幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0184401
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 「ひとつしかない地球こどもひろば」ご案内
 ひとつしかない地球こどもひろば報告
・ 「ベビーサイン講座」のご案内
現在ページはありません。
・ 三嶋大社の四季
現在ページはありません。
・ 国際交流
 04年度壮行会の様子
 素語り作品
 ホストがやってきた!Chloe's visit in Japan.
・ キャンプ報告
 04 黒姫サマーキャンプ
 メリーポピンズさんの黒姫登頂日記
・ 地区行事
 小学生広場 04-2-29
 富士東地区テーマ活動発表交流会 04-12-23
・ パーティ行事
 10周年記念発表会 03-11-9
 インターン(レベッカ)交流会
 2004年度 4P合同サマー合宿
 ハロウィーンお楽しみ会
 05-03-24 春の交流会
 2005年度4P合同サマー合宿
・ The Australian version of Jingle bells
現在ページはありません。
・ ラボっ子のホームページ
現在ページはありません。
・ What's Labo Party?
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
[共感する」ということ 02月05日 ()
 ラボっ子のお父様であり、大学では脳と心の発達を専門に研究している先生が、お子さんの通っている小学校で出前授業をするというので声をかけてくださり、夫と共に出かけてきた。
 普段は大学生にむけてする話を小学生向けにまとめられており、とてもわかりやすく、またラボの考え方とも共通する部分もあって勇気づけられるお話だった。
 私なりの受け止め方かもしれないが、まとめるとこんなお話だった。
心とは脳の働きであり、心の成長は脳がどのように使われてきたかで変わってくる。脳の中を情報が伝わる道としては、2つの道があり、ひとつは刺激情報を受けたらすばやく反応する道(びっくりしたら体がとびあがったり、あぶないと思ったらよけたり)、もうひとつは刺激情報をうけてもじっくりゆっくり反応する道(これは何かと考えたりする)である。両方の道をバランスよく刺激し、育て、お互いを協力させていくことで、心の健全な発達となる。
 ひとつの歌をあじわうとき、写真や絵をみたとき、最初にくる反応は、「楽しい」とか「きれい」とか「こわい、きもちわるい」といった単純なものだが、歌詞の意味を考えたり、背景や事情を考えたりしていくと最初とは違う反応が出てくる。大事なことは、この2つの反応が互いに影響しあうことである。こういう過程を経て、いろいろな世の中のできごとなどに、自分の気持ちを重ねていくことができる。それを「共感する」という。たとえば単純な反応だけでは、「きたないからいや」とか「きれいだからすばらしい」などの短絡的な判断をすることになってしまい、また知識だでからの反応では、「頭だけで分かっている」状態になってしまう。脳の中にはこの2つをまとめる役割をする部分があり、ここを育てるには、仲間と外で遊んだり、自然に触れたり、スポーツ、読書、表現活動などが考えられる。(TVゲームは×)
 お話を聞きながら、ラボ活動におきかえてみると、テーマ活動を作っていく過程は、脳のいろいろな部分を刺激していて、科学的にみても
「テーマ活動でラボッ子は成長する」ことが証明されたようで、ひとりでうなづいていた。もちろんしっかりとテーマ活動をしたらの話だけど。
 単純な反応の方も、原体験が豊かであれば、反応の数が変わってくるという。
 先生は、ご父母としていつもなにか行事のあとは、感想をFAXしてくださったり、キャンプに積極的に出してくださったりラボに対して温かい目を向けてくださっている。そう思うとテューターの責任はますます重大とあらためて思いながら、帰途についた私だった。
 

 
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.