幼児グループ | 
														01月29日 (木) | 
													 
													 
												 | 
											   
											  
												
													昨日のプログラム 
 
☆Helloでごあいさつ 
 
☆ナーサリーライムⅡ(マザーグース) 
  "Here we go round the mulberry bush" 
    輪になってクルクルまわってお洗濯、アイロンなどの所作をする遊び 寒い時にすると体があたたまります。 
 
  "Sally, go round the sun" 
    お日様、お月さま、エントツのポーズもばっちり 
 
  "See-saw,sacradown" 
    シーソー遊びの歌、片足をあげてケンケン押しずもうで遊んだらもう一回もう一回とリクエスト。 
 
 
☆ラボのお話CDは "CHOO CHOO, the little engine who ran away"「いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう」 
 
音楽がなりだすと、子どもたちは連なって機関車になって走り出しました。手をあげ、つないでトンネルを作る子もいました。車掌さんになる子も。 
みんな勢いがよくって、走る走る・・・。さあ、道が二股に分かれてどっちに行こうかな? 
だんだん道が暗くなるあたりで時間になったので、今日はお話はここまで。 
 
続きはまた来週やろうね♪ 
 
 
☆今日の絵本の読み聞かせは「くんちゃんのはじめてのがっこう」です。 
春に小学校に上がる子がいる時は、いつもこの時期にこの本を読みます。 
「何も心配はいらないよ。学校は楽しいところだよ。」と伝えてくれる絵本です。 
 
☆Good bye でさようなら。 
 
 
♪♪来週もお話は「いたずらきかんしゃちゅうちゅう」♪♪ 
 
後半のさみしい場所に行ってちゅうちゅうが動けなくなった場面をやりましょう。 
ちゅうちゅうはどんな気持ちかな? 心細い気持ちかな? 
CDを聴いてきてね。 
 
 
幼児グループは火曜と水曜と2グループあります。 
だいたい同じプログラムですが、メンバーによって、また男女の比によって楽しみ方も違うのが面白いところです。
												 | 
											   
											  
												| 
													
												 | 
											   
											 
										 |