幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0299552
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 2025年パーティ行事
 イースター
・ 2024年パーティ行事
 イースター
 春の発表会&卒業式
 夏の発表会
 冬の発表会
・ 2023年パーティ行事
 ラボの英語教材
 25周年感謝の会
 合同夏合宿
 大学生キャラバン隊
 ハロウィン・パーティ
 クリスマス会
・ 2022年パーティ行事
 Happy New Year!
 イースター・パーティ
 片山パーティ 夏の発表会
 ハロウィン・パーティ
 英語劇発表会
 大学生キャラバン隊
 クリスマス会&卒業式
・ 2021年パーティ行事
 ナーサリーライム発表会&卒業式
 ラボOBを招待してオンライン保護者会
 オンライン保護者会 参加者感想
 山口地区デイキャンプ
 幼児グループ ピクニック
 片山パーティ 夏の発表会
 ハロウィン・パーティ
 発表会 "Riceball Roll”
 クリスマス会
・ 2020年パーティ行事
 ラボ・インターンLaurenとあそぼう
 ラボ卒業式
 ラボOG エジプト留学報告会
 発表会"TOM SAWYER”
 大学生キャラバン隊
 ハロウィン・パーティ
 発表会"Jemima Puddle-Duck"
 クリスマス発表会
・ 2019年パーティ行事
 国際交流のつどい 激励発表
 交流夏合宿
 国際交流壮行会&ナーサリーライム発表会
 下松市長さん 表敬訪問
 大学生キャラバン隊
 テーマ活動発表会
 クリスマス会
・ 2018年パーティ行事
 イースター・パーティ
 20周年パーティ合宿
 20周年発表会
 夏合宿
 夏活動報告会
 大学生キャラバン隊
 クリスマス会
・ 2017年パーティ行事
 卒業式
 「ライオンと魔女と大きなたんす ~石舞台~」発表
 国際交流壮行会
 夏合宿
 夏活動報告会
 ラボ・インターン サビちゃんとあそぼう
 「ふしぎの国のアリス~ハートの女王」発表
 クリスマス会
・ 2016年パーティ行事
 「ドン・キホーテ」発表
 国際交流壮行会
 夏合宿
 大学生キャラバン隊とあそぼう
 ラボ50周年 全国テューターのつどい 
 クリスマス発表会
・ 2015年パーティ行事
 イースター
 「白雪姫」発表
 国際交流壮行会
 大学生キャラバン隊とあそぼう
 ラボ・インターン ジョーとあそぼう
 クリスマス発表会
・ 2014年パーティ行事
 イースター
 「不死身の九人きょうだい」発表
 ナーサリーライム発表会&国際交流壮行会
 15周年フェスティバル
・ 藻谷浩介氏 講演会
・ 国際交流
 2003~2004年 高校留学を終えて
 2006年 シャペロン報告
・ 2013年パーティ行事
 イースター
 春の発表会&卒業式
 「ライオンと魔女と大きなたんす」発表
 モライア歓迎会&国際交流壮行会
 夏合宿
 マットとあそぼう
 クリスマス発表会
・ 2012年パーティ行事
 「ドゥリトル先生 海をゆく」発表
 春の発表会&卒業式
 エリザベスとあそぼう
 国際交流壮行会
 夏合宿
 3パーティ交流発表会
 エリンとあそぼう
 クリスマス発表会
・ 2011年パーティ行事
 「十五少年漂流記」発表
 夏合宿
 ハロウィン
 クリスマス発表会
・ 2010年パーティ行事
 春の発表会
 ナーサリーライム&素語り発表会
 夏合宿
 地区発表会
 ヘザーとあそぼう
 クリスマス会 with 礒村P
・ 2009年パーティ行事
 大学生キャラバン隊
 10周年発表会
 国際交流壮行会
 夏合宿
 マイケル君とあそぼう
 クリスマス会
・ 2008年パーティ行事
 村中先生講演会
 夏の発表会
 国際交流壮行会
 夏合宿
 地区発表会
 コーラルとあそぼう
 クリスマス会
・ 2007年パーティ行事
 夏合宿
 地区発表会
 ハロウィンパーティ
 クリスマス会
・ 2006年パーティ行事
 ハロウィンパーティ
 クリスマス発表会
・ 2005年パーティ行事
 夏の発表会
 夏合宿
 地区発表会
 クリスマス会
・ 2004年パーティ行事
 2004年 ハロウィンパーティ
 2004年クリスマス会
・ 日常の活動
 ★フォトギャラリー★
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ピーター・パン~Evening Star に導かれて 11月15日 ()
GT8「ピーター・パン」は私のもっとも好きなライブラリーのひとつです。初めて聴いた時、美しい音楽と江守徹さんの語りに魅了されました。

テーマ活動の友を読むと、ロンドンでは「ピーター・パン」は1904年の初演以来、毎年クリスマスシーズンに上演されるそうです。

ラボ・ライブラリーになったのは1974年のこと。
もう40年も前なんですね。



12月の片山パーティ15周年フェスティバルで発表することになり、J.M.バリー原作の和訳「ピーター・パンとウェンディ」(石井桃子:訳 F.D.ベッドフォード:画  福音館書店)を読んでみました。


ピーター、ウェンディ、ウェンディのおかあさん、フックなどの人物描写が面白くて一気に読み終えました。


そのあとラボ・ライブラリーを聴くと、本当に原作の雰囲気を忠実に伝えていると感心させられました。


原作と違うところはナレーター、語り手です。
原作では「私」となっていますが、ラボ・ライブラリーでは 「宵の明星くん」Evening Star となっています。

原作で「星」が出てくるのは初めの方、ピーターがウェンディ、ジョン、マイケルの部屋に来て、3人がネバーランドへ飛び出していくところだけです。


「星」という小さな存在を、「宵の明星くん」という、物語を見守る重要な存在にしたのが素晴らしいと思いました。


しかも江守徹さんの語りがこれ以上ないくらい素敵で、私は大好きです。



今回のライブラリーキャンペーンでは小さいお子さんのご家庭にも購入していただきました。

発表に出ないキディさんのクラスでも取り組みます。



今日あたり、購入されたご家庭にライブラリーが届いたと思います。

小さい子はお話全部を理解はできないかもしれないけれど、ぜひお母さんと一緒に聴いてほしいです。

夜 寝るときに流すのもいいかもしれません。

「宵の明星くん」の語りを聴きながら、きっと心が落ち着くことでしょう。



そしてお子さんが大きくなったお母さんも、今一度聴いてほしいです。

お忙しいとは思いますが、ぜひ・・・

この物語のテーマは「お母さんの愛」だと思うからです。


原作では、フックが手下たちに母親とはどういうものか、話すくだりがあります。


水に浮かぶ鳥の巣の上にネバー鳥が座っています。

フックのセリフ
「見ろ。」「あれが母親というものだ。なんという教訓だ。あの巣は、水におちたにちがいない。だが、母親は、タマゴを見すてるかな?見すてるものか。」



日々、子どもや家族のために一生懸命頑張っているお母さんへ。

「あなたの愛は深くて尊い」
と言ってあげたい。

「ピーター・パン」を聴いていると、そんな気持ちになります。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.