幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧そのほかランダム新規登録戻る 0407324
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
Welcome!
SENCHOの掲示板
ようこそ!足跡を残してくださいね♪


現在、掲示板の書き込みを制限しています。
SENCHOさんの掲示板 [全437件] 41件~50件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
ライブラリーを聞きまくるラボママ [ 関連の日記 ]
あんこ姫さん (2012年10月06日 12時57分)

senchoさんの日記を読んだラボママの話を先日しましたが、その熱は続
いていて、家でライブラリーを夢中で聞いているとか。娘と息子は「お
母さんに何があったの?」と言わんばかりに母の行動を見つめてるのだ
そうです。感謝を申し上げると共にこれからも私たちに様々な刺激をお
あたえくださいますようお願いいたします。
Re:孤独を恐れないのは表現者の資質である。賢治忌に雨の横浜で考えた(09月30日) [ 関連の日記 ]
ラボやすながパーティさん (2012年10月01日 18時51分)

こんにちは!10月のカレンダーの絵のくれあちゃんのテューターです。彼女
は、本当に絵を描くのが大好きな子です。「おはなしにっき」にもたく
さんの絵を描いてきました。ずっと絵を描いていても飽きずに集中して
います。絵の中で遊んでいる感じですね。
ちょっと夏の疲れが出てきた10月、この絵ををみて元気になれそうで
す。ありがとうございました~
Re:Re:ちょっと更新。夜よりやさしい道化師よ、白い口笛を糸月のはじっこにぶらさげよ(09月03日) [ 関連の日記 ]
SENCHOさん (2012年09月14日 00時52分)

こうせいママさん
ていねいなご感想ありがとうございます。
本来、絵はそれそれが自由に観て、
自由に感じるもので、ぼくのような「わけしり風」の批評を書くのは
あまりほめられたことではないのです。
でも、子どもたちの絵を応援したくて、
またラボライブラリー、ラボカレンダーの絵に長くたずさわった
者として、
そしてひとりの人間として
なぜ、この絵が好きなのかを表現することで
すこしでも多くの人が子どもの絵に関心をよせて
もらえればと思い、恥ずかしながら、
ダラダラと書いています。
こうせいくんが、これからほ描きつづますように。
Re:ちょっと更新。夜よりやさしい道化師よ、白い口笛を糸月のはじっこにぶらさげよ(09月03日) [ 関連の日記 ] ・
こうせいママさん (2012年09月14日 00時05分)

はじめまして。9月のラボカレンダーのワフ家を描いた「中谷幸聖(こうせい)」
の母です。
テューターからこのホームページを教えて貰い、拝見させて頂きました♪
素敵な感想ありがとうございました。
ワフ家は子ども達(2歳上の兄がいます。)が大好きなCDの一つで、我が家では寝
る前にお気に入りのCDをかけて寝るのですが、昨年の夏はワフ家1~4話を飽き
ずに毎晩聞いていました。
ですので、カレンダーは2人ともワフ家でした!
兄は4話の泥棒を捕まえるシーンで、幸聖は1話の家作りの穴を掘るシーンを。
2人とも画用紙いっぱいに、思い想いの絵を描いていましたが、小学1年の兄の
ヘンリーとアンの色は白黒茶の常識的な色でした。
やはり、あの常識に捕らわれない色彩感覚は4歳児ならではのようです。
このホームページを見るまで、兄弟の絵の違いに気が付きませんでしたが、幼
稚園の感性は大切にしたいと感じました。
今年も張り切って画用紙いっぱいにカレンダーの絵を描いていました。
そこにも、大人では描かない物も想像で描いたりと、楽しく作成してました。
子供なりに色々な想いを込めた絵に素敵なコメント頂いて、本人も大変喜んで
います。ありがとうございました。
Re:改訂版 黒姫の 夏風にただ吹かれては [ 関連の日記 ]
かせだまさん (2012年08月18日 09時42分)

残暑お見舞い申し上げます。

1回の日記に 情報&想い 満載ですね。

「西遊記」の音楽、躍動感があり、素晴らしいですよね。

心から感謝し、ご冥福をお祈りいたします。

それと、かつてのシニアメイトのツーショット写真

すばらしいです。ありがとうございました。
Re:改訂版 黒姫の 夏風にただ吹かれては 遠ざかる日々と頂きを観る 中年感傷旅団北信濃編(08月10日) [ 関連の日記 ]
カトリーヌさん (2012年08月18日 00時36分)

鴻来坊ができたときに、谷川さんがシニアメイトだった私たちを案内をしてくれました。
建物や建設についての話をされながら、隅々まで案内してくださいました。
鴻門の会の故事(項羽と劉邦の会見)をお話しされ、鴻とは、大きな鳥(コウノトリ一種
をさすのではない)転じて大いなる事、大人物と言われました。
鴻来坊は、大人物が出会うところと。
そして「谷川雁は、ちいさな鳥である。しかし君たちは大きな鳥であれ。」と言われまし
た。

太宰府や難波、平安京の鴻臚館も外交施設(商館)ですから、ラボランドから世界をみて
大人物を育てたいと思われたのでしょうか。
Re:黒姫の 夏風にただ吹かれては 遠ざかる日々と頂きを観る 中年感傷旅団北信濃編(08月10日) [ 関連の日記 ]
カトリーヌさん (2012年08月11日 20時56分)

私もいましたよ。ラボランドに。
あのとき、車が出て行ったのは、ミッキーだったのか。
なあんだ、久下さん、声かけてくれればよいものを。
Re:Because still it is there. [ 関連の日記 ]
かせだまさん (2012年07月10日 09時34分)

おめでとうございます!!

良かったですね~。

末永くおし合わせに★

(今日、このフレーズを友人にもメールしたばっかり、縁起がいいで
す)
Re:藁の馬は銀河へ [ 関連の日記 ]
かせだまさん (2012年06月28日 20時08分)

おかげ様で、ちょっとポトフに似たストーンスープが

できました~。

幸せな味でした。感激です~。

ありがとうございました。
太陽の子パエトン [ 関連の日記 ]
オードリーさん (2012年06月26日 16時10分)

はじめまして、オードリーと申します。
時々HPにおじゃまし、各地の写実や小説を読んでいるような気分にさせて頂い
ています。
昨日、今夏のパーティ活動をどういうものにしようかと考えていて、
夏だし、ギャングエイジの元気いっぱいの子も、ちょっぴり大人びてきた中学生
も、太陽を感じてほしいな~と思い太陽の子パエトンを盛り込みました!
とってもタイムリーに読ませて頂き、そうだ‼と思いました。
今の日本の問題、人類の問題を考えるきっかけにもなるかも…
こどもたちがどんなTAを繰り広げるか見守りたいと思います。
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.