幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0100982
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
えファイル2
あおの日記
あおの日記 [全100件] 11件~20件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
国際交流ひろば 開催します 04月11日 (木)
アメリカ・ウィスコンシン州から、ラボ・インターン研修生として来日中のAdam(アダム)君が青森に来ます。
アダムと一緒に英語の歌や遊びを楽しみましょう♬

日時:2019年4月13日(土)13:30~15:30
会場:リンクモア平安閣市民ホール 4階 和室
参加費:300円(子ども4歳以上)
すがたり会を開催します 02月20日 (水)
またHPのアップが停滞していました…反省です。
行事ごとの記録は、Facebook に掲載しています。

2019年になり、お正月~1月は、「へそもち」にちなんで、白玉だんご作りがブームになっていました。あとは、福笑いもしました。
福笑いは、私が講師で行っている小学校でも、5、6年生と一緒に楽しみました。

2月は、折り紙でハート形を折り、メッセージを作ったり、チョコのデザート作りをしたりしました。

そして、今は、2月24日(日)のすがたり会に向けて、各自、練習中です。
あと3日しかない…!!
すがたりは、テューターもラボっ子と同じ苦しみを味わいます…
楽しい会になりますように…

昨年2018年後半の活動記録は、下記の通りでした。
9月22~23日 青森地区合宿(岩木山スポーツセンター)
10月29日 ハロウィン・パーティ
11月11日 東北支部発表会(仙台、若林区市民センター)
         青森地区は「雪渡り」を発表しました。
12月9日  青森地区クリスマス交流会(弘前文化センター)
12月17日 2018年ラボおさめ、パーティ内クリスマス会


2019年も、たくさんの出会い・感動、交流、自然活動が体験できますように!!
2018年前半の活動記録 09月12日 (水)
なんと…!前回の更新から、5か月が過ぎていました。
実は、身内に不幸があり、私自身、深いダメージから立ち上げれずにいました…
ようやく9月に入って、忘れていた自分のホームページのことを思い出し、アップしているという次第です。すみません!
さらに、今年は災害続きで…(涙)
7月の豪雨、台風21号、北海道の地震… 謹んでお見舞い申し上げます…

中三のお話会は、7・8月に続き、9月もお休みいたします。
申し訳ありません。10月からは開催したいです。

通常のレッスンは、毎週月曜日・金曜日に実施しています。
体験レッスン受付中♪
毎週、ラボっ子たちに会うのが、私のエネルギー源です♪

今、取り組んでいるお話は「ピーターパン」(バリ)と「雪渡り」(宮沢賢治)
どちらも長いお話ですが、ラボっ子たちには、ぜひ出会ってほしいお話です。
数か月かけてお話に取り組むと、しっかりそのお話が、ラボっ子たちの心の中で
ひろがりはじめることが分かります。子どもたちの心には宇宙があります。
その宇宙は、きっとラボっ子たちの人生を豊かにしてくれることでしょう。

-----------------------------
私の好きな石井桃子さんの言葉です。

子どもたちよ
子ども時代を しっかりと
楽しんでください。
おとなになってから
老人になってから
あなたを支えてくれるのは
子ども時代の「あなた」です
------------------------------

物語の楽しさを、子ども時代に存分に楽しんでほしい!!
将来、幸せな大人になるために。
ただひたすらその思いで、ラボを続けています。
表向きは、英語教室なんですが(汗)
3月の活動記録 04月05日 (木)
ご入学・ご進級、おめでとうございます!
三寒四温、昨日は雪が降りましたが、青森にも確実に春がやってきています。

3月は行事が多く、貴重な講演を聴く機会にも恵まれました。
その中で、心に残った言葉を一部ご紹介します。

C.W.ニコルさん(ナチュラリスト)「今の子どもたちは、自然とふれあう機会が減っている。Treeでもいろんな木の名前があるのに、それを知る機会がない。同じようにFishもいろんな魚がいる。自然とふれあう機会が減ると、言葉を失う。言葉を失うと魂を失う。」
ラボ・パーティの活動に、自然の中でのキャンプが欠かせない理由が、分かったような気がしました。

斎藤惇夫さん(児童文学作家)「フィンランドやノルウェーでは、子どもが10歳になるまで、寝る前に読み聞かせ(すがたり)をする。それは父親の仕事。ノルウェーでは、がらがらどんを子どもに話して聞かせることのできない父親はいない。がらがらどんを語ることができない男性は父親になる資格がない。」
北欧は、考える力が高いことで有名ですが、その一番の理由はこの点にあるのかも、と思いました。

3月21日(水祝)国際交流のつどい(宮城県名取市)に参加しました。
今年の夏、ホームステイに行く子たちが、決意表明する場です。
青木Pからが、K が、昨年の経験者として、激励発表しました。
ラボOGの東北大学グローバルラーニングセンター 坂本友香 特任准教授のご講演があり、ご自身のご経験や、ホームステイを受け入れる側がどのような気持ちで受け入れているか等、国際交流プログラムの意味を改めて考える機会となりました。
「Challenge yourself, challenge the world!」というメッセージもいただきました。

3月29日~4月1日 くろひめスプリングキャンプ(長野県)
青木Pから5名参加しました。テーマ活動は「サケ、はるかな旅の詩」
一人で聴くだけでは難しいお話ですが、くろひめでみんなで取り組むと、しっかりと体にしみこみました。たくさんのソングバード・フォークソングが、ラボっ子たちの笑い声とともに各ロッジで流れていました。
青木Pは、交流広場で「ちいさなヒッポ」を発表しました。
野外ステージ、約100名の全国ラボっ子やテューターの前での発表、自信がついたと思います。みんな楽しんで帰ってきました。

通常パーティでは、3月は、SK2(だるまちゃん、てじなしとこねこ、とぷう、ゆきむすめ)を中心に取り組みました。
4月は、子どもたちの希望のお話に取り組みます。
今のところ「こつばめチュチュ」と「ぐるんぱ」の希望が出ています。
ちょうど新1年生にご入学のラボっ子が2名いるので「こつばめチュチュ」はぴったりのお話ですね。
4月9日(月)はイースターをします。たまご色付けと「どんなにきみがすきだかあててごらん」に取り組みます。

新年度も、たくさんのお話に取り組みましょう!
すがたり発表会 02月27日 (火)
2月25日(日)、すがたり発表会をしました!
年末からどのお話にするか考えて、年明けに決定し、約2か月間、すがたり(英語と日本語で絵本を暗唱します)の練習にとりくみました。
今年も、ラボっ子一人ひとりの成長が感じられて、保護者の皆様と成長を喜び合えて、本当に良かったと思いました。

昨日の反省会では、練習期間が短い!という反省もあったので、次回はもっと前から取り組むようにしましょう。
テューター(私)も全力で練習しましたが、全部暗唱できず…反省。
ラボっ子たちの能力には、本当にかないません!
でも、負けてはいられません、来年またリベンジです。

プログラムは下記の通りでした。
司会進行をしてくれたのは、小4女子の2名でした。ありがとう。
1.てぶくろ(年少男子)
2.オバケのQ太郎(年長女子・小2男子)
3.ランパンパン(年長男子)
4.ピーターパン(小1女子)
5.三びきのやぎのがらがらどん(小4女子)
6.ぐりとぐらのおきゃくさま(小4女子)
7.ハムレット2話 惑い(テューター)

多大なご理解とご協力をいただきましたご父母の皆様には、心より感謝申し上げます。
今回、親子で見学に来てくださったお友達もいて、うれしく思いました。

同じ日、全国では、大学生ラボっ子の表現活動発表会(わかものフェスティバル)が、兵庫県明石市で開催されていました。
実家(姫路)にいれば、絶対にラボっ子たちを連れて見に行きたかったですが…
昨年・一昨年、見に行ったので、今年は行けませんでした。残念!
青森では、ラボの大学生や中高生の表現活動を見られる機会がなくて、本当に残念に思います。

最近は、いろんなデジタル端末がありますが、人が自分の言葉で語る物語ほど心に響くものはありません。
これからも、こういった言語活動を大切にし、ラボっ子たちのことばとこころの成長を願い続けています。
2018年ラボ活動スタートしました 01月17日 (水)
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今週からラボ活動もスタートしました。
冬休み元気に過ごしてきたお友達がほとんどでしたが、
年長のN君は、右腕にギプスが…(涙涙)
しばらくは、なるべく動き回らないソングバードをして
早く完治することを心から願っています。。。

初ラボは、「へそもち」のお話、ソングバードのリクエスト、
日本の伝統遊び(福笑い、コマ、けんだま等)をしました。
小2のK君、めちゃくちゃコマが上手!コマ名人でした。
小4のKさんは、オリジナル福笑いを自主的に作りました。
画像は、Facabook のほうにアップしています。
最後はまるもちを焼いて食べました。

昨年は7月以降、HPにアップできていなかったので、
ざっと半年分の行事の記録をまとめてあげます。
2017年
8月 中1のKがアメリカ・ケンタッキー州から無事に帰国しました。
   ひとまわり成長してきました。帰国後、英語の勉強もさらに
   意欲的に取り組んでいます。
9月 Kの帰国報告会を開催しました。
   冬休みのだいせんウィンターキャンプでも帰国報告し、
   今年3月、国際交流のつどいで、激励発表をします。
9月 岩木山で、青森地区合宿をしました。「ハムレット」がテーマで
   難しいお話でしたが、青木Pは全員参加、みんなで楽むことができました。
10月 ハロウィン・パーティ。寒い中でしたが、近隣のお店のご協力を
   得て、Trick or treat しました。
11月 東北地区テーマ活動発表会に中高生・高学年が参加しました。
   「ハムレット3話」を発表しました。
12月 青森地区クリスマス発表会で「ちいさなヒッポ」を発表しました。
   すてきな発表ができました!

2018年も、楽しみながら(発表前は、英語の暗唱もがんばりながら)
みんなで学びあっていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
信じて待つこと 07月22日 ()
7月21日、中1のKが、アメリカ・ケンタッキー州に向けて出発しました。約3週間のホームステイの後、8月19日に帰国します。

ラボでは、この国際交流のために、約1年前から準備をします。
私はこの準備期間が大変重要だと思います。
弘前の相馬テューターが、国際交流の担当として、1年間、Kの事前活動を担当して下さいました。
「信じて待つこと」
相馬テューターが、Kが出発した後、私に教えて下さった言葉です。
Kだけでなく、事前活動で、私も学ぶことが、たくさんありました。
相馬テューターからご覧になられて、私は、長男であるKに厳しすぎる、完璧を求め過ぎる傾向があるとのことです(汗)
それを指摘されるまで、私は気付きませんでした。

事前活動では、青森・弘前の、国際交流経験者の先輩ラボっ子たちからお話を聞く機会も頂きました。壮行会では、ラボっ子や保護者の皆様からたくさんの激励を頂きました。おみやげ作りにもご協力頂きました。フェイスブックに出発のことをアップしたら、国際交流経験者のラボママの方々や、私の友人たちから、心あたたまるメッセージを頂きました。皆様に感謝の気持ちでいっぱいです!
こうしてたくさんの方々に支えられて、国際交流に参加できるのは、本当に幸せだと思います。ラボの国際交流ならではと思います。

出発前日、Kは「行ってきます!」と成田のホテルから元気な声で電話してきました。
8/19、どんな声で帰国報告の電話をしてくるでしょうか。Kを信じて待ちたいと思います。
青森地区小学生ひろば、東北支部国際交流事前合宿 -1 05月22日 (月)

5/20(土)、青森・弘前の小学生ラボっ子が集まって、小学生ひろばを開催しました。

6年生の女子2人が、リーダーになり、企画・司会進行すべてすすめてくれました。
ありがとう!本当にたのもしいです。

ゲーム、ソングバード、好きなライブラリーや本の発表、テーマ活動はチュチュに取り組みました。
みんなが、ツバメになって飛び立った時、本当にツバメの群れが飛んだように見えました!
佐藤八重子Tが、リーダー研修をして下さいました。

この夏、国際交流に参加するカイは、仙台での事前合宿に参加しました。

出会いとひとり立ちの夏に向けて、準備中です!
中学校で発揮される力 05月12日 (金)
新学期が始まり、ちょっと一息のゴールデンウィークも過ぎ、
1学期も中盤を迎えました。
青森の小中学校では運動会のシーズンです。
疲れも出てくる頃ですので、無理のないように早寝しましょう。

青木パーティでは、3月末に3名が転勤(涙)
でも、残ったメンバーで、毎週、元気に活動しています。

パーティの最年長、私の長男は4月から中学生、授業で本格的に英語を
勉強するようになりました。
そこで、ラボで育てた英語力がどのくらい発揮されてるのか??
本人に聞いてみました!

「今のところ、英語の授業は全部分かる。単語テストも毎回大丈夫。」
「オーラル・コミュニケーションという会話の授業があるけど、自分は
英文をかたまりで聞いて、かたまりで話せる。他の子は、単語ごとに
途切れる感じの話し方になってしまってる」
「宿題で英語のCDを聞くんだけど、スピードが遅くてもどかしい」

この調子で、この夏の国際交流までにしっかり自己表現できるように
がんばってほしいです。

寮生活をしてますが、寮の対面式で、代表スピーチもしっかりできた
ようです。これもラボのおかげと思います。

小学生の間は、英語が話せなくて当然です。単語が読めなくて当然です。
「ことば」はそんなに簡単に話せるものではありません。
私たちは、自然と日本語を覚えたわけではなく、小学校で毎日国語を
勉強しているから話せるのです。
日本語も英語も、たっぷり聞いて、何度も口に出して、そしてようやく
中学生くらいになって力が発揮されるものだと思います。

最近は、高校生になると、課題を研究し、それをまとめて、パワー
ポイントを使って、人前でプレゼンテーションする、質疑応答する
という力まで求められています。

焦らず休まず、ライブラリーを聴き、シャドウイングを続けましょう。
すがたり発表会 03月13日 (月)
3月5日(日)、パーティ内で、すがたりの発表会をしました。
発表した演目(英語・日本語)は、下記のとおりです。

 1.アリスの一場面、キラキラ星(小1男子、年中女子、お母様)
 2.だるまちゃんとかみなりちゃんの一場面(小2女子)
 3.そらいろのたね(年中男子)
 4.ジュリアス・シーザーの一場面(年長女子)
 5.フレデリックの一場面(小2女子)
 6.しょうぼうじどうしゃじぷたの一場面(小3女子)
 7.はるかぜとぷうの一場面(小3女子)
 8.ききみみずきんの一場面(小6男子)
 9.ピノッキオの一場面(青木)
10.ひとつしかない地球(全員)

みんな自分たちで決めて、自分たちでやりきりました!
昨年と比べて、さらに一段と成長した子どもたちの姿を見ることが
できて、みんなで成長を喜び合えて、本当に良かったと思います。

その後は、持ち寄りランチ!
お忙しい中、皆様、本当にありがとうございました。
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.