|
 |
 |
 |
 |
今年の新作ライブラリー・インド民話「ランパンパン」を使って、アートを楽しむ企画をしました。
夏らしく、風に揺れる「モビール」作りです。
講師は、「クリニカルアートをひろげる会」代表、臨床美術士の村井眞理先生。
クリニカルアートは、もともとは、認知症改善に効果があるとして普及してきたもののようですが、
大人も子供も無心になって楽しめるアートワークです。
昨年、村井先生のクリニカルアートのワークショップに参加して、「絵心の乏しい私でも、アートができた!」と、 とても嬉しかったので、是非、色んな人に体験してもらいたいな~、と思い、昨年から企画を温めていました。
今回の題材には、私の好みで、本の中で一番カラフルな、このページを選びました。
このページを白黒コピー(拡大)したものの上に、透明な版を置き、まず自分の好みの線を2か所なぞります。
*透明な版は、クリアファイルを4分の1に切ったものです。端が分かりやすいよう、マスキングテープで囲ってあります。
それから、先ほどなぞった2か所の線をベースに、好きな色のペンで、自分で自由に点や線や、色を塗り込んで、デザインしてきます。
このようになってきます。
好きなだけ書き込んだら、その後、絵を描いたクリアファイルを、ハサミで自由に切ります。
そして、それを、自分の感性で、ホチキスで止めて、形を作っていきます。

世界に一つしかない、自分だけのモビールの完成です!

最後は、一つ一つの作品に、先生からのコメントを頂きました。
どの作品も、その人の個性が出ていて素敵です。
みんな褒められて、とても嬉しい会でした。
|
|