幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0184401
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 「ひとつしかない地球こどもひろば」ご案内
 ひとつしかない地球こどもひろば報告
・ 「ベビーサイン講座」のご案内
現在ページはありません。
・ 三嶋大社の四季
現在ページはありません。
・ 国際交流
 04年度壮行会の様子
 素語り作品
 ホストがやってきた!Chloe's visit in Japan.
・ キャンプ報告
 04 黒姫サマーキャンプ
 メリーポピンズさんの黒姫登頂日記
・ 地区行事
 小学生広場 04-2-29
 富士東地区テーマ活動発表交流会 04-12-23
・ パーティ行事
 10周年記念発表会 03-11-9
 インターン(レベッカ)交流会
 2004年度 4P合同サマー合宿
 ハロウィーンお楽しみ会
 05-03-24 春の交流会
 2005年度4P合同サマー合宿
・ The Australian version of Jingle bells
現在ページはありません。
・ ラボっ子のホームページ
現在ページはありません。
・ What's Labo Party?
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
文藝春秋の「目をつむれない子供たち」を読んで。 04月21日 (木)
 文藝春秋5月号の中の「教育再建」という特集の中のひとつだが、タイトルが示すようにちょっとショッキングな内容だった。執筆者は作家の藤原智美さん。
 頭の中にイメージを描けない子供たちが増えているというのだ。目をつむれないというのは、何かを思い浮かべるため目を閉じてみようというときに、閉じていられないということらしい。たとえばキュウリを描いてみてといっても、キュウリを知っているにもかかわらず、自分の頭の中にキュウリのイメージを作り出すことができない。できないので絵に描けない。ある絵画教室で「遠足」をテーマにした絵を描かせたところ、ある小2の子が1時間かけて描いたのが茶色のかたまりがひとつ。聞くと「お弁当のから揚げ」だった。場面として画用紙いっぱいにまわりの風景や友達などを描く子が減っているという。
 このような描写力だけでなく、語彙も減っていて話す力そのものも落ちているという。筆者は、この2つを関連付けている。つまり言葉がたばねられて想像力として開花していないから、イメージを膨らませることができないと。
 「イメージを膨らませる」ということは、ラボでは当たり前のように語られる。そしてそれが、豊かな言語活動の大切なキーワードだということも。この文藝春秋のルポを読んで、あらためて再認識した。今、支部の教務では、言語習得の道筋をさぐるとして、こどもたちのテーマ活動時における会話の記録や描画活動もシエアしていく研修が始まろうとしているが、「ことばがたばねられて想像力として開花したもの」として見ると、ラボっ子たちの絵が、たくさん語るものを持っていることに気づきそうだ。絵が描けるということはすばらしいことなのだ。
 このような子供たちの変化の原因として、幼児のまっさらな脳が、超早期教育にみられる一方的な知識の導入や身体性の伴わない学習などから影響をうけて変化をしていることを挙げている。
 私は、「想像できない」子供たちの事例が出てきているということにショックを受けた。子どもは本来想像力が豊かだと思っていたから。「イメージ」が描けない子は、どうやって抽象概念を理解していくのだろう。外国語どころではない言葉そのものの危機である。
 「ことばがこどもの未来をつくる」の意味を重く受け止めた日だった。
 
 
 
 
 
 
>>感想を掲示板へ
Re:文藝春秋の「目をつむれない子供たち」を読んで。(04月21日) >>返事を書く
Play with meさん (2005年04月22日 10時31分)

タイトルにひかれてやってきました。
本当にショッキングなことです!!
いっぱい知識は持っているけれど、イメージが膨らまない子供に出会う
とき、どんな声賭けをっすればいいのか悩みますね。個々それぞれ違う
でしょうが、絵の描けない子供やお母さんが、1~2年もすると、悩まず
書いている様子に出会ったとき、「よかった!!」と思います。
心がとき放たれることを望まずにはおれれませんね。
Re:Re:文藝春秋の「目をつむれない子供たち」を読んで。(04月21日) >>返事を書く
めぐこさん (2005年04月22日 22時40分)

Play with meさん
>タイトルにひかれてやってきました。
本当にショッキングなことです!!
いっぱい知識は持っているけれど、イメージが膨らまない子供に出会う
とき、どんな声賭けをっすればいいのか悩みますね。個々それぞれ違う
でしょうが、絵の描けない子供やお母さんが、1~2年もすると、悩まず
書いている様子に出会ったとき、「よかった!!」と思います。
心がとき放たれることを望まずにはおれれませんね。
----------------------------
 本当のそう思います。英語と直接関係ないような活動をラボではたく
さんしますが、とっても重要なことだったんだと改めて思いました。大
人たちが、子供たちにとって本当に大切なことを真剣に考える時期にき
ているような気がします。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.