幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0297257
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 2025年パーティ行事
 イースター
・ 2024年パーティ行事
 イースター
 春の発表会&卒業式
 夏の発表会
 冬の発表会
・ 2023年パーティ行事
 ラボの英語教材
 25周年感謝の会
 合同夏合宿
 大学生キャラバン隊
 ハロウィン・パーティ
 クリスマス会
・ 2022年パーティ行事
 Happy New Year!
 イースター・パーティ
 片山パーティ 夏の発表会
 ハロウィン・パーティ
 英語劇発表会
 大学生キャラバン隊
 クリスマス会&卒業式
・ 2021年パーティ行事
 ナーサリーライム発表会&卒業式
 ラボOBを招待してオンライン保護者会
 オンライン保護者会 参加者感想
 山口地区デイキャンプ
 幼児グループ ピクニック
 片山パーティ 夏の発表会
 ハロウィン・パーティ
 発表会 "Riceball Roll”
 クリスマス会
・ 2020年パーティ行事
 ラボ・インターンLaurenとあそぼう
 ラボ卒業式
 ラボOG エジプト留学報告会
 発表会"TOM SAWYER”
 大学生キャラバン隊
 ハロウィン・パーティ
 発表会"Jemima Puddle-Duck"
 クリスマス発表会
・ 2019年パーティ行事
 国際交流のつどい 激励発表
 交流夏合宿
 国際交流壮行会&ナーサリーライム発表会
 下松市長さん 表敬訪問
 大学生キャラバン隊
 テーマ活動発表会
 クリスマス会
・ 2018年パーティ行事
 イースター・パーティ
 20周年パーティ合宿
 20周年発表会
 夏合宿
 夏活動報告会
 大学生キャラバン隊
 クリスマス会
・ 2017年パーティ行事
 卒業式
 「ライオンと魔女と大きなたんす ~石舞台~」発表
 国際交流壮行会
 夏合宿
 夏活動報告会
 ラボ・インターン サビちゃんとあそぼう
 「ふしぎの国のアリス~ハートの女王」発表
 クリスマス会
・ 2016年パーティ行事
 「ドン・キホーテ」発表
 国際交流壮行会
 夏合宿
 大学生キャラバン隊とあそぼう
 ラボ50周年 全国テューターのつどい 
 クリスマス発表会
・ 2015年パーティ行事
 イースター
 「白雪姫」発表
 国際交流壮行会
 大学生キャラバン隊とあそぼう
 ラボ・インターン ジョーとあそぼう
 クリスマス発表会
・ 2014年パーティ行事
 イースター
 「不死身の九人きょうだい」発表
 ナーサリーライム発表会&国際交流壮行会
 15周年フェスティバル
・ 藻谷浩介氏 講演会
・ 国際交流
 2003~2004年 高校留学を終えて
 2006年 シャペロン報告
・ 2013年パーティ行事
 イースター
 春の発表会&卒業式
 「ライオンと魔女と大きなたんす」発表
 モライア歓迎会&国際交流壮行会
 夏合宿
 マットとあそぼう
 クリスマス発表会
・ 2012年パーティ行事
 「ドゥリトル先生 海をゆく」発表
 春の発表会&卒業式
 エリザベスとあそぼう
 国際交流壮行会
 夏合宿
 3パーティ交流発表会
 エリンとあそぼう
 クリスマス発表会
・ 2011年パーティ行事
 「十五少年漂流記」発表
 夏合宿
 ハロウィン
 クリスマス発表会
・ 2010年パーティ行事
 春の発表会
 ナーサリーライム&素語り発表会
 夏合宿
 地区発表会
 ヘザーとあそぼう
 クリスマス会 with 礒村P
・ 2009年パーティ行事
 大学生キャラバン隊
 10周年発表会
 国際交流壮行会
 夏合宿
 マイケル君とあそぼう
 クリスマス会
・ 2008年パーティ行事
 村中先生講演会
 夏の発表会
 国際交流壮行会
 夏合宿
 地区発表会
 コーラルとあそぼう
 クリスマス会
・ 2007年パーティ行事
 夏合宿
 地区発表会
 ハロウィンパーティ
 クリスマス会
・ 2006年パーティ行事
 ハロウィンパーティ
 クリスマス発表会
・ 2005年パーティ行事
 夏の発表会
 夏合宿
 地区発表会
 クリスマス会
・ 2004年パーティ行事
 2004年 ハロウィンパーティ
 2004年クリスマス会
・ 日常の活動
 ★フォトギャラリー★
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
"MACBETH"再刊されます! 05月03日 (水)
ラボ教育センター出版局より"MACBETH" が再刊されるそうです。


「マクベス」は学生の時に、習ったことがあります。

冒頭の3人の魔女の場面、マクベス夫人が洗っても洗って手の血が落ちないで狂ったようになる場面、「森が動くまではマクベスは滅びない」という予言で安心していたのに本当に森がうごいた場面

10代の私には、文字通り「血で血を洗うようなおぞましい話」だったと記憶しています。

マクベスもマクベス夫人もこの上ない非情な人物です。

が、彼らの葛藤を聞くと、その中に人間の本性というか共感する部分もあって、不思議と私は魅力を感じずにはいられませんでした。

辞書と首っ引きで訳すのですが、とにかく難解だったのを覚えています。

シェークスピアを読むのは(知る喜びはあるとしても)決して楽しい作業ではありませんでした。



あの苦しみをもう一度味わうのか?

それにラボ・ライブラリー"MACBETH"はそれなりの値段がします。

買うべきか買わざるべきか、迷います。


そしたら、ラボ教育センター出版局のHPから視聴できることが分かりました。


早速視聴したところ、冒頭部分から稲妻の音、それから3人の魔女それぞれのしわがれ声、笑い声。ぞくっとする怖さ

「もっと聞いてみたい!」


そうでした。「ラボのCDでは日本語が入っているんだった。だからちっとも難しくないんだった!」と思い出しました。

なぜすぐ気づかなかった? ラジオドラマのように、ただ聞けばいいんだった!


シェークスピアは難しいと決めつけていた私。


机の上で勉強としてシェークスピアを読むのは、2次元、平面の世界。

ドラマとして聞くのは3次元の世界、物語が立体的に起き上ってくる感じ。

しかも映像がない分、いかようにも自分で想像できる、これがラボ・ライブラリーならではの良さでした!



さっそく書店に電話して予約しました。

ライブライリー2本分の値段。

でもこの夏は新刊が出ないので「マクベス」を買ってもお財布的には大丈夫。

日頃頑張っている自分へのごほうび。5月中には届くはず。

楽しみです!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.