幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0418046
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ラボっ子が語る「ラボって何?」
現在ページはありません。
・ サマーキャンプゆつぼ2班(2004)
 ゆつぼ2班(2005)
 ゆつぼ2班(2006)
・ テーマ活動って何?
 なぜ、英会話でなくて、テーマ活動をするの?
 テーマ活動が生まれてきた歴史
・ つよく やさしく しなやかに育つ理由
現在ページはありません。
・ 天愛☆ニュージーランド☆次は☆ドイツ☆へ
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
夏休みもカウントダウン・・・ 08月18日 (金)
2週間のお休みがあったので久し振りのラボでした。
と言っても8月9日は猪野川で遊んだので、キャンプにも猪野川にも参加した人とは、毎週会っていたことになるのですが・・。

今日は、夏休みの思い出を描くのはまだちょっと早いかなあと思ったのですが、やはり、カレンダーの絵の募集にあわせて、
「私が一番好きなラボライブラリー」
「夏休み、一番心に残ったこと」
のどちらかで絵を描きました。

この夏休み「さんびきのやぎのがらがらどん」の素語りにチャレンジ中の年長のK,小3のY,Hは「がらがらどん」の絵を描きました。
ことばがしっかり入っているので「ぐりぐり目玉は皿のよう、大きな鼻を火かき棒のようでした」と言いながら描いていました。

「みるなのはなざしき」の素語りにチャレンジしているMとSは
その一場面を描いていました。
来年度国際交流のおみやげに折り紙やちぎりえで絵本を作るつもりらしいです。
楽しみです。

サマーキャンプで「妖精のめ牛」をしっかり楽しんできたChとYは「妖精のめ牛」を描いていました。

年長のMは最初ワフ家のピクニックをそれは楽しそうに描いていましたが、途中でキャンプファイヤーの火が燃えすぎて、途中からジプタに変身!でも、それはそれは楽しい絵になりました。

来週は「素語り」の吹き込みと「おはなしにっき」スタンプカードの締め切り。
再来週はみんなが楽しみにしている「くじ引き大会」です。

そして、高校生達は、9月2日~3日のパーティ合宿の企画を始めました。

後3~4日でSとAが国際交流から帰国します。
夏休みもカウントダウンに入りますね
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.