|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ラボの国際交流 |
07月16日 (水) |
|
≪公益財団法人ラボ国際交流センター≫
1972年以来、アメリカ4-Hクラブを主な交流団体として、青少年の相互交流プログラムを続けて来ました。
今年で43年目となるこの国際交流に参加した青少年は6万人に達しようとしています。
先輩の中には宇宙飛行士の若田光一さん、周南市出身の藻谷浩介さんもいらっしゃいます。
今夏の北米交流参加者総数は756名、オーストラリア交流31名、ニュージーランド交流36名、韓国交流29名、オレゴン国際キャンプ26名、高校留学38名
海外青少年受け入れ(アメリカ、カナダ、中国、韓国)110名
☆7月6日(日)ルルサス防府にて、山口地区壮行会が行われました☆
山口地区から今年、1カ月ホームステイには25名、高校留学へは、4名が参加します。
ホームステイ参加者は主に中学2年生です。
彼らは昨年12月から、7カ月共に準備活動をしてきました。
その集大成として、壮行会では「ももたろう」のテーマ活動を発表し、英語での決意表明スピーチをしました。
12月には不安いっぱいで頼りなさげに見えた彼らも、この準備活動を通してホームステイへの心がまえを身につけ、たくましくなったなあと感じられました。
壮行会では、1年の留学生活を終えて帰国した高校生5人の報告もありました。
彼らの話からは、「異文化を楽しんだり英語を勉強しに行った」というより、いかに苦労し、壁を乗り越えようと努力したかがうかがわれました。
まさに苦労こそが人を成長させるのだと彼らの姿をみて、感じました。
事前活動中に全員でひと筆づつ書いた「挑戦」の文字
私達25名、S(smile) T(try) E(eye contact) P(please) の気持ちで 挑戦してきます!
♪♪ 片山Pからは3名が、もうすぐホームステイに旅立ちます ♪♪
Yさん(中2)アラスカ州へ ホストは7人家族、趣味はアウトドア
Aさん(中2)オハイオ州へ ホストは3人家族、マーチングバンド フルート、クラリネット
Cさん(中2)アイダホ州へ ホストは8人家族 スポーツ
ラボでは一人でひとつの家庭に1ヶ月ステイします。
ホストは同性で、できるだけ趣味が同じ人をマッチングしてくれています。
3人は、ホームステイへの出発を控えて今、期待に胸を膨らませています。
明日は片山パーティでの壮行会です。
今学期はナーサリーライムに取り組んだので、全員ナーサリーライムを発表して彼女達を激励します。
お母さん方もおみやげの栞作りを手伝って彼女達を応援してくれています。
3人がどのような体験(どのような苦労)をしてくるか報告が楽しみです。
まずは無事に元気に帰って来ますように!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|