幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0248192
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ つくばさくら保育園 親子ナーサリーライム
・ 門脇厚司先生の講演会と西保Pの実践レポート
・ ラボ50周年記念 北千葉一日広場開催!
・ わたしの宝物
・ フェローシップ新開設
・ 交流会・キャンプ・合宿
 キャラバン隊がやってきた
・ 発表会
 はじめての発表会(2003年12月)
 メリーゴーランド広場に出場(2004年4月)
 プライマリー発表会(2005年11月)
 5周年記念発表会(2006年11月)
 第28回千葉支部テーマ活動大会
 西保パーティ15周年記念発表会
・ 運動会
 第1回運動会(2003年10月)
 第2回運動会(2004年10月)
・ Halloween
 halloween2004
 halloween2005
 halloween2006
・ ギャラリー
 2005年カレンダーの絵、応募作品
 2006年カレンダーの絵、応募作品
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
個人特訓 03月28日 (金)
 ラボではあまりしないことかもしれないけれど、このたび初めてセリフとナレーションの個人特訓をしています。上級生2人ずつくらいを自宅に呼んで、音楽CDに合わせて言う練習です。本来は自分でCDを何回も止めたり、戻したりしながら覚えてほしいのだけれど、一人だけでやるのもきっと難しいでしょう。特に、中学生になると、だんだん「聞こえたとおりに言う」というのが難しくなってくるように見受けられます。学校でも英語を習い始め、ある程度読めるわけだし、ちゃんと単語として分かっていないと言えないというのはごく普通の感覚かもしれません。小学生以下のラボっ子たちには絶対にしないことだけれど、中学生には、単語1つ1つを区切って言わせたり、意味を考えさせたりしました。本来なら、これも自分で辞書を調べるとか、電子辞書なら音声も付いているのだから、発音だって簡単に調べられるはずなんだけどね。私たちが中学生のころは(うん十うん年前)、電子辞書なんて物はなかったから、発音記号なるものと悪戦苦闘したものです。
 ところで、これは全くの私見ですが、英語というのは、母音の発音が多少間違っていても通じます。母音の違いは、「インド訛り」とか、「スペイン語訛り」という程度。特にアメリカではスペイン語訛りの英語にはみんな慣れているから、全く不自由なく通じています。スペイン語も日本語と同じで母音は5個だから、日本人の英語が通じないのは母音のせいじゃない。子音がしっかり発音できないから。子音ができていないと、これは全く通じません。英語には、日本語にないF、L、R、V、thなどの子音がいっぱい!これらの子音は耳もそうだけど、口と舌を動かす筋肉を鍛えないと言える様になりません。できれば、小さいうちに徹底的にやったほうがいいのかな、と、目の前の中学生を見て思いました。でも、あんまりそれを強調すると、ラボがラボでなくなるような気がして.....。
Re:個人特訓(03月28日)
むるっちさん (2008年03月28日 20時32分)

大丈夫だよ。西保パーティはいつも「最後の最後までやる」でしょ?
個人特訓っていうと聞こえが悪いけど、子供達と1対1で向き合ういい
時間になると思うよ。いいほうへ、いいほうへ、ちゃんと舵取りしてる
じゃん。
楽しみにしてるよ・・・っていうとプレッシャーになっちゃう?(笑)
Re:個人特訓(03月28日)
けいこさんさん (2008年03月28日 22時35分)

これ、私もやってます。
意識させることによって、気づきが倍増する時がある。
すごくラボらしいと思うよ。
なぜかというと、テューターが、一人一人の子どもたちの、進度と
心情をわかって、その上でやることだから。
テューターを独占できて、子どもたちも、さぞや嬉しいことでしょう。
最近では、発表会前、催促される。
子どもたちがクセになっちゃうかもよ。
いろんな方法でがんばってね。
そして、そして、教えてね!

・・・すっごく、気にしてるって、わかる・・・?
Re:Re:個人特訓(03月28日)
みーやさん (2008年03月29日 10時23分)

むるっち、Kさん、ありがとう。
 私も、個人特訓そのものは、ときどきやったほうがいいなあ、と思っ
ています。問題は、「何に気づかせてあげられるか。」です。今回も文
法のことには触れず、主に、文章のリズムや抑揚に気づいてもらうよう
にしました。文法は大事だけど、それをやり始めると、特に中学生は学
校の英語との関係もあって、テーマ活動そっちのけになってしまいそう
だから。文法も、勉強し始めて分かり始めると面白いから、つい、そっ
ちへ興味がそがれてしまうしね。でも、文法は学校でやるんだから、ラ
ボでは「学校ではできないこと」を学んで欲しい。
 個人特訓では、一つ一つのセリフで「いま、この人は何に驚いている
のか、何に感動しているのか、伝えたいことは何なのか、一番強調した
い言葉はどれか。」に気づいて欲しいと思ってやっています。それに
は、CDをよく聞き込み、お話を十分理解し、登場人物の気持ちになり
きる事が必要です。強調したい言葉がわかれば、それを強く、ゆっくり
言えばいい。その他の部分は弱く、速く言えばいい。その結果、英語ら
しい抑揚と強弱が出てくる。全部の単語が分からなくても、強調したい
言葉の正しい発音ができていれば、必然的にCD通りになるんだよね
え。それに気づいてほしいんだけどな~.
 で、Kさんが・・・すっごく、気にしてるって、・・・・?
やっぱり、「来年はぜひ・・・・!!!」ということかな??
私の場合は「いつまで待っても、これなら大丈夫なんて永遠に思えない
だろう」ということで、無謀を覚悟でエントリーしました。本番が終わ
るまでドキドキですが、自分もふくめ、子どもたちが少しずつ、何かを
摑んでいっているのが分かります。まだ、終わっていないのにこんなこ
とをいうのは変だけど、やって良かったと思います。
Re:個人特訓(03月28日)
けいこさんさん (2008年03月29日 23時05分)

ほんとに、ラボでは、他ではできないことを学んで欲しい。
そして、私たちテューターには、それが提供できると、思っている。
報われる努力は、やりがいがあるね。

来年は・・・、まだ・・・、もうちょっと・・・、だな。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.