幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0169710
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 絵本カフェイベント
 第1回 2014.6.27
 第2回 2014.8.28
 第4回 ハロウィンパーティー
 第5回 クリスマスパーティー
 第5回2015.1.30
 第6回 2015.2.28 
・ キャンプ
 2014初夏ファミリーキャンプ
・ 発表会
 2013.12.15 浦和地区発表会
 2014.7.27 ミニ発表会&交流会
・ イベント
 2013.9.19 消防署見学
 2013.8.1 夏のイベント
 2013.10 ハロウィンパーティー
 2013.12.25 クリスマスパーティー
 2014.1.8 合同新年会
 2014.2.22 キャラバン隊
 2014.3.26&28 イースターパーティー
 2014.4..29 こども広場(草加)
 2014.10.30 ハロウィンパーティー
 2014.12.23 クリスマス会
 2015.1.7 新年会
 2015.2.15 キャラバン隊 冬
 2015.4.29 こども広場
 2015.10.31 ハロウィンパーティー  ・
・ お話日記
 2014.Jan
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2015/07/07 七夕ラボ 07月08日 (水)

 七夕ということで、twinkle twinkle little starを各グループとも歌いました。小学生はもう踊るのはちょっと恥ずかしいよう。

 幼児のとぷうグループは『だるまちゃんとかみなりちゃん』を通して動きました。
自分たちで決めただけあって、最初に戻ってもみんな動きをよく覚えています。
あとは元気に楽しくナレーションやセリフも言えるようになるといいな。

 小学生&幼児のアリスグループはキャンプファイヤーの火をジャンプするゲームをしてから、お話も最後まで動きました。
 ゆきむすめはゆっくり、しんみりとしたお話ですが、笑い声が絶えないこのグループ。楽しくやってほしいけど、お話にもちゃんと取り組んでほしい。
最後の煙が上っていくところは素敵に表現できていたので、あと2回で全体を通して動いていきます。

 みんな家でもCDを聞いているようで、ママからはCDに合わせて言っているというより、ぶつぶつと唱えているという声を聞きました。
 そう、今はそれで十分です。たくさん聞いてたくさんぶつぶつ唱えてください。
それがこれからの力になっていくはずなので。

 写真はKouちゃんのお話日記。だるまちゃんとかみなりちゃん、最初は雨が降っているけど、かみなりちゃんが出てくるころには晴れているそうです。この日のお話日記に虹を書いてきた子も二人。お話を聞きながら、動きながら、想像する力、それを表現する力、育ってるな~と実感しました。

 
 
 
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.