今週のラボ 3歳~小学4年生(合同) |
03月04日 (土) |
|
春のおとづれを感じるこの頃です。春のナーサリーライムを取り上げました。
ナーサリーライム ( Nursery Rymes )は英語圏で親から子どもへと代々伝わるわらべうたです。
Nursery Rymes の意味は「子ども部屋でうたわれる韻をふんだ詩」だそうです。
☆ "The North Wind" 北風、レイモンドブリッグズの絵本をみながらCDをききました。
☆ "March Wind" 「3月のかぜ、4月のにわか雨、5月の花ざかりをめぐむ」
かぜやにわか雨を体で表現してあそびました。
*今、小学生から高校生で取り組んでいる「ライオンと魔女と大きなたんす」では「1月からいっきに5月になったような」というくだりがあります。
日本では3月から春というイメージですが、冬の長いヨーロッパでは春がくるのは5月なんですね。そんなことも、ナーサリーライムをやりながら子ども達に話します。
☆ "Ladybird" てんとうむしのうた
色紙でつくったてんとうむし
てのひらにのせて
"Ladybird, ladybird, fly away home" と言ってからフッとふいてとばします。
誰のてんとうむしが一番遠くまでとぶか、競争をしました。
|
|
|