幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0422722
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 将来の夢(大学生編)
 TTの夢
・ 会員のママの声
 わたしの考える英語教育
・ こどものつぶやき・コトバ・ささやき
 こどもたちのきらっと光る言葉たち
 国際交流から帰国して
・ 国際交流
 既参加者
 受け入れ
 京ちゃん、帰国後の感想
 エリンと小学生たち
 2013 オレゴン国際キャンプ
 まゆ 帰国後(激励隊)
 2015年ホームステイ
 '18 はぐ国際交流激励隊
・ ’11東京支部大会
 みんなへ
 支部発表会を終えて
・ クリスマス会
 '10
 '12
・ 物語の絵画
 '10カレンダー
 '11カレンダー
 '12カレンダーの絵入選!
 '14 カレンダーの絵
 '15物語カレンダーの絵 「入選!」
 '17 物語の絵画
・ 発表会
 '09ペルセウス
 '10アリババと40人の盗賊
 '12ノアのはこぶね
 '13ピノッキオ3話
 '14「ピーターパン」合宿
 '14 ハロウィーンパーティ
 '15「スサノオ」合宿
 '16 Alice in Wonderland (2&3)
・ なつの思い出
 '08黒姫キャンプ
 '08御岳合宿
 '10黒姫キャンプ
 '11黒姫キャンプ
 '12宮澤賢治day
 '12壮行会&交流発表
 '12黒姫キャンプ
 '14 中学生企画「縁日」
 '14 ざおうキャンプ1班
 '16 黒姫サマー
・ ① 全グループの共通おたより
 ②「7月の活動予定」
gurunnpa
ぽちこの掲示板
ようこそ!足跡を残してくださいね♪


お名前
タイトル
タイトルは全角50文字以内で入力してください。
内容
内容は全角1000文字以内で入力してください。
メールアドレス
ホームページURL

タイトル、本文についてHTMLタグはご利用できません。


ぽちこさんの掲示板 [全552件] 11件~20件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
Re:Re:オレゴン国際キャンプより帰国(08月17日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
ぽちこさん (2013年08月18日 10時33分)

チャイナのお母さまへ



朝から晩まで、ともに過ごした仲間とは、実に離れがたいもので

帰国してから、皆は、どんなパーティで活躍しているのだろう・・

と、わたしも実は先日、チャイナのパーティのHPを

覗いたばかりでした。(なんと美しいテューター!)

成田では、りりしい表情の顔でしたが 照れくさそうにしていた

P壮行会での彼女が可愛くも見えました。



キャンプ前半の40度超えの砂漠あたりでは、鼻血を出しましたが

そのうち常に誰かの鼻にティッシュが 詰まってるという状況で

本人も だんだん細かいことはあまり気にしなくなりましたね。

そうそう、かゆみのことも含めて。



ケニアからやってきた13歳のアンバサダーと

ボーカロイドの話で盛り上がっていました。

好きなことがあるって 本当に強みだと思いました。



チャイナや皆が、この体験を

今後の自分の生活に活かして たくましく前向きに

生きてほしいな・・・と願ってやみません。
Re:Re:いざ オレゴン国際キャンプへ(07月20日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
ぽちこさん (2013年08月18日 10時11分)

あっけさんへ





はじめまして。岡山のラボママさんですか。嬉しいです!!



心身ともに心から充実したキャンプから戻りました。







あっけさんのお宅のように 上の子を「オレゴン国際キャンプ」に



出して、感動の報告から、下の子も送り出されたご家庭が



今回も数家族ありました。







ラボの目指しているものは、ホームステイも、この国際キャンプも



根幹は変わらないとは思いますが わたしにとって



たとえ小さくても、子どもたちの成長ぶりを 常にリアルタイムで



眺めていられる幸せは、オレゴンキャンプならでは、だと思いました。







子どもたちの可能性は、永遠です。







10代で 心の震える体験をさせてもらえる子どもたちが



羨ましくもあり、何より、背中をそっと押して下さる保護者の方々に



感謝の気持ちでいっぱいです。



ありがとうございました。
Re:オレゴン国際キャンプより帰国(08月17日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
チャイナの母さん (2013年08月17日 21時24分)

文字数オーバーしちゃいました(>_
Re:オレゴン国際キャンプより帰国(08月17日) [ 関連の日記 ] ・ >>返事を書く
チャイナの母さん (2013年08月17日 21時18分)

初めまして。

今年、オレゴンキャンプに参加したチャイナの母です。



帰国してあっという間の1週間…。

駅に迎えに行って「お帰り~」と言ってすぐの彼女の返事は、

「あ~みんなに会いたい~!!」でした。

3年前にチャイナの兄が参加した時も、

「また、このメンバーで行きたい!」と同じことを言っていたことが思
い出されました。



彼女が(兄も)オレゴンですごした3週間が充実したものだったというこ
と…

かけがえのない仲間を作って帰ってきたこと…

見ている私も幸せを感じます(*^_^*)



現地OMSIの皆さん、団長の坂さん、そしてぽちこさん。

たくさんの方にお世話になり、ありがとうございました!

女の子を参加させるにあたって、

ぽちこさんの存在はチャイナにとっても私にとっても

大きな支えでした!感謝です!



毎日のように、いろんなことを思い出しては話してくれたり、

写真も、何度も繰り返し見ています。

写真に関しては、中1ということもあってか

あちこち飛んでいるところがあったり(>_
Re:いざ オレゴン国際キャンプへ(07月20日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
あっけさん (2013年07月20日 23時50分)

初めまして。

オレゴンキャンプ引率されるとのことで 嬉しくてコメントさせていた
だきます。

我が家の子4人中半分の男の子はオレゴンキャンプに参加しました。

一緒に行った子供たちの関係、ホームステイとは違う、全然違う苦労も
楽しみもあります。

是非 オレゴンキャンプメンバーの仲間になって来てください。

体力かなり勝負ですのでお体に気を付けて行かれてください。

3週間、同じメンバーで過ごすむずかしさを 痛感してきていますが

それ以上に 「ともに過ごした仲間」の貴重さが分かっているようで
す。





突然のメッセージ 失礼いたしました。

(岡山の山奥のラボっ子の母でした)
Re:国際交流 >>返事を書く
ぽちこさん (2013年06月23日 16時07分)

みおさん



わぁ嬉しい。

連絡ありがとう!

オレゴン州にホームステイなのね。

私は、オレゴン国際キャンプだけど

同じオレゴンの空の下にいると思うだけでワクワクしま~す。



バイカル2の皆も 異国の地で、それぞれの挑戦をして欲しいよ。

帰国したら また報告してね!!

成田で会おう。
国際交流 >>返事を書く
みおさん (2013年06月22日 23時33分)

ぽちこ、お元気ですか?
バイカル2でお世話になったみおです。ホームステイ先も
決まりました。オレゴン州に行きます!また、成田で、ぽちこに会える
を楽しみにしています。みお
Re:Re:僕がラボに入ってなかったら、知らなかったよ(05月15日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
ぽちこさん (2013年05月22日 12時07分)

ちせめいママさん

はい、おっしゃる通り、いつもにぎやかな佐須グループです。

息子たちに言わせれば「今日のラボが一番楽しかった」と、
夕飯時、どうもわたしはしょっちゅう言うらしく
「また・・・言ってる」と聞き流されていますが・・。
『先週のラボは、本当に最高でした。』
自分たちで主体的に動く動く。
今月入会の幼児さん(年中)も一生懸命、白い魔女をやらせて
もらえる環境がありました。
終わったとき「えっ、もう終わり?もう一回最初っからやろう!!」
なんて言い出すのですから。

そして、お気づきの通り、ラボっ子は本当に「本好き」になって
いきます。ちせもこの全シリーズを、見事読破し、
教授がつぶやいたことばの意味を「魔術師のおい」で気づいた
みたい。それはそれは嬉しそうでした。
自分で 気づくから面白いんだよね。
 
佐須のみんなが「ハイハイハ~イ」って挙手し、意見を
言い合う姿は、わたしにとって、あまりにも自然です!(^^)!
Re:僕がラボに入ってなかったら、知らなかったよ(05月15日) [ 関連の日記 ] ・ ・ >>返事を書く
ちせめいママさん (2013年05月20日 18時26分)

おお!!これは正に「ラボってなに?」と事あるごとに聞かれた時に返したかったことか
もしれません。言葉の先にある物を見つけに行くわくわく・・だからちせもめいも本をよ
むのが大好きになったのかも?!高学年クラスへの前段階の今、「今日ラボどうだっ
た~?」と聞くと「みんなうるさくってさ~」と答えるムスメ達。それはみんなが意見を
いっぱいだしてたり時にはぶつかったりもあるのかも。学校だったら先生に「静かにしな
さい」注意されてしまったりそもそも意見なんて言えない環境かも?聞いてくれる仲間や
テューターがいて、それがコミュニケーションにもつながって・・わあ~やっぱり色んな
可能性があるんだわ!と納得。次回聞かれたときはこの日記を見せよう(笑)と思いまし
た。
ちょっとコメント遅れちゃったかな…。 [ 関連の日記 ] ・ ・ >>返事を書く
けんとさん (2013年01月19日 20時16分)

ポチコ~!やっほ~~~!
けんとで~す!
「あ~!俺映ってる~~!」が第一の感想。
本当に載せてくれて、ありがとうございます!

このキャンプでは、国際交流に行く実感もわき、ラボも好きになり、
なにしろ、みんなと別れるとき泣きそうになったほど、
みんなといて楽しかった!
ちなみに、浦和に帰ってきて、開口が、
「あぁ現実…。5時間前はハッピーだったのに…。」です(笑)

考えてみたら、このキャンプでとても楽しくできたのは、
ポチコやシニアが、みんなのことまとめてくれたからで、
ポチコが、時には優しく、時には厳しく、
時にはアドバイスしてくれたからですよね。
今、ポチコには感謝の気持ちでいっぱいです!!ありがとう!

キャプテンがキャンプファイヤーで、
「バイカル2大好き!」
って言ってたの覚えてますか?
あの言葉、俺もそう思っているし、すごい大好きな言葉です。
俺もバイカル2がめちゃくちゃ好きです。

今日何人かにメールを送りました。
返信あるといいなって思ってます。

ポチコだけじゃなくて、このコメントをみんなが見てくれると嬉しいで
す。みんなのコメントも見れて超うれしい!

俺はポチコに、「さよなら」とは言わず、こういいます。


「またね。」
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.