幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0418050
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ラボっ子が語る「ラボって何?」
現在ページはありません。
・ サマーキャンプゆつぼ2班(2004)
 ゆつぼ2班(2005)
 ゆつぼ2班(2006)
・ テーマ活動って何?
 なぜ、英会話でなくて、テーマ活動をするの?
 テーマ活動が生まれてきた歴史
・ つよく やさしく しなやかに育つ理由
現在ページはありません。
・ 天愛☆ニュージーランド☆次は☆ドイツ☆へ
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
「佐賀のがばいばあちゃん」観てきました。 08月20日 ()
トミーさんのHPで見つけて依頼、ずっと観たいと思っていたのですが、いつも行っているトリアスの映画館ではずっと上映されてなくて残念に思っていました。

週末に何か気持ちがスカッとする映画はないかなあ・・・映画館のサイトをみていると、何と「がばいばあちゃん」が夏休みのアンコール映画ということになって昨日から上映となっているではありませんか。
早速夫と一緒に行ってきました。

小2~中1までを佐賀県多久市で過ごした私にとって、
佐賀は懐かしいところでもあります。
島田洋七さんとほぼ同年代の私は映画の背景が私の佐賀時代とも重なり懐かしい場面がいっぱい。
久し振りに泣いて、笑って、スカッとした時間を過ごせました。

「ばあちゃん、英語がさっぱり分からん」
「じゃぁ、答案用紙に『わたしは日本人です』って書いとけ」
「漢字も苦手で・・・」
「『僕はひらがなとカタカナで生きていきます』って書いとけ」
「歴史も嫌いでなぁ」
「歴史もできんと?『過去にはこだわりません』って書いとけ」

「あんまり勉強するな!勉強すると癖になる! 」

「通知表は、0じゃなければええ。1とか2を足していけば5になる!」
「悲しい話は夜するな。つらい話も昼にすれば何ということもない。」

「めったに買い物はせんけど、買うときは一番高かとを買うと。一番高かスパイクば下さい。」

「貧乏には二通りある。暗い貧乏と明るい貧乏。うちは明るい貧乏だからよか。それも最近貧乏になったのと違うから、心配せんでもよか。自信を持ちなさい。うちは、先祖代々貧乏だから。」

がばいおばあちゃんの面白語録もいっぱいのこの映画、
子育て中のお母さんにお薦めです。
>>感想を掲示板へ
Re:「佐賀のがばいばあちゃん」観てきました。(08月20日) >>返事を書く
メリーポピンズさん (2006年08月21日 00時05分)

はじめまして(かな?^^;)

タイトルからやってきました。
私は、大阪で6月3日に見てきたんですよ^^
九州は、先行公開ではなかったのですか???

原作を以前に読んでたのでこの映画をとっても楽しみにしてたんです。
子育てに行き詰ったら、このお話!って感じですよね^^;
こんなあったか~いおばあちゃん、いいなぁ~。
Re:「佐賀のがばいばあちゃん」観てきました。(08月20日) >>返事を書く
トミーさん (2006年08月21日 00時09分)

「がばいばあちゃん」楽しんでもらえたみたいで、地元の人間としては
かなり嬉しい!出演者もこのお話がとても気に入って思い入れの深い映
画になっているみたいだし、面白語録も良く覚えていますね~
でも泣きて笑ってなんだかしみじみと良い映画だったなあと思えるもの
ですよね!良かった。
Re:Re:「佐賀のがばいばあちゃん」観てきました。(08月20日) >>返事を書く
林ライスさん (2006年08月22日 00時59分)

メリーポピンズさん
九州は先行だったんですが、最寄の映画館では上映されてなかったので
す。それが、夏休みアンコール映画として上映されることになったんで
すよ。ラッキー
こんなあったか~いおばあちゃんになりたいです。

ところでメリーポピンズさんの
黒姫4班のレポート興味深く見ました。
今年もうちのパーティから4人のラボっ子が参加して
そのうち小5以上の3人が黒姫登山にチャレンジしました。
そして、3人ともすごい自信をつけて帰ってきました。

なるほど、こんな登山を達成したら自信もつきますね。

私もチャレンジしたくなりました。
来年行こうかなあ。。。
でも、もう歳やしねえ。
みんなに迷惑かけるかも。。
あと5年若かったら。。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.