ピーター・パン    キディグループの様子 | 
														11月19日 (水) | 
													 
													 
												 | 
											   
											  
												
													片山パーティ15周年フェスティバルで小学生から高校生で「ピーター・パン ~地下の家」を発表します。 
 
 
キディグループでも11月後半から12月に、「ピーター・パン」に取り組みます。 
 
 
≪火曜キッズの様子≫ 
先週は1話をしました。 
 
まだCDの届いてない子がいたので、私が画用紙に簡単に絵を描いて、お話たどりをしました。 
 
 
「さあ、今からみんなに魔法の粉をかけるよ。みんな、空が飛べるのよ。夜空を気持ちよく飛ぶよ。どんなふうに飛ぶのかな?」 
 
それから「ピーター・パン」のCDを流すと、さっそくみんな思い思いのかっこうで、飛び出します。 
手をバタバタする子、ジャンプする子、走り回る子・・・ 
 
 
この年代の子達は音楽がきこえると自然に体がうごいてきます。 
ロストボーイズ、海賊、インディアン、猛獣、ワニと、次々になっていき、一気に最後まで通してうごきました。 
 
 
「CDが届いたら1話、2話を聴いてね、来週は3話をするよ。」 
 
 
 
 
そして昨日は3話。 
1話ほどには、うごけなかったけど、最後までとおして、「何か分からなかったことばや分からない事がある?」と聞きました。 
 
 
ずっと不思議そうな顔をしてCDを聴いていたAちゃん(年長)がたずねました。 
 
「どうして拍手をしたら ようせいが生きかえるの?」 
 
 
私、何と答えようか、一瞬考えて・・・ 
 
「はるかぜとぷう は、目には見えないけれど、春を連れて来てくれるよね?  
目にみえなくても、信じている人には、とぷうはいるのよ。 
本を読むとね、新しく生まれたあかちゃんが初めて笑うと、妖精が一人生まれるんだって。 
子どもで妖精を信じている人には、妖精はいるんだと思うよ。」 
 
 
Aちゃんはにっこりしました。 
 
 
みんな妖精が飛ぶところでは、嬉々として飛び回っていました。 
 
年長さん以上の子には「ピーター・パン」のテーマ活動に参加してもらう予定です。
												 | 
											   
											  
												| 
													
												 | 
											   
											 
										 |