幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0182774
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 0・1・2歳児のラボ・パーティ
・ 学校で英語に出会う前に…
・ ことばを習得するって、どういうこと?
・ ラボをやってて、英語を話せるようになるの?
・ なぜ、英会話ではなくて、テーマ活動をするの?
・ ラボってなあに?
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
松井直さん、倉本聰さん、野田知祐さんのことばより 05月18日 ()
こんにちは!

ゴールデンウィークも終わり、5月も半分過ぎました。

こどもの日付の徳島新聞のコラムの欄に、

“子どもたち ネットより自然の中へ”との表題で

三人の方のことばが紹介されていました。

まず冒頭、いろいろな雨の音が並んでいて、“これらの言葉は、

実際に雨の降る様子を見ていないと分からないし

使えない。”とあります。松井直さんの著書にある言葉だそうです。

そういえば、最近は幼稚園や学校への送り迎えが当たり前に

なってしまって、特に幼稚園児は傘をさして、雨の中を歩いた

ことがない子がたくさんいるのだとか…。バス通園の子などは

必然的にそうなってしまうのでしょうね。

で、地区の先輩テューターが、“雨の音で始まる『だるまちゃんと

かみなりちゃん』をするとき、子どもがさした傘の上から、雨を

降らしてあげて、雨の音を聞く体験をするようにしてる。みんな、

雨が傘に当たる音を聞いたことがないのよ~。”と言われていたのを

思いだしました。

松井さんは、自分の子どもの目が、降っている雨に向くように

促すことを心掛けたのだそうです。


続いて、富良野自然塾を開いている倉本聰さんの、“自ら体験した

「第1次情報」がないと、想像力や創造力は育たない。”との

ことば、

カヌーイストの野田知祐さんの、“管理しないで、自由に自然の

中で遊ばせる機会を与えてあげればいい―危ないからと何も

させないから、子どもが何もできないのは当たり前。“とのことばも

紹介されています。


そして、“ネットやテレビを切って、子どもたちにもっと自然体験を。”

と結ばれています。


ネットは便利だけど、新聞を読むことも、図書館に行って本で

調べることも、辞書で調べることも、映画館へ足を運んで映画を

観ることも、地図を広げて場所を調べることも、すべてネットで

済んでしまうってことは、それだけ自分で考えたり、体験する

機会は減ってしまうってことですよね。


子どもたちには、不便な体験の機会を…といってもついこの間までは

不便というわけではなく、別に普通のことだったんですけどね。

便利に便利に、どんどん変化していってるんですね。

考えさせられる記事でした。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.