|
the 小学生クラス❣
もりあげるよ、なんでもやるよ、まとめるよ^^リーダー意識をもった小6。
今日のライブラリ―活動は「くるりんぼうず」の再登場!
絵本は英語で読み聞かせ、時々の助け舟は小5,6年の2回目だから
わかるよ、、の言葉。
小6のパンをこねるよう^^^^で、役割も決めずに準備なしで始めるが
僕がオーヴンと小3、ドアは小5。くりるんぼうずは 側転でやろう!と小5に続いて小6が 交代でやっていこうと。
側転で交代しながら「くるりんぼうず」は 走る?回る?
最期のくるりんぼうは 小6? ずいぶん大きなくるりんぼうずだね^
だから狐を大きくしたんだよと5人の狐が待ち構えてる。
小3から小6へとつないだ「くるりんぼうず」、この間CDは流れ
想像しながら シャドウイングを忘れずに活動ができた。
やったねぇ^^^^^、やり切った^^^^、息も絶え絶え。
覚えたよ、where are you going, johnny-cake?小5
you too-o-oも。
なんとも楽しそう、楽しそうでなく 楽しいんだね。
|
|
|
まるで噺家のようだね、まくら まで作って命名にもっていくなんて。。
you are like a rakugo storyteller!
自分たちで少々味付けしたオリジナルの落語じゅげむ、フェロー交流会での発表にむけて努力中のN さん、Sさん。
Nさんは寿限無の命名にもっていくの まくら を考えて自作自演。
ラボライブラリーのじゅげむ を材料に味付けしたオリジナル丼のよう。
子どもたちの活動は正面から取り組むけど、、大人のフェローさんたちには 工夫とオリジナリティがあってもいいかな。。。とあえて今回
チャレンジ。
自分たちの能力と状況を踏まえて頑張るフェローさんたち。
フェローさんはチャレンジャーだ。
|
|
|
待つわ~~♪私待つわ♪
意味は違えど、、、子どもたちがライブラリ―を決めるのを待つテューター。
先週から一変して 他のライブラリーが挙がった!
僕はもろこしぱん がいいと思う、面白いし絶対に。小5
私は かいだんこぞう が好き小6
,shou
モロコシパンは面白いのは間違いない!小6女子、一押しはポアンホアンファミリーの話だが。
でも感動的だよね、雲ファミリーは探すんだよ、一人になることも
あっただろうけど。お兄さんたちとお姉さんたちがお互いを見つける
場面で ヤッホーって声をかけるときは感動だよね。最後は全員が
再会だよ。嬉しい涙がでるよね、と小6女子が語る。
私はずっとこの話が好きだった。
でもさ、モロコシパンがいい、絶対に。小5
あぁぁぁ~~決まらずのクラス。
しっかり考えてくること宿題だ、小5 の声にため息と笑顔が入り混じる。
待つわ、いつまで? 来週には決めるよと子どもたち。
|
|
|
5月爽やかな連休の最後は雨。。。
連休疲れを休めるには雨もまたよし。
子どもたちは未来、未来は子どもたち。
庭に高く泳ぐこいのぼりも昨今見れなくなった。イヴェント用のこいのぼりがニュースに映る。
子どもたちの笑顔がいつか泳ぐ姿に成長していく、子どもたちの仲間が
あちこちににぎやかになりますようにと願う。
子どもたちのニュースよりもシニア年代のニュースが紙面を占めるのが
今の社会の現状、我もその中の一人。
終活でなく「老活」と。人生100年の老活は健康寿命を延ばすこと
だそうだ。
未来ある子どもたちと一緒に活動する我が仕事も体力と脳の働きが
勝負!
年齢は止められないけど、健康寿命は伸ばせるかも。。。。と
アンテナ立ててこいのぼりのごとく泳ぎまわりたい、まだまだ。
「子どもの日」に寄せて「シニアの活」を思う。
|
|
|

ラボライブラリーsk10から くるりんぼうず Johnny-cake.
連休中の小学生グループでの初めての取り扱い。
面白いよね、、、疲れるけど 小5
走って走って 井戸掘りやクマの気持ちがわかる、、、、疲れる。小6
交代でくるりんぼうず。最後の狐に食べられるくるりんぼうずは 嫌だな^^^;
逃げればよかったのに、、、、やっぱり子どもだから? 現実に怖い!
ライブラリーが現実に引き寄せていた。
腹のすいた狐は走れないよ、だから逃げられたんだよ。そしたら
くるりんぼうずは 幸せに暮らしたはずだよ。。。小5
いや~~どこかで誰かに食べられていたか、泥だらけで終わっていたかも、、、、小6
ストーリ―のその後の想像をして楽しんでいた。
ライブラリ―は多種多様の楽しみがある、今の小学生たちが
その上の学年になったときには きっと違った感覚をもつだろう。
|
|
|
雲、雲、雲で今日は曇り空!
小学生たちのパーティ活動前の空模様。
ライブラリは the pwoaan-hwaan cloud
family.
今日の空は雲の集団がやってきたんだ!小3
羊雲たちは何処かへ追い出されたんだね。。。
そろそろ 暗くなるから灰いろシーツがかかるんだね。。。
寝言をいうのかな^^^^^
寝相はいいのかな^^^^
夢をみるのかな^^^^
口々に言いながら空を見上げながらの小学生たちはおしゃべり。
昼間は羊雲をみたんだけどな。。。。
|
|
|
フェローのじゅげむ の進化系に磨きがかかる。
「「まくら」を考えてきました。。。。。
じゅげむの名前にかけて 名前の選択制の「まくら」。
世相を映してるgood timing!
テーマ活動風であったり 語りであったりとミックス進化系。
大人グループだからできること、自分たちでライブラリ―を楽しでいる。
三味線と太鼓のお囃子で盛り上げる進化系じゅげむ、自分たちで
考えて工夫してライブラリ―を楽しむことがライブラリ―を活かして
いるともいえる。
だれにでもできることではなく、フェローさんの味を醸し出す。
味を作りあげる途中がとっても楽しそう。
実際に名前を書いてる和尚にしましょうか、寿限無寿限無五劫の
摺り切れ、、、、トイレットペーパーでは本当に摺り切れますよね^^
TV落語を見ながら出入りや高座につくまでを練習したり一席の始め方
から終いまでを工夫したりのフェローの時間だった。
連休中に練習しておきます!!と勢いのある声。
|
|
|

sk31ロバのシルベスターとまほうの小石 ラボ教育センター刊行
なかなかやり難いよね、ずっと石だからと、、と中1のことばで
あえて大学生たちもいる高学年で取り上げてみた。
このままもどらなかったらどうしよう~~sと不安になるよ、中1
もしも戻ったときに誰もいなくなってたら、、、、大2
季節が徐々に春になるにしがたってシルベスターは戻れるって予感はあるよね。。。大3
leaves were on the trees again.
木々が若葉がもえました
flowers showed their young faces.
花が明るくさきました
素敵な文章だよね、とってもオシャレ! young faces なんて素敵なことばが優しく情景を表現してくれてる!!!!
と大学生たちは!!、でも中学生たちは???
オシャレの意がわかるにはもうちょっとの時間が必要な中学生たちですがこの先にオシャレ を感じる日もやってくるでしょう。
|
|
|
今日のフェローメンバーはパンケーキで盛り上がる。
イースターの47日前の行事パンケーキレース、イングラドでのあちこちで
楽しんでいる様子you tubeで見ながら フライパンの中の薄いクレープのようなパンケーキを頭より高く in the air 投げあげてフライパンに
戻すup and down。
”薄いから難しそう、自分たちのホットケーキとはだいぶ違いますね。”と。
”スコットランドではホットケーキの厚さがある、地方によって違うんですね、関東と関西のお好み焼きが違うようで文化の違いが楽しいです”
来週はパンケーキゲームをしてみようとおもう。
何回ひっくり返せるかgame! クレープを用意してフライパンはそれぞれが用意して最後は食す!!!!
子どもたは egg race 、卵をスプーンで運ぶゲームが毎年。
大人はパンケーキレースは走れないからゲームにしましょうとなった。
文化を知ることは更に英語への興味が高まっていく。
|
|
|
4月 春休み中の小学生が集合して新リーダーももと活動が始まった。
大好きな表現活動は 絵本「しょうぼうじどうしゃジプタ」小3の
お気に入り。
パンプくんになって力強い消防車でホースで構える。
ランキーもいちもくさん、も自慢する精いっぱいの姿を見せる
ジプタは小6、じっと待つ。
ランキーやぱんぷ、いちもくさんは自慢大会のようだ、キラキラしてる。
活動後に子どもたちの自慢を聞いてみた。
え~~~自慢はないな==
自慢しちゃだめなんだよ。。。。
消防自動車は自慢して素敵なみんなだったよ。
絵本だからいいんだよ。小6
自慢したら嫌がられるし、自慢はないし、、、、
自慢をしてもいいんだよね。。。小5
こどもたちには大人の社会の反映を感じ
国際社会に向かっていく中で複雑な気持ちになった時間。
自信のない子たちにならないように、広い目を持つような子たちに
なってほしいその活動がラボでできることだと思う時間でもあった。
絵本のなかでキラキラ⇒生でキラキラへ。
|
|