キディ・・なかなかやるなぁ |
10月01日 (火) |
|
合同練習の日曜日を過ごして、今日のキディクラスでのこと。
新聞紙の銃を用意しての衛兵の行進から始まる。
Hが先頭でみんながついていく・・・left right left rightを気にして
間違えると自分で足を調整している姿はフッフッフ。
たぬきを捕まえるときは、足を開いて待ってる衛兵たち。
早く通ってぇ~~~って。
たぬきが通るたびにコッテンと倒れるのが面白くて、テューターたぬきの前に並んでいるのです・・・・(--〆)
女王さまはだれ~~とHの声、でも女の子はだれも知らん顔なので
テューターが女王。 透明たぬきだぁ~とH。
最後のナレーションでロンドンの風景をつくろうと合同で決まったのだがキディたちに作ってみる? と声をかけた途端に・・・・
走って絵本を引っ張りだし、どこだ・どこだ・どこだとロンドンの絵を
我先にと探しだし、バッキンガム宮殿では難しいなぁ。
組体操みたいにしないとできそうもないとH.
ロンドン橋がいいとYちゃん、HIちゃんが作ってみようと立ちあがる
ここからが女子の独壇場となり、これはできないよ、
まって考え中だから、私はどうしたらいいの、ひっぱって、など
あれこれの声が飛び交う中で男子の声はとどかない。
男子はあきらめてウロウロしてるだけ・・・・ちょっと聞いてよとH.
だめだよ、いまやっているんだからと女子。
ロンドン橋を2段にしようとして出来ないことがわかり一段の橋を
つくった。 そしてロンドン塔も。 携帯でカチャリ。
みんなでみて、どっちがいい? ロンドン橋がいい!と全員一致。
あと、何をつくる? 楽しいよね~~と女子の声。
でも今日は時間切れ。
合同での小学生たちがあれこれと高学年と作っている姿をみていて
再現ができたキディたちは晴れ晴れして帰っていった。
縦長での活動で見ながら理解して学んで、体験の継承が子たちの育つ
大きな要素。
言葉の発展も同じ、幼児も小学生たちも中学生以上の活動での英語や日本語の言葉を発する様子をみて、すごいなぁーーと思い、その姿を
まねて・・・その年齢になったら同じようにすごいなぁ~と言われる
姿になっている。
合同でおとなしくジッと見ていたキディたち、キディたちの番が今日あった。
|
|
|