|
さとちゃんさん (2011年07月11日 19時05分)
は~い!どうぞよろしくお願いいたします。
皆様よりお話をおうかがいして、絵本カフェはぜひ参りたいと思いまし
た。
次回を楽しみにしております。
|
|
|
タミーさん (2011年07月11日 13時34分)
今年はどんなドラマが待っていることでしょう。
お土産話を心待ちにしていますね。
どうぞ気を付けて行ってらしてください。
PS:絵本カフェ、また改めてゆっくり参りましょう♪
|
|
|
さとちゃんさん (2011年05月22日 06時30分)
昨日は、参加者1名をリーダー合宿の会場まで車で連れて行きました。
私達は、お弁当を持って一緒に会場の戸外ベンチで食べる予定にしてい
ました。会場の真ん中にある小公園のようなところです。正午には大き
な松の木のこかげができ、さわやかな薫風が吹きぬけます。本当に気持
ち良いスタートでした。
昨年は初めてのお泊まりで泣いてしまったYさん、今回は?と思ってい
ると、私達のようにお弁当を食べようと集まって来た参加者がポツポツ
と~。
すると、Rさんという女子が「この子、昨年泣いていた子でしょ!覚え
ているわ。今日は一緒に体育館に入ろうね!」と声をかけてくれまし
た。まるで、ピッピのような女の子。
さすが、ラボっ子!Rさんはパーティの5年生も面倒を見ながら、Yさ
んにも声をかけてくれていたのです。
昨年の周りの様子(Yさんが不安で泣いていたこと)も覚えていたRさ
ん、私はこの事だけでもびっくりしました。優しい眼差しがいくつもこ
の活動を支えてくれていること。Yさんにも、Rさんから受けた優しさ
を忘れず、今度はRさんのように周りを見回せる余裕ができればよいと
思います。また、Rさんを育てられたテューターのお人柄も感じられま
した。私もYさんをRさんのように育てたいです。
Yさんは、性格的にはとてもおとなしくて、運動も陸上のマラソンの部
にコツコツと挑戦している地道なタイプ。派手さはないけれど、自分に
負けないようにいつも走っている子。新しいお友達を作って、自分のハ
ードルを一緒に乗り越えていってほしいです。
Rさんのおかげで、何かふっきれたような明るい表情で体育館に向かっ
たYさん後ろ姿に、そっと手を振りました。
|
|
|
かなちょさん (2011年05月21日 08時28分)
うちのパーティは合宿に参加するようになって3年目ですが、まだまだ事
前準備のフォローがうまくできていません。
さとちゃんさんの取り組みはとても参考になります。
ありがとうございます。
うちのメンバーからして、昨日一番注意したのは、電車に乗る時のマナ
ー。
「ラボTシャツ着ているあなた達がひどい状態だと、ラボはダメだなとみ
られる。
今後後輩達が参加できなくなることもあり得るよ。
騒がずね。」
大人が同乗しない電車、ヒヤヒヤもしますが、信じて楽しんで成長して
くるのを待ちたいです。
|
|
|
さとちゃんさん (2011年05月18日 22時32分)
引率者会議、とても充実していましたね。
これから、子供達と同様に準備のラストスパートです。
まずは「州だより」の原稿から~*:*
|
|
|
さとちゃんさん (2011年05月18日 22時28分)
私もとても嬉しいです。
応援していただければ心強いと思います!
|
|
|
なおたろうさん (2011年05月18日 21時48分)
引率者会議
お疲れ様でした~^^
これからよろしくおねがいします。
|
|
|
ハッピーさん (2011年05月17日 10時50分)
素晴らしい!!我がパーティのラボっ子たちにも知らせますね!!
|
|
|
さとちゃんさん (2011年05月04日 06時37分)
本当に保護者の方には感謝しております。
これも、ラボという言語習得メソッドを通して、通じ合えた貴重な
「仲間」と出会えたような気持ちです。
音源があってのラボメソッド。質・量ともに豊かなラボライブラリー
に感謝しております。
|
|
|
タミーさん (2011年05月02日 01時30分)
ライブラリーで質の高い音楽や美術にたくさん触れているラボっ子達の
感覚を刺激してくれそうな、得がたい環境ですね!
タイトルにひかれておじゃましました、タミーです。
ラボにはいつも音楽がいっぱいで、生きる力にも、語学耳にも繫がって
いくことに思いをいたしました。
|
|