幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0208310
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
Welcome!
びじんさんの日記
びじんさんの日記 [全86件] 41件~50件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
Pi-A-Pa 1 06月28日 ()
サマーキャンプに向けてパーティでもそろそろ課題曲を取り入れています。
先日幼児と小1のクラスでPi-A-Paをしたところ、年長ナギくんから私に「ちょっと動きが違う」と鋭い指摘。キャンプ参加者がいるクラスは、できるだけ高大生にきてもらって一緒に歌って踊るようにしていますが、このクラスには大きい子は誰も来ていませんでした。
ナギくんは祖母が現役テューター、ママも大学生までラボっ子だった3代目のラボっ子。Songbirds2が好きで、お家でママとよく聞いているそうです。初めて会った日に「好きな曲は,When IとPick a Bale of Cotton」と言ったほど。私よりシッカリ歌えるなんて、ナギくんもすごいけど、私も情けない。トホホ。どうしてこんなに覚えられないんだろう。。。(;_;)脳の皺がどんどん減っているのを実感する日々。
別の日に中高大生のクラスでも何だか私はアヤフヤ。「びじんさん、もっと練習しなきゃ」とラボっ子に言われる始末。はいっ、キャンプまで完璧にできるよう、ひとりで頑張ります。まずは大きく書いて貼るとするか。
>>感想を掲示板へ
Winkieさんが来ちゃうよ 1 06月19日 (金)
昨日の[Wee Willie Winkie]をした幼児と小1のクラスのひとこまです。
Tの「8時までに寝ないとWinkieさんに連れて行かれちゃうんだよ。」に
「え~、ほんとぉ。」「どこに連れて行かれるの?」という狙い通りの食らいつき!
「帰ってきた子がいないから、どこに連れて行かれるのかはわからない。」と言う私の返事に、小1の駿ちゃんまでもがすごく真剣な眼差しで聞いていたかと思うと、全員あわてて目をつぶって床に横になって寝ました。みんな素直~♡
でもちょっと衝撃だったせいか、普段は初めての曲でもすぐ歌える子たちなのに、何となく歌声が小さかったような気がしました。少し脅かしすぎだったかしら?
昨夜、年中の龍くんのママからは『家族を巻き込んで'曲がり男'をやってましたがWinkieさんが来ちゃうから寝ると言ってます』というメールが届きました。本当にかわいいんだから♡♡♡
>>感想を掲示板へ
中国恐るべし 1 06月16日 (火)
週末を利用して北京に行ってきました。まだ体力のあるうちに万里の長城を見てみたいと思い、高校の先輩を誘い週末の行事のないラボとラボの合間に行ってきました。2日間で5つの世界遺産を周る強行軍です。夜は単身赴任中の別の先輩と毎晩夜中まで飲み歩き、睡眠時間3,4時間で観光しましたが、いやぁ広い広い。故宮も天安門もどこもかしこもだだっ広くて35℃の中を歩き回り、足が棒です。しかしさすが13億人を抱える国。どんな所に行っても人だらけ。
万里の長城に行く途中で、ニュースになった『ナンちゃってディズニーランド』を通りました。シンデレラ城もどきも見えましたが、閉店したはずなのに中に人がいました。
お目当ての万里の長城に近づくに連れて空が暗くなって行き、駐車場に着いた時は土砂降り。そしてどんどんカミナリの音も。こんな場合日本ではガイドさんが「もう少し待ちましょう」と言うはずなのでは?と思っていたら甘い!「さあ外に出てください。右側の方が楽ですよ」と促され、雷雨の中ビニール袋を被り男坂に挑戦。だって、北京市内は晴天だったから雨合羽も傘もホテルに置いてきちゃった。ツルツル滑る石の坂を頑張って登ったら、しばし雨が止みました。すごいスケールです。思い切って登ってよかった。帰りは本当に恐かったですけど。靴も壊れました。
さて、日本に着いたとたん妹から「13日に万里の長城で落雷に打たれ2名死亡ってニュースで言っていたけど大丈夫だった?」とメールが携帯に来ました。確かに万里の長城に行ったのは13日。そう言えば救急車が来ていたけど、あの時?とゾーっとしました。2度と来ないかもと決行したけど、2度と生きて帰れなくなったかもしれないと思うと、恐い事したなぁと思います。
あのガイド、前日先輩に連れられて行った真珠屋さんで1,500円で買った淡水パールと同じようなネックレスを18万円で売りつけようとした。何でも高いものを平気で「私から買うのが一番安い」と言うし。
従順な日本人を誤魔化すのがすご過ぎて笑えました。
しかし、みんなに「いつラボやってるの?」と言われるこの遊び好き。でも、これがラボを頑張るパワーの源。今日のパーティでは見たこともない中国菓子を皆に食べさせようっと。
Beijing 2009
>>感想を掲示板へ
英語間違えてました 06月08日 (月)
『愛をよむひと』の原題は『The Reader』でした。sはなく単数でした。今朝テレビCMを見て勘違いに気付きました。ごめんなさい。でも、やっぱりこれでスッキリしました。やっぱりね、1人の方が内容に合っています。
>>感想を掲示板へ
『愛をよむひと』お勧めです! 3 06月07日 ()
公開よりひと足お先に『愛をよむひと』観ました。ここ数年で最も感動した映画です。ネタバレになってはいけないので詳しく書きませんが「ケイト・ウィンスレットがラボっ子体験してるじゃないか」と思う場面が最後の方にありました。
まったく予備知識なく観たのですが、最初考えていた甘いLove Story とは全く違って、第2次世界大戦がバックのドイツならではの非常に重い内容でした。『愛をよむひと』なんて邦題にだまされました。ちなみに原題は『Readers』何で複数なんだろう?ああ、そうかも!でもこれもネタバレになってしまうからあえて書きません。原作『朗読者』を読んでみたくなりました。
ケイト・ウィンスレットが本当にすばらしいです。『タイタニック』の時とは別人かと思う気迫で、さすがにオスカー取るだけの事はあります。男性の主人公も良かったです。若い時の役者さんもティーンエイジャーの初々しさがたまらなかったのですが、年配になった方の『シンドラーのリスト』の人も『シンドラー』の時より何倍も良いです。これは作品賞ではなかったけど最近のアカデミー賞はこういう社会的メッセージが強い映画に賞が行く傾向が高いですね。
観ていてニコール・キッドマンがヴァージニア・ウルフ役をやった『めぐりあう時間たち』にタッチが似てるなぁと思っていたら、同じ監督さんでした。ニコールもこの映画でたしかオスカー受賞したはずです。それにしても、この映画のテレビCMはひどいです。ぜんぜんダメです。平井堅の歌がまったく合っていなくて映画のイメージぶち壊しです。ましてや私がもっとも愛するBoz様の名曲『Heart of Mine』をヒラケンごときがあんなに甘ったるく歌うなんて!許せません。淀川先生が生きていらしたら何とおっしゃるでしょう。天国から配給会社をお叱りになるようお願いしたいです。
>>感想を掲示板へ
ホストが正式に決まりました 06月05日 (金)
今年国際交流に参加する2人のホストが正式に決まったという連絡がありました。
早々とホストファミリーからメールをもらっていたユキちゃんは、ペンシルベニア州に行きます。18歳~8ヶ月の9人お子さんがいる家族です。何とユキちゃんが取り組んでいる素語りは『不死身の九人兄弟』!このお話は彼女が大好きという理由で選んだのですが、決めたのはホストが決まる何ヶ月も前です。偶然とはいえ、あちらで披露したらどんなに喜ばれるでしょう。
昨日初めてホストがわかったアリサちゃんはノースカロライナ。こちらはユキちゃんと対照的に一人っ子のお家です。フルートを吹くアリサちゃんとクラリネットを吹くホストシスターの合奏が実現できたらステキキですね。
いつも国際交流参加者には「良いホームステイができるかはどれだけ事前活動を一生懸命したかに比例するよ」と言っていますが、あと1ヶ月半でやり残した事がないように、私も応援しなくては。
>>感想を掲示板へ
もう1つ食べておけばよかった(;_;) 2 05月29日 (金)
東京支部テーマ活動大会が無事終わり、昨年から引き伸ばしていた銀婚式記念のイタリア旅行に行ってきました。念願だったヴェニス、新婚旅行でも行ったフィレンツェとローマ。GWから『天使と悪魔』をしっかり読んで3刊目を持参し旅行中に読破、ローマでは舞台となった場所にも沢山行きました。「ここで4人目の枢機卿が殺されたのね。」「ここがラングドン教授が助けられた病院だ。」と旅の楽しさが2倍になりました。
美味しいものもいっぱ~い食べました。胃がひとつしかないのが恨めしかったほど。これは失敗というのがひとつもなかったのが凄い。ヤバイ、ヤバイ、このままイタリアにいたら絶対に森久美子になっていたぞ。そのなかで心残りが、この写真のフィレンツェの高級ブランド通りにあるプロカッチというトリュフ専門店で食べたトリュフサンド。携帯電話よりひと回り位小さいパニーニの中にトリュフバターがはさまっています。3口で完食サイズ。夕食前のアペリティーボとしてなので1つづつしかオーダーしませんでしたが「うぅぅ。何たる美味!今までの人生にこのような類のお味があっただろうか?」産まれて初めてトリュフがこんな香り高いものと知りました。あら、お隣のマダムは2つ摘まんでいるわ。どうしようかな~。ひとつ250円(円高に感謝)だもん、もうひとつ頼もうかな、でも夕食に差し障りがあるし、と悩みに悩んで追加しませんでした。でも、やっぱりもう1つ、いや2つ食べておけばよかったな。
ラボを完全に忘れた8日間。こんな時間があるからこそ、また新たな気持ちで頑張れます。でも、ラボっ子たち、しっかりお土産買ったからね~(^_-)
フィレンツェ プロカッチ
>>感想を掲示板へ
きゃぁ~かわいい~♡ 4 05月15日 (金)
昨日のパーティ前に一通のメール。「今日の娘のクラスには何人来ますか?」とラボママSさんから。何と来る子全員の名前をクッキーに書いてお持ちくださるとの事。幼児小学生は合同で反省会をしたため私を入れて12人分も作ってくださいました。見てくださいっ。食べるのがもったいないかわいさ!しかも私だけ2枚!!ふふふ。「雪わたりをがんばったごほうびよ」「自分の名前がわかる?」とみんなに渡しました。本当にうれしかったです。
また、この日書いてきてくれた感想文には再び感動したり反省したり、深く考えさせられたり。年長になったばかりのヒロキくんが1番たくさん書いてくれました。しかもすごくきれいな字でした。全員分の抜粋したものを保護者会でお渡ししようと思います。

Love from Itsuha
>>感想を掲示板へ
発表会は出るだけじゃない 05月12日 (火)
今日は火曜クラスで一昨日の支部テーマ活動大会の打上げをしました。小学生以下はいつもの教室で自分たちのDVDを見ながらお菓子を囲み、中学生以上は焼肉食べ放題に行きました。(う~まだ苦しい)
リラックスしている子たちを見ると、一昨日の緊張がウソみたい。というか、もうあの発表会の事はそんな大きなことではなくなっている様な感じがしました。
でも今日いただいたラボっ子と保護者の方たちからの感想文を読むと、またしても感謝と感激です。それぞれの子が精一杯頑張り、達成感を味わった事が伝わって来ます。そしてそれを支えてくださったご家族も同じ様に喜んでくださっている事が文面にあふれています。ここに来るまでのご家庭での苦労を読むと胸が詰まります。でも、困難なハードルを越えた自信はきっと各々のラボっ子にとって大きな力になったはずです。
また、初めてテーマ活動をご覧になったあるおばあちゃまが「何も使わずに身体だけでいろいろな表現をするのが素晴らしい」とおっしゃっているのを聞くと本当にうれしいです。
「さぁ、次は何にしようか~、久しぶりにだるまちゃんしない?」と小学生に投げかけたら「不死身の9人兄弟がいいな~」という子がいたり、一昨日の発表会で見たダルシンの歌が耳について離れないという子がいたり、これまた一昨日の発表にあった西遊記が楽しそうでいいという子がいたり。やっぱり発表会は出るだけでなく見るものですね。これが感じられたのもまたうれしいことです。

牛角食べ放題2009
>>感想を掲示板へ
最高の母の日のプレゼントにしようね 1 05月11日 (月)
昨日の東京支部テーマ活動大会に出演するラボっ子たちに「最高の母の日のプレゼントにするためがんばろうね!」と舞台袖から送り出しました。音楽CDをしている私にも板の上の子どもたちにも不思議に緊張感がなかったような気がしました。もちろんテューターとしての未熟点も痛感しましたし、雪わたりの発表内容に関しても「なんでこうなっちゃたたの」とか「こうすればよかった」など反省すべきところもいっぱいあります。でも、ラボっ子たちが本当に精一杯やっている姿をみながら「あぁよかった」という気持ちが湧き上がってきました。みんな昨夜は満足して寝られたと思います。私はお昼頃からのどの痛みを感じ帰宅後薬を飲んで7時半に寝てしまいました。明日と木曜日にラボっ子の感想を聞くのが楽しみです。みんな本当におつかれさま。そしてこれからもきびしく楽しいラボ、よろしく!!


東京支部テーマ活動大会 2009
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.