歌のCDのつくりかた とうとう10 |
05月28日 (金) |
|
今回は私的な感想が多いので,あまり役に立つ情報はきっとないことをはじめにおことわり。
CDが入荷した。といっても,セットアップをしなくてはならない。つまり,CDはディスクごとに100枚とか200枚という単位で密封されて(傷付いたり。よごれたりしないように)コロムビアディジタルメディアの工場から埼玉県比企郡にあるラボの配送所(ソフテック・ワン)に納品される。
CDのケースはケースで別の専門会社から納品される。そこに1枚ずつ手作業でセットしていくのだ。これは機械化できないししない。
さらに絵本とパーティ活動の友がとどいて,はじめてラボ・ライブラリーとしてのセットアップが完了する。地味だけどたいせつな仕事。その作業は新版・新刊だけのことじゃない。SK2でもGT2でも注文にあわせてセットアップはなされるのだ。こけらの作業をささえている人びとに感謝。
CDも絵本も納品されると,たいていはよろこびより安堵感のほうが強い。そしてすぐに,もう次の企画に頭をきりかえる。ひとつの山にのぼったら景色を楽しむのはほどほどにして,次の山をめざすのだ!
なんていうとかっこいいが,実は納品をまつあいだがいちばんどきどきする。一冊の本,一枚のCDをつくるだけでもけっこうたいへんなのに,
ラボは命知らずにもまとめて勝負する。夜中に,「あっ、45ページのTheはtheになおっているか」とか,ディスク2のトラック6のノイズはとれたか」といった強迫観念におそわれ,汗びっしょりでとびおきることは,しょっちゅうだ。いずれにせよ,こういう仕事は大胆さと細心さと両方もとめられる。
それは,クーラーがききすぎた夏の室内と太陽ぎらぎらの外をでたりはいったりするようなもので,身体にいいことはないなあ。心配になり,夜中にヘッドフォンでききなおしたり,校正ゲラをとりだしたり,まあいいめいわくである。
仕事仕事仕事 でも,自分にとってこれよりいい人生はそうたくさんはないと思っていることも事実。
|
|
Re:歌のCDのつくりかた とうとう10(05月28日)
|
|
|
スミティさん (2004年06月01日 11時39分)
宮沢さんとのやり取りのくだり、マイパーティでもお母さん方に紹介し
たいとおもいます。
いいでしょうか??
|
|
Re:Re:歌のCDのつくりかた とうとう10(05月28日)
|
|
|
SENCHOさん (2004年06月01日 12時49分)
スミティさん
>宮沢さんとのやり取りのくだり、マイパーティでもお母さん方に紹介し
たいとおもいます。
いいでしょうか??
----------------------------
5/20のおーじゅんさんへの返事を参考にしてください。
|
|
Re:Re:Re:歌のCDのつくりかた とうとう10(05月28日)
|
|
|
スミティさん (2004年06月01日 21時57分)
----------------------------
5/20のおーじゅんさんへの返事を参考にしてください。
----------------------------
そのようにしました。
今日、子供たちに読んでやったら、中高生はけっこう熱心に聞いていま
した。
やっぱり生の様子には力がありますね。
|
|