日時計のビデオ |
04月03日 (土) |
|
とんかつ姫にお借りしている日時計のビデオをフェローのメンバーに見てもらう前に、観たんですが、
ナレーションはニコルさんご自身、実在した仲省吾さんとの出会いの場面から、別れの時までの事が描かれており、最後は、思いがけない展開があり、ラボの「日時計」だけでは分からない部分もあって、
仲さんとウィリアムことニコルさん、それから、仲さんとバーナードリーチさんの関係というのか友情、人と人の関係、気持ちがつながったときの喜び。
そんな眼には見えない人と人とのつながりに、胸の詰まる思いがしました。
今日、フェローのみなさんと一緒にみることになっていますが、
ビデオの最後の方にでてくる、老婆の「いっちゃった。もう、い・な・い。」という言葉、それを、「死んじゃった。」と解釈するニコルさん。
日本語の曖昧さとそのニュアンスをしっかりと確認しなかったことを深く悔やんでしまうニコルさん。
***************************
フェローが終わりました。
ちょっと長いビデオでしたが、涙無しにはみられませんでしたよ。
日時計の台座に刻まれていた仲さんの言葉
「昼は栄光の恵に浴して歩み
夜は その懐に憩う」
仲さんは時計が嫌いだったそうです。
コチコチと時を切り刻むようで、だから、日時計が好き。
ん~、わかるような気が。。。
年かな~。
日時計と共に生きてみたらどうなるのか。
雨の日には、時間は止まってしまうのかな~。
日時計がますます、好きになっている自分がいます。
ラボのライブラリー、いいですねぇ。
1人で読むのではなく、みんなで話しあいながら、言葉を口に出しながらやるテーマ活動。
いいですねぇ。
自己満足?
今は、それでもいい。
でも、発表するときまでには、何かメッセージを伝えれれる様に頑張って欲しい。
|
|
Re:日時計のビデオ(04月03日)
|
|
|
みんとさん (2004年04月03日 11時56分)
わぁ、おもしろそうですねぇ!
眠れないときとか、私は「セロ弾きのゴーシュ」(一番すきなので)を聞いて
寝ていました。(たいていネコの場面までしか覚えていませんが)
でもサンサンさんのページで「日時計」にまた触発され、今自分の一番のお気
に入りです。
氷の音、静かな、時間の止まったような庭にうららかな日差し、色とりどりに
咲いている花、ショートブレッドというおいしそうな響き、別れと再会・・・
一瞬にしてそんなイメージを思い浮かべ、なんだか切ない、胸がつまるような
気持ちになるのです。
|
|
Re:Re:日時計のビデオ(04月03日)
|
|
|
サンサンさん (2004年04月03日 19時48分)
みんとさん
>わぁ、おもしろそうですねぇ!
眠れないときとか、私は「セロ弾きのゴーシュ」(一番すきなので)を
聞いて寝ていました。(たいていネコの場面までしか覚えていません
が)でもサンサンさんのページで「日時計」にまた触発され、今自分の
一番のお気に入りです。
氷の音、静かな、時間の止まったような庭にうららかな日差し、色とり
どりに咲いている花、ショートブレッドというおいしそうな響き、別れ
と再会・・・
一瞬にしてそんなイメージを思い浮かべ、なんだか切ない、胸がつまる
ような気持ちになるのです。
----------------------------
みんとさん、詩人ですねぇ。
日時計、お聞きになっているのですね。
テューターって、実は共通の喜びを持っているのですよね。
好きなライブラリーに対する思いなどをシェアするのもいいですね。
このライブラリーのここがたまんなく好きなのよって。
今、私は日時計にはまっています。
もちろん、子どもたちがやっているピーターパンも好きですよ。
|
|
Re:日時計のビデオ(04月03日)
|
|
|
とんかつ姫さん (2004年04月04日 01時09分)
あら、もうご覧になったのですね、胸に詰まる、無念すぎて・・・素晴
らしいテレビドラマだったと思いますが、「良かった」より、そう感じら
れたのはやはりそんな歳なのかなあ。
一つのラボ・ライブラリーでも年齢、性別、シチュエーションなどの条
件で別な感じ方があり、それに耐えられる「こどもだましじゃない」もの
を共有している幸せを感じますね?
あの頃のサンサンはO(元)テューターや私に比べ少しはお若い分、ま
だアンテナが立っていなかったのですね(笑)? その分、今フェロー
の仲間と良い出会いをしていらっしゃいますね?
原作良し、テレビドラマ良し、ラボ・ライブラリー良し「三本柱」がそれ
ぞれの味がある珍しい作品ですね?
|
|
Re:日時計のビデオ(04月03日)
|
|
|
ハニーさん (2004年04月04日 07時13分)
テレビドラマになっていたのですか、日時計が?
全く知りませんでした。実はあのライブラリー、私の大のお気に入りなんで
す。
自分のところのHPにもその一節をトップページに載せていますでしょ?
初めて聞いたとき、ああこれは陶芸家のバーナードリーチのことだな、とピン
ときました。ニコルさんご自身の経験だったことはあとで伺いましたが。
作品は大人の味わいがあって英国の短編小説のようですね。
いつのことになるかわかりませんが、この作品をやれる時がきたら、トンカツ
姫さんにSOSを送って是非見せて下さいとお願いしてみようと思います。
|
|
Re:Re:日時計のビデオ(04月03日)
|
|
|
サンサンさん (2004年04月04日 09時15分)
とんかつ姫さん
>あら、もうご覧になったのですね、胸に詰まる、無念すぎて・・・素
晴らしいテレビドラマだったと思いますが、「良かった」より、そう感じ
られたのはやはりそんな歳なのかなあ。
→まぁ、ウィリアム役の役者さん、あまりいい役者さんとは思えません
でしたが、それでも、そこにニコルさんが重なってみていると、彼の感
性を考えてみていると、ほんとに残念無念の気持ちが伝わってき
て。。。
一つのラボ・ライブラリーでも年齢、性別、シチュエーションなどの条
件で別な感じ方があり、それに耐えられる「こどもだましじゃない」もの
を共有している幸せを感じますね?
→ほんとにそうです。
今回、ビデオを貸していただいて、ほんとに共有できるものが増え
て、幸せです。ありがとうございました。
あの頃のサンサンはO(元)テューターや私に比べ少しはお若い分、ま
だアンテナが立っていなかったのですね(笑)? その分、今フェロー
の仲間と良い出会いをしていらっしゃいますね?
→ほんとにそうですね。
私はあのとき、興奮して話しているとんかつ姫やOテューターの様子を
みていて、よく理解できない部分がありました。
それが、何年も経ってから、こんなに心にしっとりくるお話しだった
なんて。。。
私はあの頃は苦労が足りなかったのかも。
両親も若くて、親が年老いてと言う感覚も分からなかったし。。。
あれから、ほんとにいろんな事がありましたから。。。
原作良し、テレビドラマ良し、ラボ・ライブラリー良し「三本柱」がそれ
ぞれの味がある珍しい作品ですね?
→これから、本も読みます。
貸していただいた本はお返ししなければと思い、一昨日、アマゾンで
取り寄せました。
近々、来ると思います。
いろいろと教えていただいてありがとうとざいます。
私たちも時を経て、空間を経て、Oテュータートも、今は亡き、Nテュ
ータートも気持ちの上でつながっていたいですね。
あ~、時の流れを感じます。
コチコチというのではなく、日時計のようなゆったりとした。。。
----------------------------
|
|
Re:Re:日時計のビデオ(04月03日)
|
|
|
サンサンさん (2004年04月04日 09時54分)
ハニーさん
>テレビドラマになっていたのですか、日時計が?
全く知りませんでした。実はあのライブラリー、私の大のお気に入りな
んです。
自分のところのHPにもその一節をトップページに載せていますでし
ょ?
初めて聞いたとき、ああこれは陶芸家のバーナードリーチのことだな、
とピンときました。ニコルさんご自身の経験だったことはあとで伺いま
したが。
作品は大人の味わいがあって英国の短編小説のようですね。
いつのことになるかわかりませんが、この作品をやれる時がきたら、ト
ンカツ姫さんにSOSを送って是非見せて下さいとお願いしてみようと
思います。
----------------------------
ハニーさんのトップページから:
「Please feel free to visit me anytime you wish.いつでもお好きな
折に、ご遠慮なくお立ち寄り下さい。
I would appreciate your company.おいでを楽しみにしております。
”The Sundial”日時計 ラボライブラリーより。」
そうでしたね。
ゆっくり読まずに、すぐ、日記に飛んでいたのでごめんなさい。
ハニーさんと同じライブラリーが好きなんて。。。
ハニーさん、お若いのに、すごいな~。
私はこの年になってやっと、分かるようになったんです。
大事なラボっ子を亡くし、親が年老いてから。。。
日時計をやりたいと言ったのは、若いラボのお母様とお父様で、一度聞
いたら、気に入って下さった。
みんな、すごいな~、私なんかより、ずっといい感性持っていらっしゃ
る。
そう思いましたよ。
フェローのみなさんのお陰で、私も日時計に出逢うことができました。
ハニーさんとも共通項ができましたしね。
嬉しいです。
取り上げるときは、ぜひ、とんかつ姫に会ってみて下さい。
いろいろお話しして下さいますよ。
|
|
Re:日時計のビデオ(04月03日)
|
|
|
ちこらんたんさん (2004年04月05日 00時43分)
なんだか字が変わってますよね。
フォントをかえるんですか?
日記が、とてもあったかい感じですね。
「日時計」は、まだほとんど聴いたことがないのですが、
(ニコル・ファン失格かしら。)
聴いてみたくなりました。
そのビデオも見てみたいものです。
|
|
Re:Re:日時計のビデオ(04月03日)
|
|
|
サンサンさん (2004年04月05日 06時30分)
ちこらんたんさん
>文字は、字体と色を指示してます。
お気に入りの字体なので。
パーティ頼りなどにもよく使っているものです。
「日時計」は、私もあまり聞いていませんでした。
まえに聞いたときもあまり興味がわかなくて。。。
ウィリアムがニコルさんだったなんて、知りませんでしたし。
ラボには、まだまだ、面白い物語がたくさんありますね。
----------------------------
|
|
Re:日時計のビデオ(04月03日)
|
|
|
あろはろはさん (2004年04月06日 10時52分)
連続投稿失礼しますm(__)m
「日時計」大好きです。
時間の流れと友情が交錯して。
ニコルさんの「バーナードリーチの日時計」という本は
楽天フリマで見つけて読みましたが、
ビデオがあるのは知りませんでした。
見たいなあ。
|
|
Re:Re:日時計のビデオ(04月03日)
|
|
|
サンサンさん (2004年04月06日 20時23分)
あろはろはさん
>「日時計」大好きです。
時間の流れと友情が交錯して。
ニコルさんの「バーナードリーチの日時計」という本は
楽天フリマで見つけて読みましたが、
ビデオがあるのは知りませんでした。
見たいなあ。
→「日時計」いいですよねぇ。
どうしてこうも惹かれるのかわかりませんが。
私も本は、アマゾンで中古を取り寄せたところです。
これから読みます。
ビデオはなんととんかつ姫からお借りしているものです。
見たいですよね。
考えますね、方法を。
VHSなら、見られますか?
----------------------------
|
|
Re:Re:Re:日時計のビデオ(04月03日)
|
|
|
あろはろはさん (2004年04月07日 01時34分)
>見たいですよね。
考えますね、方法を。
VHSなら、見られますか?
----------------------------
考えてくださってありがとうございます。
はい、VHSで大丈夫です。
お願いします!・・って、お忙しい方にお願いしちゃっていいのかなあ。
でも、できればやっぱり見たいです、とんかつ姫さまのお宝。
|
|
Re:日時計のビデオ(04月03日)
|
|
|
とんかつ姫さん (2004年04月07日 01時53分)
あろはろはさんへ
NHKのテレビドラマをダビングしたものですが・・・。
元は親しい(元)テューターが縁あってニコルさんの奥さんにダビング
していただいたものなのを知ったら、価値ありでしょう?
どうだあ!
本来は国井パーティでは「日時計」入門コースからあって、順々に原作、
ビデオ、登場人物の「生」写真へと行くので、あまりビデオが一人歩きす
るのは気に入らないのですが、ま、私の勝手な思い入れで「テレビドラマ
をダビングしたもの」でしかないですから、どうぞ、サンサンにコピー
していただいてご覧下さい(-_-;)。
|
|
Re:Re:Re:Re:日時計のビデオ(04月03日)
|
|
|
サンサンさん (2004年04月07日 06時30分)
あろはろはさん
>でも、できればやっぱり見たいです、とんかつ姫さまのお宝。
----------------------------
とんかつ姫にご相談をと思いましたら、御返事がいただけているようで
す。
で、お借りしているものが、VHSなので、どうしたらいいか、考えま
すね。
方法がわからないので、知っている人がいたら、教えてもらいますね。
まぁ、すっごく時間はかかるかも知れませんが、待ってていてくださ
い。
今度、日時計好きな人達で集まるのもいいかもしれませんね。
で、とんかつ姫からお話しを聞く。
すてきですよね、きっと。
|
|
Re:Re:日時計のビデオ(04月03日)
|
|
|
サンサンさん (2004年04月07日 06時34分)
とんかつ姫さん
>
「日時計」がちょっとブームになってきています。
まぁ、すぐにではありませんが、そのうち、「日時計」講座をおねが
いします。
生の話しを聞くのが一番いいです。
私は、あの日、ほんと鳥肌たちましたから。。。
----------------------------
|
|