Re:Re:うちはラボだけ!(03月06日) [ 関連の日記 ]
|
|
|
ヨーヨォさん (2006年03月14日 22時54分)
ポイポイさん
ありがとうございます。
ほんとに他地区のパーティを訪問させていただいたら、
息子のためにも良い体験になるのでしょうね。
ポイポイさんのとこのKくんは、来年もう高校受験ですか!?
(そういえばそうですね)
スリムで若々しいポイポイさん・・ビックリです。
|
|
Re:うちはラボだけ!(03月06日) [ 関連の日記 ]
|
|
|
ポイポイさん (2006年03月13日 00時02分)
おめでとうございます。
息子さん、とても頼もしいですね。
いつかpartyにきていただけたらなあなんて思っていたら
遠くへいっちゃうんですね。
だけどホット一安心でしたね。来年が不安なポイポイですう。、
|
|
Re:Re:センター試験前日(01月21日) [ 関連の日記 ]
|
|
|
ヨーヨォさん (2006年03月08日 09時46分)
マミーさん
ご訪問&書き込みありがとうございます。
子どもをどれくらいがんばらせるのか・・私もいつも悩むところで
す。楽しいだけだと身につかない、がんばらせすぎると楽しくない・・
子ども一人ひとりによっても違いますし・・
ご質問に対してお答えできるほどの経験がないのですが、とりあえず
今のうちのパーティの様子を少し書きますね。
昨年秋に地区の発表会でテーマ活動をがんばって発表したので、3学期
は楽しむことに重点をおいています。お勉強っぽくならないために、毎
回テーマ活動を動きながら全員でできるだけせりふを言うようにしてみ
ました。
2ヶ月取り組んでみて、最初に予想したとうり、素語りは4年生以下に
は非常に負担になることがわかり、今回は無理をしない事に決定。グル
ープ内で同じお話を選んだ子達はグループ発表とし、これなら恥ずかし
がりの子も言えるようです。
小5の子は国際交流にむけて、短いお話を全部発表ですが、他の子た
ちは「はらぺこあおむし」(さなぎ以下は日本語のみ)、「ワフ家」月
曜のけんかの場面だけとか、ずいぶんハードルを下げました。
お母様方には少しひょうしぬけだったかもしれませんが、今回は素語
りは初めての試みであること、子ども達にいろんなお話の中で自分はど
のお話のどこが言いたいのか考えてもらうのが目的であったことをお伝
えしています。
だって一部分でも人前で発表できたら、すごいことですものね。
子ども達には「短くしたのだから、完璧に言えるようにしよう!」と
言って、希望者にはパーティの前後に少し時間を取って、個人的にみて
あげています。(一緒にCDをきいてあげるだけなのですが)
私がパーティ内発表会のたびに子ども達に言う事は「キディーやプレ
イルームの○○ちゃんたちにわかるように、このお話の楽しさが伝わる
ように発表しようね」です。この言葉に小学生たちは緊張した面持ちに
なり、「がんばらにゃぁ」と思うようです。ほんと、小さい子の存在は
ありがたいです。
で、あと2週間で発表会なので、私も実は内心はらはらドキドキなので
す。お互いにがんばりましょうね。
|
|
Re:センター試験前日(01月21日) [ 関連の日記 ]
|
|
|
マミーさん (2006年03月06日 18時34分)
初めて書き込みさせていただきます。息子さん、合格おめでとうござ
います。うちのPでも、春の発表会で素語りをします。小学校高学年が
挑戦するのですが、出来具合がばらばら。どうしたら、モティベーショ
ンをもって、達成する喜びを味わえるのでしょう。「山を越える」こと
を体験してもらいたいのですが、時期がくると自然にその力がつくの
か、この10歳で他力を借りてでも乗り越えさせて「出来る」自信をつ
けたほうがいいのか、迷っています。
|
|
Re:湯坪 ウインターキャンプ(01月01日) [ 関連の日記 ]
|
|
|
ヨーヨォさん (2006年01月07日 18時00分)
annelaboさん
こちらこそ大変お世話になりました。
無事に楽しくキャンプが終わったのも、事務局、大学生コーチ、テュー
ターコーチの皆さんのおかげですね。
湯坪の画像拝見しました。
雪景色・・感動ふたたび。 それから一生懸命準備活動している、シニ
アメイトの様子・・民宿「路」の二人のシニアの顔を思い出しました。
今夏の国際交流、山口・島根地区の子ども達も、私自身も実りある体
験ができるよう、がんばりたいと思っています。
またお会いできる日を楽しみにしています。
|
|
湯坪 ウインターキャンプ(01月01日) [ 関連の日記 ]
|
|
|
annelaboさん (2006年01月05日 15時07分)
湯壷でお世話になった annelaboです。
本当に遠路、たくさんのラボっ子を引率されての参加お疲れ様でした。
詳しく活動をお知らせいただき、ありがとうございます。
当方は、お正月の雑事と家族の入れ替わりの忙しさに取り紛れて、久方ぶりに
ページを開けました。
ゆつぼの画像を少し入れますので、お時間のあるときにのぞいてください。
国際交流プログラムのご紹介と、事前活動への取り組みをよろしくお願いしま
す。
シャペロンにご参加とお聞きして、うらやましく思います。
35周年記念のラボ国際交流ですね。
ラボっ子達の引率と同時に、ご自分も楽しい体験をなさってくださいね。
いつか大山キャンプにも参加したいと考えています。
|
|
Re:Re:湯坪 ウインターキャンプ(01月01日) [ 関連の日記 ]
|
|
|
ヨーヨォさん (2006年01月05日 13時42分)
ふしぎの国のアリスさん
ご訪問&書き込みありがとうございます。
サマーキャンプには2度おじゃましましたが、湯坪の自然はいいで
すね。九州弁も温かみがかんじられて大好きです。
小学低学年の多い我がパーティでは、輸送の楽な大山キャンプに
子ども達を送り出すことが多いのですが、湯坪ウインターキャンプ
にも参加させようと思いました。
その節にはよろしくお願いします!!
|
|
Re:湯坪 ウインターキャンプ(01月01日) [ 関連の日記 ]
|
|
|
ふしぎの国のアリスさん (2006年01月03日 01時21分)
九州のふしぎの国のアリスです
湯坪という言葉につられて入ってきました
WCの様子がよくわかりました
ありがとうございます
私は残念ながら、湯坪には参加しませんでしたので
(23,24日が全国会議のため東京でした)
ヨーヨォさんのが最初の湯坪情報でした
他支部から来られた方が楽しんで頂いたことはとても嬉しいです
ラボっ子たちも湯坪の雪は楽しかったことでしょうね
夏の九州・湯坪はこれまた緑がきれいで是非この夏には
もう一度来て下さい
夏の温泉もいいものですよ!
|
|
Re:お久しぶりです。
|
|
|
ヨーヨォさん (2005年12月15日 14時51分)
はまこーさん
書き込みありがとう。
ラボをなつかしく思い出してもらって、うれしいです。
今年はめちゃくちゃ寒いですね。
風邪をひかないよう気をつけて、良い年をおむかえくださいね。
|
|
お久しぶりです。
|
|
|
はまこーさん (2005年12月10日 13時45分)
なんとなくページを見つけたので懐かしさに駆られて書き込んでみました。
片山先生、ご無沙汰しております。お元気そうでなによりです。
パーティ活動盛り上がっているようですね。
僕自身ほとんどラボ真面目にやってなかったので少し後悔してますw
お身体に気をつけて頑張ってください!
|
|