幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧そのほかランダム新規登録戻る 0421326
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
Welcome!
SENCHOの掲示板
ようこそ!足跡を残してくださいね♪


現在、掲示板の書き込みを制限しています。
SENCHOさんの掲示板 [全437件] 51件~60件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
Re:藁の馬は銀河へ、笹の葉を海まで☆飛ぼう [ 関連の日記 ]
かせだまさん (2012年06月24日 20時30分)

かせだま日記、ストーンスープのお答え

ありがとうございました。

皆にがんばってもらいます!!
Re:藁の馬は銀河へ [ 関連の日記 ]
かせだまさん (2012年06月14日 16時40分)

お疲れです。

箱根は大好きです。まだ2回しか行ったことがないのですけど

去年夏、 むしょうに箱根に行きたくなって一人日帰り旅!!

行ってみたら 箱根神社の夏祭りでした。

心願成就  祈祷もしてもらっちゃいました~。

SENCHO さんは 箱根のリピーターなのですね。

ピカソの言葉は テューター好みですね。

ありがとうございます!!
Re:夜明けの旅人たちよ! 西風に白くふかれながら [ 関連の日記 ]
かせだまさん (2012年06月05日 08時31分)

ワイルドですね!!

ありがとうございます。

キタキツネ テューターより
Re:夜明けの旅人たちよ! 西風に白くふかれながら、孤独なキタキツネは流氷にのって海峡をわたる [ 関連の日記 ]
わらBさん (2012年06月01日 09時45分)

ラボカレンダーも、SENCHOさんのようにじっくり見つめていくと色々な
ものが見えるのですね。絵の見方がなんとなくわかりました。
ラボルームに飾ってあるのですが、「今月はこの物語か~」で終わって
しまう私。描いたラボっこ、選んでくださった先生方に失礼ですね(-_-)
今月からしっかり眺めて味わいたいと思います。
お元気そうで何よりです!
しげちゃんさん (2012年05月31日 17時16分)

久々にHP見せていただきました。
美しい景色のお写真、または躍動感に満ちたラボッ子の写真の数々、そ
して感性溢れるSENCHOさんの言葉の数々・・・
テューターとしてとても励みになります。
今、自分にできることを精一杯、楽しみながらしていきたいです。

特にこの5月は、私なりに入会活動頑張りました。まだ6月に続きがあり
ますが、ラボを気に入ってくださる方との出会いは、嬉しいものです。

こうしてSENCHOさんの日記を見せていただけるのも、また全国のすばら
しいラボテューターの皆さんと、HPやキャンプや様々な機会を通じて知
り合えるのも、ラボという大きな交流組織のおかげです。感謝していま
す!
人は、時代は、変化していきますね。 [ 関連の日記 ]
ひーろさん (2012年05月25日 00時59分)

三戸先生と小山Pのラボっ子をことばの宇宙でと取り上げてくださったの
が、10数年前です。あの時からすると島のサルたちの文化も少し変化し
ているのかもしれません。(矢部さんが総局長でした)
幸島までは今回は渡っておりませんが、私の知っているサルたちは、三
戸先生とその周りで遊んでいたあの光景でいいとも思います。
その時のラボっ子たちは、みないい大人になりましたよ。
私は、いまだ現場です。子どもたちの日々を見ていて、晴れ晴れとする
こともあれば、大丈夫か?と心配することもあり、世の中のおとなた地
にむっと思うこともあり(私もその構成メンバーのひとりであります)
テーマ活動に向かい、作り上げていく彼らのその一つ一つの瞬間を忘れ
ないようにしようと心がけています。そこに生きている子どもたちの姿
がありますから。
時折、私もSENCHOさんの日記見せてもらっています。お元気そうで何よ
りです。ありがとうございました。
Re:Re:追悼・センダック/嘘だ!と叫びたい現実にまけるなと、ほんとうだと信じたい物語が教えてくれた [ 関連の日記 ]
SENCHOさん (2012年05月10日 15時03分)

わらBさん
すてきな写真ありがとうございます。
撮影者の愛情が伝わってくるカットばかり。
写真は一瞬を切り取るものですが、撮影者の心映えによって
冷たくも暖かくもなりますね。

ぼくの日記にコメントいただき感謝です。
『ロージーちゃん』の制作に取り掛かるとき
吉田新一先生にその旨を相談したら、先生は
「三澤さん、すばらしい。ロージーちゃんはラボっ子そのものじゃないですか。
自由で表現力に溢れてて。それに
お母さんもテューターのようにロージーちゃんを受け入れてますよ」
そのことはをきいて、ぼくは覚悟をきめました。
Re:追悼・センダック/嘘だ!と叫びたい現実にまけるなと、ほんとうだと信じたい物語が教えてくれた [ 関連の日記 ]
わらBさん (2012年05月10日 14時27分)

訃報を聞き、今週のPはライブラリの中のセンダック作品の中からテー
マ活動をしています。改めてライブラリの中にこんなにたくさんセンダ
ックの素敵な絵本が入っていることに感謝します。
娘は今「ロージーちゃん」が大好きで1か月以上聴き続けています。最
初その面白さがいま一つわからず、実はあまり流さず避けて通っていた
のですが、聴けば聴くほど面白くなってきました。さすがセンダックさ
んだなあとちょうど思っていたところでした。
Re:嘘だ!とさけびたくなる現実にまけるなと、ほんとうだと信じたくなる物語が教えてくれた。(05月07日) [ 関連の日記 ]
るるさん (2012年05月08日 20時13分)

「セリフは歌え、歌は語れ」

わ~この言葉すごくいいですね!!!

マイパーティのラボっ子たちにも伝わるかな・・・?
Re:雨の京都で考えた。美しいものに出会うことも人生の価値なのだ。(04月24日) [ 関連の日記 ]
☆ショコラ☆さん (2012年04月27日 01時06分)

お久しぶりです。

京都へ行きたくなりました。

「ラボの物語と出会い、ラボの仲間たちと活動する、
そのことだけでも大きな人生の価値の礎になる。」

まったく同感です!
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.