幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0297564
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 2025年パーティ行事
 イースター
・ 2024年パーティ行事
 イースター
 春の発表会&卒業式
 夏の発表会
 冬の発表会
・ 2023年パーティ行事
 ラボの英語教材
 25周年感謝の会
 合同夏合宿
 大学生キャラバン隊
 ハロウィン・パーティ
 クリスマス会
・ 2022年パーティ行事
 Happy New Year!
 イースター・パーティ
 片山パーティ 夏の発表会
 ハロウィン・パーティ
 英語劇発表会
 大学生キャラバン隊
 クリスマス会&卒業式
・ 2021年パーティ行事
 ナーサリーライム発表会&卒業式
 ラボOBを招待してオンライン保護者会
 オンライン保護者会 参加者感想
 山口地区デイキャンプ
 幼児グループ ピクニック
 片山パーティ 夏の発表会
 ハロウィン・パーティ
 発表会 "Riceball Roll”
 クリスマス会
・ 2020年パーティ行事
 ラボ・インターンLaurenとあそぼう
 ラボ卒業式
 ラボOG エジプト留学報告会
 発表会"TOM SAWYER”
 大学生キャラバン隊
 ハロウィン・パーティ
 発表会"Jemima Puddle-Duck"
 クリスマス発表会
・ 2019年パーティ行事
 国際交流のつどい 激励発表
 交流夏合宿
 国際交流壮行会&ナーサリーライム発表会
 下松市長さん 表敬訪問
 大学生キャラバン隊
 テーマ活動発表会
 クリスマス会
・ 2018年パーティ行事
 イースター・パーティ
 20周年パーティ合宿
 20周年発表会
 夏合宿
 夏活動報告会
 大学生キャラバン隊
 クリスマス会
・ 2017年パーティ行事
 卒業式
 「ライオンと魔女と大きなたんす ~石舞台~」発表
 国際交流壮行会
 夏合宿
 夏活動報告会
 ラボ・インターン サビちゃんとあそぼう
 「ふしぎの国のアリス~ハートの女王」発表
 クリスマス会
・ 2016年パーティ行事
 「ドン・キホーテ」発表
 国際交流壮行会
 夏合宿
 大学生キャラバン隊とあそぼう
 ラボ50周年 全国テューターのつどい 
 クリスマス発表会
・ 2015年パーティ行事
 イースター
 「白雪姫」発表
 国際交流壮行会
 大学生キャラバン隊とあそぼう
 ラボ・インターン ジョーとあそぼう
 クリスマス発表会
・ 2014年パーティ行事
 イースター
 「不死身の九人きょうだい」発表
 ナーサリーライム発表会&国際交流壮行会
 15周年フェスティバル
・ 藻谷浩介氏 講演会
・ 国際交流
 2003~2004年 高校留学を終えて
 2006年 シャペロン報告
・ 2013年パーティ行事
 イースター
 春の発表会&卒業式
 「ライオンと魔女と大きなたんす」発表
 モライア歓迎会&国際交流壮行会
 夏合宿
 マットとあそぼう
 クリスマス発表会
・ 2012年パーティ行事
 「ドゥリトル先生 海をゆく」発表
 春の発表会&卒業式
 エリザベスとあそぼう
 国際交流壮行会
 夏合宿
 3パーティ交流発表会
 エリンとあそぼう
 クリスマス発表会
・ 2011年パーティ行事
 「十五少年漂流記」発表
 夏合宿
 ハロウィン
 クリスマス発表会
・ 2010年パーティ行事
 春の発表会
 ナーサリーライム&素語り発表会
 夏合宿
 地区発表会
 ヘザーとあそぼう
 クリスマス会 with 礒村P
・ 2009年パーティ行事
 大学生キャラバン隊
 10周年発表会
 国際交流壮行会
 夏合宿
 マイケル君とあそぼう
 クリスマス会
・ 2008年パーティ行事
 村中先生講演会
 夏の発表会
 国際交流壮行会
 夏合宿
 地区発表会
 コーラルとあそぼう
 クリスマス会
・ 2007年パーティ行事
 夏合宿
 地区発表会
 ハロウィンパーティ
 クリスマス会
・ 2006年パーティ行事
 ハロウィンパーティ
 クリスマス発表会
・ 2005年パーティ行事
 夏の発表会
 夏合宿
 地区発表会
 クリスマス会
・ 2004年パーティ行事
 2004年 ハロウィンパーティ
 2004年クリスマス会
・ 日常の活動
 ★フォトギャラリー★
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
子ども英語教室『ラボ・パーティ』無料体験会 08月11日 (木)
子ども英語教室「ラボ・パーティ」無料体験会     2016年8月

≪ プログラム ≫  この日の参加者は2才児さんとお母さま、数組

♪ ごあいさつの歌  
“Good Morning”   ことりさんの指人形と元気に飛ぼう (ことりさんはおみやげ)
“Hello”       みんなで輪になってお名前をよぶよ

♪ 数の歌
“Seven Steps”   1から7まで数えるよ

♪ 色の歌
“My Ballon”   風船の色にタッチ

♪ うさぎの歌
“Hop,Rabbit”   ダディ、マミー、ベイビーうさぎになってホップ

♪ ケーキを焼くよ
“Pat-a-cake, pat-a-cake, baker’s man”
ぺたぺた、こねこね、あららふしぎ、ホントにケーキができたよ (紙コップのカップケーキはおみやげ、おうちでもこの歌で遊んでね。)

♪ 動物の歌
“Old MacDonald Had a Farm”   楽しい歌で動物ごっこ

♪ さよならのごあいさつ
“Good-bye”





☆ ☆ ラボのプログラムの特色をご説明するにあたり、以下の2冊の小冊子をお渡ししました ☆ ☆


1.「こどもが『育つ』ってどんなこと? ~0、1、2歳の子どもたち~」  おはなし:田島信元先生(発達心理学)

2.「子育ては絵本とともに」  おはなし:佐々木宏子先生(教育学、絵本心理学)




一般に2歳児は“terrible 2” と言われるように、自我が出て自己主張しはじめる、お母さんにとっては子育てが大変になる時期。一方で急激にいろんなことを学び、成長も著しいとき。

私も我が子が2、3歳くらいの時は育児ノイローゼになるかと思うくらい子育てが大変でした。その当時、このようなことを知っていたら、もっと落ち着いて、もっと楽しんで子育てできたかもしれないと、今思っています。

それで今回、参加のお母様方と簡単な読み合わせをしました。


①の冊子のコンテンツ

「大切な3つの発達の要素」「もって生まれた学習能力」「子どもは関係作りの天才!」「ことばの習得と子どもの世界の広がり」「子育て中のおかあさんたちへ」


「ことばというのは学習能力を使って、人とのかかわり(交流)を通して習得されます。しかも子どもにとっては、ことばそのものを学ぶのではなく『オッパイがほしい』『遊んでもらいたい』という『活動』が目的なのです。
学校で何年も勉強しても、英語を習得できないという現状がありますね。そのいっぽうで母語の場合は、生れてからわずか3年くらいで基本部分は確立してしまいます。このちがいのひみつは、どうやらここにあるようです。」



ラボでは「母語のように耳からことばをきく」、英語そのものではなくお友達といっしょにうたう、ゲームをする、お話のごっこ遊びをする、という「活動」を大切にしています。





②では「ちいさいおうち」「かいじゅうたちのいるところ」など、ずっと読み継がれて
いる名作絵本の紹介とともに、親子で絵本を共有することの意味が書いてあります。



ラボでは、マザーグースや名作絵本、世界中のおはなしや物語を通して、母語である日本語もたいせつにした英語教育を50年にわたりおこなっています。





☆片山パーティでは無料体験会は2回体験できます。

今回体験に来てくださった方、次回お待ちしています。次回はお話のCDに合わせて、ごっこあそびをしましょう。

今回お渡しした2冊の冊子をじっくり読んでくださいね。ラボの教育理念をご理解いただけると思います。

ラボ・パーティは、英語に親しむだけでなく、子育てもいっしょに楽しくしていけるところです。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.