"The Bremen Town-Musicians" ブレーメンの音楽隊 |
11月17日 (木) |
|
12月4日のクリスマス会に発表するお話はグリム童話「ブレーメンの音楽隊」。
今回は小学低学年の子達が楽しめるお話を選び、ロバ、イヌ、ネコ、オンドリの役も高学年と低学年がダブルキャストで演じることになりました。
小学2、3年生の子達は初めての役やナレーションに、張り切っています。
一方、中学生はこれまでと何か様子が違って、今ひとつスイッチが入らないという感じ。率先してやる人が少ない・・・。
今日、中高生ミーティングでポストイットを渡してお題を出してみました。
「テーマ活動を真面目にやったらどんな力がつく?」~家庭での聞きこみから発表まで、真面目に取り組んだとして~
みんながポストイットに書いたのは「英語」「聞く力がつく」でした。
英語は当然ですが、英語以外にも表現力、度胸などいろいろあります。
でも私が一番言いたかったのは「協働する力」です。
意見のぶつかり合いがあったり、モチベーションのちがう人がいても、テーマ活動(英語・日本語劇)を発表するという目的のために、何とかみんなが協力しなければなりません。
発表まであと2週間。みんながまとまっていくのを信じています。
|
|
|