「0.1.2.3歳児の発達」について | 
														02月15日 (月) | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													0歳からの英語教室 ラボ・パーティ」 
 
  
 
 
幼児クラスの父母会で「0.1.2.3歳児の発達」について勉強会をしました。 
 
田島信元氏の小冊子「こどもが『育つ』ってどんなこと?」を読んでから参加していただきました。以下はお母さん方の感想です。 
 
・「向かい合いの関係」「並び合いの関係」は、そうだなあと思いながら読んだ。 
 
・「並び合いの関係」のところで「お母さんは世界一の先生」というところが特に印象に残った。 
 
・「重なり合いの関係」のところ。自分は心配性で手を出してしまう。「うしろで見ててね」を気をつけようと思った。 
 
・「親は子どものためだけに生きているのではないのだから、半分以上は自分のために生活してください。親の自己実現をめざすことが素晴らしい子育てにつながります。」 
つい一生懸命になっていたけれど、肩の力をぬこうと思った。 
 
子どもは生まれてから2歳までに人間関係作りをし、3歳までに母語の基本的な部分を習得するそうです。 
 
親子のかかわり合い、子どもどうしのかかわり合いのお手伝い。 
 
ラボ幼児クラスの魅力です。
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:「0.1.2.3歳児の発達」について(02月15日)
														
														 | 
														   | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													げんちゃんさん (2021年02月26日 13時18分)
  
													「ラボ・プレイルームへようこそ!」 
参加されたお母さん方にわかりやすいイラスト付きで、いいですね。 
お母さんたちも安心して楽しい時間を過ごされることでしょう。 
ヨーヨォさんが描かれたんですか?
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:「0.1.2.3歳児の発達」について(02月15日)
														
														 | 
														   | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													ヨーヨォさん (2021年06月23日 13時05分)
  
													げんちゃんさん 
>「ラボ・プレイルームへようこそ!」 
参加されたお母さん方にわかりやすいイラスト付きで、いいですね。 
お母さんたちも安心して楽しい時間を過ごされることでしょう。 
ヨーヨォさんが描かれたんですか? 
 
 
げんちゃんさんへ 
 
掲示板への投稿にきづかず、返信が大変遅くなり申し訳ありません。 
 
イラストは、私が書いたものではなく、ずいぶん前に事務局からもらっ 
た文書にあったものです。 
 
----------------------------
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 |