|
春の地区発表会に参加しました。
一番最初のプログラムは「ナーサリー広場」小さい子どもが対象のものですが、ふじしまパーティはちびっこばかり、2名を除いて皆が舞台に上りました。大きなホールでの発表に物おじせずみんな元気いっぱいで・・・ [日記全文]
|
|
|
今年も高尾の森わくわくビレッジでの4パーティ合同合宿に参加しました。
ふじしまパーティがらは親・子合わせて22名の参加です。今年は新小1年生が8名もいて、彼らの夏のサマーキャンプデビューの練習も兼ねてほぼ全員がお母さんと離れて一・・・ [日記全文]
|
|
|
春休み、西武地区の石田P、鈴木Pの合同合宿に参加しました。藤島Pは春にもう一つ合同合宿があるため参加者は少なかったけど、親子みんなでわいわいと、とても内容の濃い充実した1泊2日の合宿を楽しんできました。
場所は秩父の方?にある「・・・ [日記全文]
|
|
|
各地区の高学年の子ども達が集まってする高学年活動。
藤島Pの所属する京王多摩地区では小5以上は参加できます。ラボのお姉さん、お兄さんに憧れ、この日を待ちに待った娘のFとパーティのCちゃんが今年から参加できるようになりました・・・ [日記全文]
|
|
|
今年の夏、私も娘のFもはじめてラボの国際交流に参加します。今までホームステイの受け入れをしたのは何回かありますが、ホームステイをするのは初めてです。(私は2度目)参加国は韓国です。
最初は乗り気でなかったFも年末のウィンター・・・ [日記全文]
|
|
|
4年前の2011年夏、わが家で初めて1か月のホームステイの受け入れをしました。
その時来てくれたのが、スイスからのO君です。彼は語学にとても興味があり日本語を勉強した後ドイツ語を学び現在6~7か国語も話せるスゴイ人です。
・・・ [日記全文]
|
|
|
今年も、群馬からはるばる杵と臼が届きました(Bさん。毎年本当にありがとうございます)そして今年は子どもたちから順番にしっかりお餅をつきました。子ども達だけでもしっかりお餅がつけるようになり1回目の成長を感じました。
もと・・・ [日記全文]
|
|
|
ラボのウィンターキャンプは国際交流する人たちに向けたプログラムがあります。来年に韓国交流に参加する私たちは、韓国ロッジのある九州ゆつぼキャンプに参加しました。黒姫ラボランドとは全く違う九州のキャンプ、ロッジが民宿ごとに分か・・・ [日記全文]
|
|
|
今年も近所のマンションの集会所を借りてクリスマス会をしました。
今年は先月の留学生交流会でG家にホームステイしたアフガニスタンのAさん、お友達の韓国のT君も参加して一緒にクリスマス会を楽しみました。
昨年までは発表会を控え・・・ [日記全文]
|
|
|
交流発表会も終わり、なんか子ども達を楽しく喜ばせてあげることをしてみたいなぁ・・・・と思い、苦手なお菓子つくりに挑戦。パーティではちょうど「ぐるんぱのようちえん」を楽しんでいるところ。大きなクッキーを作りました。お皿に移す・・・ [日記全文]
|
|