子ども英語「ラボ・パーティ」では自然な英語が身につく! |
04月29日 (土) |
|
発表会の後、テューターの皆さんは事後活動としてどんなことをされているのでしょうか?
今日の小学生グループでは、当日渡した感想文のシェア、お母さんからの感想文を子ども達と読む、模造紙に印象に残っていることばやセリフを日本語で書く、をしました。
低学年の子が帰った後ちょっと時間があったので、小5のMちゃんとHちゃんの2人と、登場人物のセリフを私が英語で言って、日本語が言えるかクイズをしました。
Mちゃんは全問正解です。そして驚いたことに、日本語を一言一句間違えずに言うんです。私と高校生のCちゃんは顔を見合わせて「すごいね!」
Mちゃんは普段からよくCDを聞いている子です。それも自分のナレーションだけでなくお話全体を聞いています。
HちゃんはMちゃんほどは聞いていません。自分のナレーションのところを重点的に聞いたそうです。やはり差が出ていました。
「Hちゃん、もっと聞こうよ」とCちゃんが言うとHちゃんは苦笑い。
Hちゃんは歌とダンスが大好きで、小さい頃からソングをよく歌っていました。
先日学校で英語活動の時間、先生に褒められたというのです。「きらきらぼし」"Twinkle,twinkle,little star" を英語の歌に合わせて全部歌えたそうです。他の子はただ聞いていただけだそうです。
友達も先生もビックリしていたとか。 「どうして歌えるの?」って。
ラボではすべて耳から聞いて、聞こえたように口で覚えます。
おそるべし、ラボっ子のリスニング力と記憶力!
今回発表した「ライオンと魔女と大きなたんす 石舞台」
|
|
|