幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧未選択ランダム新規登録戻る 0183822
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ パーティ行事!!
 今日はわくわくピクニック!
・ ★お楽しみ★
 04夏栃木旅行
 04KGCMBBQ!@多摩川
 2004年度公演記録!
 そっくりさん大集合!
・ LABO CAMP
 04GWファミリーキャンプ
 04LABO Summer Bブロック
 04Summer Family Camp
 05WinterCamp 1班 A-3
きんとうん
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
実習で感じたこと。 10月02日 ()
今日はいつも通りWS(ワークショップ)をやり、その後で読みあわせをした。
上で、WSといっているが、これは私達で言う、「アイスブレイク」的なものである。
今日やったのは、入念なるストレッチ(いつもこれから稽古は始まる)。音楽をかけながらゆっくりとのばす。
ここではかなり体がなまっていることが判明。

次はダンス。
みんなで大きな円を作り、リーダが真ん中に入り、音楽にあわせて好きなように踊る。それを周りの人は真似をする。
少し踊ったら真ん中のリーダーが誰かを指名して、指名された人はまた同じように好きに自分なりに踊って、周りの人はまねをして…という感じ。
流行のノリのいい洋楽を二曲踊り続け、かなり疲れた。

その後で『震源地』というゲームをやった。
これはラボでもおなじみのゲームだろう。
みんなで円になって、ひとり鬼を決める。
鬼が別なところにいる間に、他のみんなで「震源地」になる人を1人決める。
「震源地」は色んな動きをする、それを他の人は真似をする。
で、鬼にばれないように動きを変えていく。周りの人は続いて真似をする。鬼はそれを真ん中で見ていて「震源地」が誰かを当てるというゲームである。
面白かったが、この場所でこのゲーム、という意味はあまり分からなかった。

次は「シークレットナンバー」
これもラボでおなじみ。
10人くらいで円になり、1~20までの番号を誰かとかぶることなく打ち合わせなしに、1人ずつ数を数えていく。
きっとチームビルディングを目的としてやっているのだろう、
でもただゲームをこなしてるのみの状況にがっかりした。

他にも様々な事をしたが、一番感じたのは、様々なゲームにおいての進行力は、ラボのコーチ陣のがよっぽどあるということ。
折角みんなが気づきそうな時に、答えを進行役が言ってしまったり、
行き詰ってみんなで考えればいいときに、そのシェアはしないで、
…というより、した方が有効的だってことに気づいていないのかな?
とにかく散々だった。
進行役、リーダーとは名ばかりで、いわゆるゲームの説明係である。
同じゲームでもやる人によってこんなにも違うんだなーと、
実感した。そして、今自分のしている活動に自信を持つことが出来た。


そのあとで台本の読み合わせをした。
読み合わせはさすが!
皆本当に上手で、私は役さえもらえるか心配になった。

まぁがむしゃらにやるのみだな…
明日は『リサーチ日』と銘打ったおやすみの日だ!
やったぁ!!!!!!!!!
うん、今日は疲れた…
>>感想を掲示板へ
Re:実習で感じたこと。(10月02日) ・ >>返事を書く
りっぴぃさん (2004年10月03日 21時32分)

おつかれー☆
ゲーム、昔やったなぁ…昔=小学生の頃。考えてみると、中学生以降
クラス全員で…くらいの規模でゲームをすることがなかったような?
道理でラボが楽しいわけだ…と思ってしまいました。(^^;)

小学生の頃は、お楽しみ会などでやった。その頃のゲームって
ただ「ゲーム」以上のものではなかったけれど、今にして思うと
いろんなWSにもなったんだなぁと感心する。
テューターの研修では、意義も同時に教えられる。楽しみながら
こんなことも身につくんだってわかり、それはそれで感動する
モノだけれど、種明かしもないままに楽しんでいて、ふと「気付く」
ことができたら…と思うと、その感動って計り知れないよね。

ラボっ子は、たくさんの「気付き」があって成長していくのだろうけど
「教える」のではなく「気付かせる」のは、結構難しい。でも、それが
テューターだったり、シニアやコーチの役目なんだよね。
う~ん。日々、精進あるのみ!です(^^;)
Re:Re:実習で感じたこと。(10月02日) >>返事を書く
コロスケさん (2004年10月04日 03時20分)

りっぴぃさん
>おつかれー☆
ゲーム、昔やったなぁ…昔=小学生の頃。考えてみると、中学生以降
クラス全員で…くらいの規模でゲームをすることがなかったような?
道理でラボが楽しいわけだ…と思ってしまいました。(^^;)
→へぇ!楽しそうですね!小学校の時私はゲームというより、遊びだっ
 たかな(^^;)

>種明かしもないままに楽しんでいて、ふと「気付く」
ことができたら…と思うと、その感動って計り知れないよね。
→そうですよね!特にラボのチームチャレンジやハイロープコースはそ
 の感動をそのまま味わえますよね?

>ラボっ子は、たくさんの「気付き」があって成長していくのだろうけど
「教える」のではなく「気付かせる」のは、結構難しい。でも、それが
テューターだったり、シニアやコーチの役目なんだよね。
う~ん。日々、精進あるのみ!です(^^;)
→本当にそうだと思います。
 前に書いた『応える』ですね。
 (いつになったらあの本を読みきれるか…この頃忙しくて読む暇がな
 い…)
 私も日々精進したいと思います!
Re:実習で感じたこと。(10月02日) ・ >>返事を書く
あっこさん (2004年10月22日 11時19分)

現役コーチの口からこのような言葉が聞けて良かったです。ラボが人生
に役に立つことを実証してくれているのですものね…ラボの中で当たり
前のことが違う事に気づいたり、より強く、より上にを期待し、目指し
ているラボの感覚を外に期待しすぎてもいけない…イイ加減(いいかげ
んとは違うのですが…)が大切ですよね。違うかしら?
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.