幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0312487
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ パーティのあれこれ
 黒岩PのあれこれVol2
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
バーバヤガー、第1回 10月12日 (木)
小学生年代が生き生きとしたテーマ活動をするために・・・・という

なかなか難しいテーマが、この秋の神奈川の研修課題ですが、毎回小学

生とパーティするたびに、この年代がもっとも素直にお話に取り組んで

いるなぁと思います。素直だけれど、ちゃんとお話のメッセージは捉え

ようとしているし、深読みをせず、登場人物をそのまま受け入れようと

している。それはまさしく心がしなやかで、柔軟性がある、ということ

そのままなのかもしれません。人にとって何で物語が必要なのか、と

いう深遠なテーマも、彼等を見ていると「色んな人生を経験するため」

なんだなぁ、と素直に解かります。何でこんなことを、といえば・・・

バーバヤガーというのは、ロシアの有名な森の魔女。主人公のマーシャ

の継母のお姉さんという設定です。子供達の間で「継母ってなに?」と

いう質問が出ました。皆、良く分からないようです。う~ん、これは、

ちょっと説明しないと先に行かれない、と思って「マーシャのね、本当

のお母さんではなくて・・・」と言い出しました。例えばみんなのお母

さんが何らかの理由でいなくなって、といったとたん、何人かがくしゃ

っと顔をゆがめて悲しそうな顔をしました。そんな例えは適切ではない

のでしょうが、子供達はようやくマーシャの境遇が少し理解できたよう

です。こんな風に昔話にはたくさんの他人の人生が詰まっているんです

ねぇ。もちろん、このお話のテーマはそこではありませんが、いろんな

意味で、子供達は人生のプラスの要素だけでなく、マイナスの要素も

知っていく。そこがおはなしの醍醐味でもあるわけですね。今日は、

時間が足りなくて最後までできなかったけれど(みんなのえ~っ!?と

いう声が耳に痛い)、今度はもう少しネズミなどに気をつけて聴いてき

てね。いやぁ、このお話、面白い。この間、バーバ・ヤガー以外のお話

を推していた二人がマーシャをやっています。ボーイズ2人は、もちろん

バーバ・ヤガー。お話を推していた子達は、魔女の不思議な小屋を作っ

たりネズミやイヌやネコになったり。なるほど、そっちが面白いって言

うわけなんですね。小5のKhがすごくキラッと光った事を言うように

なってきました。まずは、楽しむことができてOKです。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.