛の母との別れ☆☆☆(06月24日)
サンサンさん (2011年06月24日 23時13分)

とんかつ姫さん
>お母様のご逝去にこころからお悔やみを申し上げます。

>日記を読ませて頂きながら、多分似たような年代の私の母の戦時下、
戦後の経験とは又別の悲しい歴史をひしひしと感じられるもので、その
中でも誇り高く過ごされて来た様子が伝わってきました。
⇒そうですね。
 戦後の何も無いところから立ち上がってきた世代の人たちは強いです
ね。
 私達にないものがあるような気がします。
 悲しいことをあえて表に出さないで、
 いつも楽しく振舞っていた母を覚えています。

>以前周年発表の時に沖縄舞踊を踊る時にお母様の所に行って確認して
来た、と伺った時は「沖縄の年輩の方は皆踊れるんだぁ」と思っていま
したが、師匠をしていらっしゃった方だったのですね?
⇒琉球舞踊ではたくさんの弟子がいて、さらにたくさんの師匠を生み出
し、かなり貢献してきた人です。
 数々のチャリティ発表会をして、いろんなところに寄付もしていまし
た。
 保護司をしたり、PTAの会長他、数々の奉仕活動をしていました。

>お母様のご逝去はとても悲しいけど、お母さまの応援のあったラボが
盛況で、そして脈々とご出身地を愛する息子さんたちもいらっしゃっ
て、お母様もきっと安心していらっしゃったと思いますよ。
⇒そうですね。
 今の崎本パーティを母が見たらきっと喜んだでしょうね。
 小さい子がたくさんいて、嬉しそうに笑っていたでしょうね。

>こんどはサンサンが幹となってご両親の志を継ぐ番ですね?
⇒私は母の十分の一も伝えることは出来ませんが、出来る範囲で頑張っ
ていこうと思っています。
 とんかつ姫様、メッセージありがとうございました。
----------------------------
Re:☆☆☆最愛の母との別れ☆☆☆(06月24日)
マーシャ嬢さん (2011年06月24日 23時54分)

 お母様のご逝去に心よりお悔やみ申し上げます。
本当に素敵なお母様でいらしたのですね。
私にとってはサンサンさんが輝き明るい太陽のような存在でしたが、そ
れはきっとサンサンさんが、地域社会や人々に貢献してきたお母様の姿
を見て育ち、その思いを受け継いで来られたからなのだろうなとなんだ
か一人で納得してしまいました。
石垣島で子ども時代を過ごされたのですね。子ども時代の豊かな経験は
本当に人を豊かにしてくれるのでしょうね。石垣島のような自然いっぱ
いの中ではなかなか育てられませんが、ラボっ子たちみんなに豊かな子
ども時代を過ごしてほしいなと改めて思いました。
 そして、お母様がラボを応援して下さったとのこと・・。何より嬉し
いことですね。きっと今もこれからも応援し見守り続けてくださるので
しょうね。サンサンさんの素敵なお母様のお話に温かい気持ちになれま
した。

 うちは母にあまり理解してもらえてないようなので、ちょっぴり悲し
いのですが、いつか理解してもらえるかなと自分の直感を信じてラボを
続けていこうと思います^^
 お母様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
Re:Re:☆☆☆最愛の母との別れ☆☆☆(06月24日)
サンサンさん (2011年06月25日 07時13分)

マーシャ嬢さん
 
ご丁寧なお悔やみのお言葉に心から感謝いたします。
私にとって、母は手の届かないほど偉大な存在でした。
その母から教わったことは、今のラボ活動に生かされていると
思っています。
形こそ違いますが、母から受け継いだ志を
ラボの中で実践して行きたいと思っています。
マーシャ嬢さんもこれからのラボをぜひ、
志を高く持って、子どもたちと一緒に楽しく頑張っていってください
ね。
マーシャ嬢さんからのメッセージ、嬉しかった。
ありがとうございました。
Re:☆☆☆最愛の母との別れ☆☆☆(06月24日) ・ ・
よっちゃんさん (2011年06月25日 23時24分)

お母様のご冥福をお祈り申しあげます。
本当にご立派な人生を歩んでこられた方なのですね。お母様の存在はき
っとサンサンさんの大きな支えとなっていたことと思います。ラボを応
援してくださったお母様を亡くされた悲しみは大きいですよね。いくつ
になっても母親は死なないものだと私は思っていましたから、亡くなっ
た時は本当に辛かったです。もう何年も経つのに、未だ、母の日にあり
がとうということができないのは寂しいです。私にラボテューターを薦
めてくれたのは母です。
Re:☆☆☆最愛の母との別れ☆☆☆(06月24日)
プリティ。^^。さん (2011年06月26日 14時41分)

素敵なサンサンを育てて下さったご両親、素敵な方だったんですね。
大人になってひとつ、ひとつ分かる事もありますね。ラボっ子もお孫さ
んも待っているサンサン。お身体に気を付けて、Smile, smile,smile.
Re:Re:☆☆☆最愛の母との別れ☆☆☆(06月24日)
サンサンさん (2011年06月26日 19時29分)

よっちゃんさん
>お母様のご冥福をお祈り申しあげます。
⇒ご丁寧なメッセージ、ありがとうございます。

>本当にご立派な人生を歩んでこられた方なのですね。
⇒母は多くの方のために多くの奉仕活動をしてきました。
 保護司をしながら大勢の青少年を立ち直らせたり
 地域のあらゆる団体のために骨身を惜しまず
 協力していました。
 私はその十分の1もできないと思いますが
 自分にできる限りの事をしていきたいと思っています。

>お母様の存在はきっとサンサンさんの大きな支えとなっていたことと
思います。ラボを応援してくださったお母様を亡くされた悲しみは大き
いですよね。いくつになっても母親は死なないものだと私は思っていま
したから、亡くなった時は本当に辛かったです。もう何年も経つのに、
未だ、母の日にありがとうということができないのは寂しいです。私に
ラボテューターを薦めてくれたのは母です。
⇒よっちゃんさんのお母様もラボを支援してくださっていたのですね。
 ラボの活動が素晴らしいことをご存じだったのでしょう。
 私の母は病気の夫を支えながら、自宅でできることとして
 ラボならきっとやりがいがある活動になると感じたのでしょう。
 その母のためにも、これから可能な範囲で頑張っていきたいと思いま
す。
 ともに頑張っていきましょうね、よっちゃんさん。
 
----------------------------
Re:Re:☆☆☆最愛の母との別れ☆☆☆(06月24日)
サンサンさん (2011年06月26日 19時31分)

プリティ。^^。さん
⇒メッセージをありがとうございます。
 とてもありがたいです。

>素敵なサンサンを育てて下さったご両親、素敵な方だったんですね。
⇒私はこの年になっても、両親のしてきたことには
 程遠いと思えるくらい、素晴らしい尊敬に値する父と母でした。

>大人になってひとつ、ひとつ分かる事もありますね。
⇒確かにそうですね。大人になって子を持って初めて知りえることは
 多々ありますね。

>ラボっ子もお孫さんも待っているサンサン。お身体に気を付けて、
Smile, smile,smile.
⇒ありがとう、プリティさん。
 頑張ります。
 一緒に頑張ってくださいね。
----------------------------
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.