幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0211118
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 国際交流 VIDEOで紹介(白・大)
 美幸町グループ
       松村P,岩本P合同合宿
 15少年漂流記
 子供たちの感想文、ノートなど
 富山市国際交流フェスティバル
 2004国際交流
 国際交流2005
 ナーサリーライム(マザーグース)
 読み聞かせで読んだ絵本
 北陸合宿05
 私にはラボがインターナショナルスクールに思えてなりません。
 リンク
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
しりとりゲーム 04月11日 (水)
春休みのある日、まだみんなが来ないので小学低学年の子3人と、しりとりをしながら他のお友達が来るのを待つことにした。すると一人の男の子が自分の順番が来ると、いす→すずめ→めだか→かに→にがうり→りんごと、一人で言葉をつなげてしまうのである。他の子が「Aくん、黙ってて」というと一旦は止まる。そしてまた順番が来るととなりのB子が「また、‘り’?」などいっているうちにりんご→ごま→まり→リスなど一人でつぶやいている。しりとりというゲームは言葉のゲームだけではなくその場のお友達との関係をいかに楽しむことなのかということを、強く感じた。「え~!!また‘り’?」とリアクションして「私はあなたから‘り’という音を受け取りました」と意思表示をする。周りの人は「‘り’からだよ」と、わかっているけど応援する。次に何が出てくるだろうとじっと次の言葉を待つ。・・・「り、り、り・・・」「ほら、遠足のときに必要なもので・・・」「あっ、リュックサック、だ!!」などお友達の目を見てヒントを出したり「こうやってこうやって掃くもの」などしぐさをつけてヒントを出して考える間をみんなで楽しんでしりとりをする。隣の人から受け継いだ最後の一音から今度は違う言葉にして次の人に自分の最後の一音を渡して行く。その言葉が隣へ行くのと一緒にみんな、その隣の子を注目する。その場をみんなで作り上げるゲームだったと思った。こんな周りの人とのやり取りやリズムは本人が体得していくしかない。ラボ活動の中に見え隠れしている遊びの活動は今の子供達に大切な場所だと思う。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.