地区発表会を終えて(皆様のご感想) |
04月26日 (月) |
|
今年は、幼児から中2までの23名で『チュチュ』の発表をしました。平均年齢が小2というメンバーでしたが、皆、本当によく頑張りました。たくさんのご感想をいただきましたので、一部ご紹介いたします。
・「全員が元気で楽しそうだった」←一番多い感想でした
・「表情が生き生きとしていた」
・「声も大きく元気で生き生きとした発表でした。何よりも発表している子どもたちの表情が楽しそうで輝いていました」
・「ナレーションがそろっていて大きな声も出ていたので、とても良かったです。はだしで元気にとびまわるツバメさんたちが印象的でした。小学生の男の子たちが小さな子達をすごくリードできていて、いい成長をしているんだなぁとうらやましかった。セリフもみんなはっきり自信をもって言っていて気持ちのいい発表でした。一緒にテーマ活動をしたくなりました。感動しました(大1)」
・「本当の学校のクラスみたいで楽しかったです。全員が創り上げたお話でしたね。」
・「あの歯笛して体操していた男の子が、ほんとうにしっかりしていて感動!ナイスキャラ!(高3)」(ハートマークがたくさん書いてありました)
・「みんな元気いっぱいだし、声も大きいしサイコ----☆です!なによりもメッチャクチャ楽しそう-ですね。体操の所がメチャクチャ受けました☆(中1)」
・「運動会のシーンが、本当に運動会みたいで良かった」
・「表現もよくまとまっていた」
・「全体が生き生きと仕上がっていた」
・「小さい子がすごくしっかりしていて驚きました」
・「大人数なのに、よくまとまっていました」
・「昨年に比し、まとまりが良くなっており、子どもたちの成長している姿に感動しました(ご父兄)」
今回の発表の目標のひとつに、「ことば」をしっかりと語るということをあげていました。皆、しっかりと堂々と言えたと思います。ひとりひとりの力を出し合って、協力し合い、お互いに成長しあえた発表だったと思います。
私は舞台そで裏でCDの操作をしていたので、反対側の舞台裏の様子がよく見えたのですが、みんな他の子達に「もっとゆっくり!」「早く!」「次だよ」とか、いろいろと声をささやきあって、一生懸命応援しあい、頑張って良いものを創ろうという意気込みがあり、何よりも嬉しかったです。
人気を博したShuto君には、終了後、スカウトに、他のパーティのお姉さんたちが取り囲むなど、たいへんな人気でした。彼のアイデアと場を盛り上げる力は、本当にすばらしい天性の力だと感心しています。
保護者の皆さまにも、いろいろとご協力いただきありがとうございました。本当に舞台の上というものは、大人が想像する以上に緊張するものです。日本語だけではなく英語で語っているのですから、たいしたものです。そうした中、子どもたちはよく頑張った!と感心します。子どもたちにこうしたチャンスの場を与えて下さっていることで、「発表できた」「大勢の前で言えた!」という貴重な体験を得ることができます。自信の一つ一つが、次への意欲とつながります。どうぞ子どもたちをたくさん褒めてさし上げて下さい。
|
|
Re:地区発表会を終えて(皆様のご感想)(04月26日)
|
|
|
れなままさん (2004年05月06日 08時50分)
今年の地区発表はリハーサルを見ずに、本番を楽しみのとっておいた甲
斐がありました。4月に入ってから娘の気合も絶好調になり、自分で台本
の確認をしたり、立ち位置を考えたり、私が口を挟む余裕など全くあり
ませんでした。本番は予想通り、真剣にそしてとても楽しそうにやって
いました。ほかのお子さんたちと一緒に、本当にみんな成長したんだな
あと実感した発表でした。小学生が中心だというのに、とてもよくまと
まっていました。何より、高学年、中学生が小さい子供たちの元気な力
を存分に引き出してくれていたと思います。感謝します。発表の間中、
隣の席のパーティのお姉さん方がしゅうと君を絶賛していて、「うちの
パーティにスカウトしよう!」なんて声も聞こえて「おいおい」って思
いましたが、誇らしい気持ちにもなりました。しゅうと君だけでなく一
人一人が光った発表になったことが、何よりよかったと思いました。
|
|
Re:Re:地区発表会を終えて(皆様のご感想)(04月26日)
|
|
|
いとさん (2004年05月06日 13時07分)
れなままさん、書き込みありがとうございます。最後の一週間は、日中
の暑さも加わって皆、疲れ気味だったと思うのですが、「みんなでがん
ばろう!」という一生懸命な気持ちが、こちらにも伝わってきて、皆の
力を結集できたかと思います。最後の練習の時まで「もっとこうした方
がいい」という意見が、れなさんをはじめ他の低学年のお子さんたちか
ら、出続け、子どもたちの意欲の高さを強く感じました。これからも子
どもたち同士が助け合い、一人一人が輝けるテーマ活動づくりができる
よう、こちらも頑張ります。
|
|