幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0545165
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ すがたり
 2014年 冬&夏
 2015年 冬
・ 毎週のラボ
 具体的に何してるの?
・ パーティ便り(2013~)
 2013年
 2014年
・ TOYONAGA PARTY 20TH ANNIVERSARY
 Flowers
 HANDMADE PRESENTS
 Messages
 Ex-Labo kids
・ CAMP SONGS & Fingerplay
 鼻に突っ込む!
 BABY SHARK
 Spider!?
 ミッキーマウス手遊び
 ゴム跳び歌∽England....
 Shipwreck(難破)
 Singing in the Rain
 Good-bye(多言語)
 小学校英語
 Seven steps
 ブンチカ(Boom Chicka)
 If I were not a camper,
 英語版 隣の隣
 Crocodile morey
 Team Building Thru...
 2012 Int'l Youth Camp Song(1st Session)
 わかめ
 Ants on the apple
 Marinero(マリネロ=水兵さん)
 Dix petit penguin
 What's the time Mr. Oberon?
 Captain's coming
 シュシュワー(2005,winter camp?)
・ 懐かしの写真館
 Presents♡
 三つの木の家
・ ラボ・ライブラリー
 『裸のダルシン』
・ ラボっ子作品集
 poem
 stories
・ とよながパーティ 15周年
 ラボっ子からのメッセージ
 OB・OG(大学生・大学院生・社会人)からのメッセージ
 ”みかんママ”による「15周年記念タペストリー」
 Tシャツ デザイン
 全体写真
 寄せられたメッセージ
・ いろいろみかん
 小学校での読み聞かせ(1993年-1995年)
 おはなし よんでるせん(1995年-2002年)
 クロスロードくまもと
 書店での英語絵本タイム(2006年~)
 みかん文庫
 合志国際交流会(KIC)
・ ソングバードメドレー
・ 国際交流
 北米・中国ホームステイ・オレゴンキャンプ・北米・オーストラリア受け入れ
 Labo Intern's Party Visits
 韓国交流
 中国交流
・ パーティ活動・報告
 2009年9月
 2009年10月
 2009年11月
 2009年12月
 2010年1月
 2010年2月
 2012年9ー10月
 2012年11~12月
 2013年1ー2月
 2013年3ー4月
 2013-5~6月
 2013年7-9
 2013年10~12月
 2014年1~3月
 2014年4~6月
 2015年
 2016年
 2017年
 2018年
・ 英語を楽しむために
 多読のすすめ
 「ラボ耳」の育て方
 The Twelve Days of Christmas(Aus, NZ version)
 洋書読書ノート
 英語のじょうずなあたえ方
 あそび…ish
 ことば遊び
・ 中高生活動
 中高生広場は花畑
 What must come, must come.(中高生便りー号外
 現役高校生へ送る”ラボ魂”
 中高生活動のキャプテンは、地区の要
 送る言葉(在ラボ生→卒ラボ生)
・ ラボってなーに?
 自己紹介&ラボの特徴
 なぜ、テーマ活動(劇活動)?
 生徒から見たテーマ活動
 ラボ英語教室と他の英語教室との違いは何?
 生徒からみたラボ
 ナーサリーライムと歌
 まだ外国人講師がいいですか?
・ パーティ便り
 2012年
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
縦長異年齢の集団生活=ラボ・キャンプ 08月02日 ()

ラボゆつぼキャンプ一班から、帰ってきました。p(^_^)q

ゆつぼキャンプは、大分県の温泉地の民宿で寝泊まりしながら、地域でいろんな活動をする、全国数カ所で展開しているラボ・サマー・キャンプのひとつ。

「着いたよ~」
と言うと、民宿を見て
「え?普通の"うち"、じゃない?」
と、初参加のラボっ子の声が新鮮。(^_-)-☆

昼間はもちろん、「こんなに寝ぐるしい夜は初めて!」(by 民宿のおじちゃん)の異常な暑さの夏、小学一年生から大学生という縦長異年齢の集団のラボキャンプでは、今年も、色々なドラマが…。

今年、私が一番感動したのは、「子ども達の育ち合う力」

本来備わっているこの力、地域社会の教育力が低下した今、なかなか、子ども達に体験させるのは難しい。たった四日間だけど、子ども達は、いろんな体験をし、それぞれのペースで成長する。

全国から集まった大下グループの22人の子ども達も、
「友達、出来るかな…」
と、誰もが、不安な思いでスタートする。

でも、1日目のゆつぼ到着直後の、おやつを食べる頃、既に、お友達作りは始まる。(おやつのきな粉団子の写真撮るの忘れた!疲れた体に麦茶とお団子の美味しかったこと!!)

2日目のおやつは、ゆつぼの温泉の蒸気で蒸したトウモロコシ。
今年は天候の影響を受け、不作らしく、
「美味しくないでしょう?」
と、民宿のおばさんに聞かれましたが、いえいえ、とても美味しかったです!(((o(*゚▽゚*)o)))
(バザーでは、トウモロコシの販売がありませんでした。おやつの分のトウモロコシ確保が精一杯だったようです。朝取りブルーベリー同様、大人気のトウモロコシですが、今年は買えなくて、残念だった人も多かったのでは?)

一緒に食べるだけじゃなく、一緒に考えたことや体験したことを、グループの他の人達に、プレゼンしたり…
野外活動のシェア



3日目活動は、西遊記の世界に、遊ぶ。
「芭蕉扇って、大きいな~」
「重~い」
(これでもミニチュア。この2、3倍の大きさに成るんだよ~(O_O))
芭蕉扇は大きいな~



みんなで一緒に歌ったり…
みんなで歌う
(大学生コーチや高校生シニアメイトは、炎天下の中。「コトコトとギター」は、ゆつぼキャンプの定番ですが、こんなミニギターも有るんだね~。ウクレレとギターの中間くらいの大きさ!?キャンパーはテントの中。熱中症対策で水分補給タイムこまめに取る。ゆつぼがこんなに暑かったのは初めて!!)

悟空のきんこじゅ、沙悟浄の頭の皿、猪八戒のぶた鼻、三蔵のヘッドギア(?あれ、何と呼ぶのでしょう…?)などのアイテム作り。みんな真剣!(^_^)
西遊記の仲間アイテム作り


キャンプファイヤーの前に地元の方の郷土芸能、九重町あばれ獅子。
大迫力です。(^O^)
郷土芸能


3泊4日、一緒に暮らした大下ファミリー。シニアメイトへの感謝寄せ書きの表紙
には、アニメ好きのアンジーの手描きのシニアメイトの似顔絵。お別れの朝。
大下ファミリー2015-1班


カナダ、アルバータ州から来たアンジーがゆつぼで新たに学んだ言葉は「ぬるい」
(温泉の源泉は熱いので、水で適温にするのですが、水が多過ぎて"ぬるく"なってしまったお湯につかったみんなが、口々に「ぬる~い」と、言ってたのかな?(^_-)-☆)

Anjie\'s Best 10 Japanese 2015
1.あつい(今年の夏は暑かった!温泉もぬるくて水を止めると熱くなり…)
2,たのしい(キャンプも日本も全部楽しんでました(^_-)-☆)
3,たかい(185センチと長身のアンジー、「背が高いね~」とみんなに言われたのかな?)
4,ともだち(たくさんの友達、出来たね!)
5,かっこいい
6,めっちゃ
7,すき
8,いい(goodという意味の\"いい\")
9,かわいい(英語になりつつあるkawaii)
10,うた(カラオケで日本語の歌を歌うそうです。歌が上手い!みんなに歌ってくれました)
Re:縦長異年齢の集団生活=ラボ・キャンプ(08月02日)
かせだまさん (2015年08月04日 18時09分)

みかんさん

暑中お見舞い申し上げます。

詳しくわかる報告ですね~。

お疲れ様でした。キャンプは食べている時も 活動も幸せですね~。
黒姫では、ラボ汁、作るんですね~
みかん(でこぽん)さん (2015年08月05日 11時49分)

日本全国で、きっと、色んなドラマがあったのでは?
FacebookにもLabo Campのページがあって、色んなキャンプ地の様子が見れて、いいですね!今年は、こちらに報告したので、Facebookは、Labo Campの写真のシェアだけです。あら、こんな所に!と、宝探し気分で写真を眺めています。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.